コスメやメイクの色の問題を解決するなら

kazuworks

2021年10月17日 09:59



福岡で、九州で、パーソナルカラー診断でメイクの色の問題を解決する方が急増中です。

「なんとなくメイクが決まらない」
「なんとなくメイクがしっくりこない」
「メイクの色が浮いている」


多くのメイクのお悩みや問題は「色の問題」です。
パーソナルカラー診断でメイクの色の問題を解決する方が急増中です。

ただそれには大事な条件があります。

(1)パーソナルカラー専門のカラーリストにカラー診断を受ける。
(2)基本に忠実にメイクを取ってカラー診断を受ける。
(3)色が正しく見える環境や光の下でカラー診断を受ける。


この3つのパーソナルカラー診断を受ける必須の条件が近年クローズアップされてきました。
その理由は、そのまま、(1)〜(3)の必須の条件をクリアできていない簡略化した簡単なカラー診断が氾濫しているからです。

特に、(1)パーソナルカラー専門のカラーリストにカラー診断を受ける。
にあっては、プロのカラーリストではない人の「見た目だけ」のカラー診断や、営業的なカラー診断は大きな混乱を引き起こしています。
また、(3)の「色が正しく見える環境や光の下でカラー診断を受ける」
にあっては、確固とした基準もありながら、一部の徹底できない業者やスルーしたり妥協したり、一部のカラーリストがかなりルーズな環境でカラー診断を行なっているため、カラー診断のトラブルは増える一方です。つまり、本来カラー診断が行えない環境でカラー診断を行なっているリポートも各地から入ります。
それは地下の階/フロアや窓のない会場や施設(同等に色は正しく見えません)です。

普通にショッピングも、地下街や窓のないショッピングモールでの色のトラブルはここ数年LED化が急速に進められて以降増え続けています。多くのLED照明は現時点では、私たちの見慣れた色とは異なる色を見せています。

加えて、(1)〜(3)の必須の条件をクリアできていない、また関知もしない簡素化された(スタイルだけ真似た)ネットカラー自己診断やオンラインやリモートでのカラー診断がコロナの蔓延に乗じて一気に増え問題は深刻化しています。

一方、九州だけでなく、日本の各地で、
「色が正しく見える照明を使うパーソナルカラー診断が実はある」
と、イルドクルールの推奨する色評価用照明使用のカラー診断が注目される、ちょっとおかしい現象も起きています。
本来厳密に色が正しく見える環境でカラー診断は行うのが原則なので、イルドクルール推奨の色が正しく見えるカラー診断環境自体、基本中の基本、当たり前のことなのです。



今日のタイトルのように、
コスメの色のトラブルを解決するには、

(1)パーソナルカラー専門のカラーリストにカラー診断を受ける。
(2)基本に忠実にメイクを取ってカラー診断を受ける。
(3)色が正しく見える環境や光の下でカラー診断を受ける。


ということは大きな効果が期待されます。

また、実際にコスメを選ぶネットの画面、つまりスマホやパソコンの画面が正しく色を表示しているとは限りません。カタログも色が製品とは乖離していたりします。
同時にコスメを販売している店頭で見える色が(照明や環境で)色が正確に把握できる環境かというと大きな疑問が残ります。事実イルドクルールではコスメやアパレルの販売現場の光環境を実測させていただきましたが、演色性は70−80弱、色温度はミックスであったり、明らかに不適切な色温度、つまり本来の色ではない色が見えているのがほとんどです。

イルドクルールは、サロン内が100%色評価用照明を使用、つまり色が正しく見える環境を整備しています。
その環境でカラー診断を受け、お持ちのコスメの色をファンデーションから見直すと効果的。
画像のようにファンデーションからリッップやチーク、BBクリームまで、EUの厳しい基準をクリアしたpレミアムオーガニックコスメ/クルールキャラメルもラインナップしており、その場でお選びいた書くことも可能ですが、もちろん、Bコースのカラーコンサルをお受けになった方には特典として、コスメの色分けサービスがあり、時間内でお手持ちのコスメのNG含めコンサルタントが的確に色が正しく見える光で選別できます。

メイクの色の問題。
一気に解決に向かわせるのは、色が正しく見える環境でのパーソナルカラー診断です。
ショップや売り場やカタログやネットで見ている色が正確でない可能性があるのです。





▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由




▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

関連記事