パーソナルカラーでメイクをする一番のメリットを簡単に解説します
パーソナルカラーでメイクをする一番のメリットを簡単に解説します。
パーソナルカラーでメイクをするメリット、とまず申し上げましたが、
お受けになったカラー診断が簡易的なものでなく、
「正規のパーソナルカラー診断であること」
「メイクを100%落としてのパーソナルカラー診断であること」
「地下や窓の無い施設でなく色彩の判定ができる場所での診断であること」
が条件となります。
つまり、イベント診断や簡易診断、簡単時短診断やキットやアプリによる自己診断は該当しません。
パーソナルカラーでメイクをするメリットとは、
(1)ファンデーションから全てパーソナルカラーに沿ってマッチしていれば、色の調和が確立しているのでメイクの色が整う。
〜コスメの色の判定はかなり難しく、カラーアナリストやカラーリストに現品で選別してもらうことが第一。
よくある、知らない人やスキルの不確かな人のコスメの主観的色分けを頼りにしたり、カタログ(印刷物)やネットの情報(PC/スマホ等のモニター表示)でコスメの色は実はわかりません。
〜他にも、コスメ売り場の照明が色が正しく見えている保証はありません。逆に光自体が雰囲気作りのために偏っているのがほとんどであるのと、コスメの販売員さんは経験値はお持ちですが、色彩の専門性は有無が不明で、色の判定や判断はまちまちです。
(2)ファンデーションから全てパーソナルカラーに沿ってマッチしていれば、メイクにかける時間が短縮できる。
〜結局、メイクはその日使うコスメの色の選択で時間がかかったり、異質な色を選んで不調和が起き、そのリカバーに時間と手間がかかります。
そこにパーソナルカラーに沿ったコスメが揃っていれば親和性が高いので、どれを使っても間違いがないばかりか時短は可能です。
(3)全てパーソナルカラーに色が沿ってマッチしていれば、メーカーやブランドは選ばないので自由度が広がる。
〜ありがちな、「囲い込み」のために、ガチガチに1ブランドで統一することがマストな販売戦略のメーカーもありますが、正規のプロによるパーソナルカラー診断結果を知れば、「色が合っていればどこのブランドやメーカのコスメでも大丈夫」という楽チンさを体感できます。
よく耳にする終わりのない「コスメ迷子」「メイク迷子」「ファッション迷子」「おしゃれ迷子」は正規のプロによる、イメージコンサルティング(今でいう一般的にはイメコン)、パーソナルカラー診断が解決策となるでしょう。
大事なことですから再度申し上げますが、
パーソナルカラーでメイクをするメリット、
お受けになったカラー診断が簡易的なものでなく、
「正規のパーソナルカラー診断であること」
「メイクを100%落としてのパーソナルカラー診断であること」
「地下や窓の無い施設でなく色彩の判定ができる場所での診断であること」
が条件となります。
ぜひご参考になさってください。
▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」
▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
関連記事