色彩心理を熊本で知る学ぶ
熊本でニュートラルな色彩心理をお伝えしています
熊本はじめ、九州にも色々な色彩心理が紹介されています。
中には、特別なツールを使うものや、マニュアルを見ながら行う色彩心理の実践もあります。
他に、カードを選んだり、前世が関係すると言われるものも見聞きします。
私たちが熊本でお伝えしている色彩心理は、中道な、つまりニュートラルな、医療や教育現場での臨床データが基本になっています。
近年、脳科学のフィードバックも増えてきましたが、私たちは脳科学者ではなく、色彩心理の専門としての見地で、普通に身の回りにある色のついたものを活用して色彩心理の実践を行っています。
このことに起因して、誰でも経済的な要素や物質的な要素で、受ける人を限定しないので、公立の学校の授業の一環としてや、各種教育機関、また生涯学習として熊本の地域の文化教室(一例/熊本市・NHK文化教室等)で講座や講演も行ってきています。もちろん、医療機関の研修にも取り入れられた事もあります。
色々な色彩心理の考え方がありますが、ぜひ中道な、ニュートラルな色彩心理にもふれてみてください。
※画像のような、身の回りにある花の色は最高の色彩心理のモチーフですね。
イルドクルールはおかげさまで九州で20年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
関連記事