色彩心理を学ぶ意義@熊本
選ぶ色、欲する色,心地良い色は時々刻々心身の状態で変化します。
色彩心理の研究と占いとの境界線がわからない、…そう言うお声を良く耳にします。
しかし、占いと色彩心理の研究とは全く異なるジャンル。
私たち色彩心理の専門家は、理由のある色についてわかりやすく様々な機会で解説させていただいています。
色彩心理の研究には、前世とか、方角とかは全く無縁。
生理学や最新のデータをもとに日々進化しています。
熊本で、九州で、ニュートラルで新しい臨床データに基づいた色彩心理の学びが始まっています。
お母様お父様、教育現場の教諭の皆様、デザイナーの皆様、販売に携わる皆様、ものつくりに携わる皆様、そしてすべての皆様にご活用が望めます。
関連記事