カラーの仕事、その前に@熊本
熊本カラー色彩情報ブログ、今回は、カラーの仕事にとても重要な意味を持つ、PC/パソコンやMacのモニターの色/カラー管理のお話です.
一般的なグラフィックデザインや、パッケージ、商品開発、のカラーの仕事。
また、建築の内外装の色彩計画、テレビや演劇の背景の色彩計画、景観の色彩の研究やリサーチ。
当然、一番難しいと言われる、人のカラー提案(パーソナルカラー診断やイメージコンサルティングもこれに含まれます)。
カラーの仕事にPC/パソコンやMacは日常的に使う頻度がますます高まっていますが、
私やイルドクルールでカラーを学んだカラーの専門家のほとんどが、精度の高い仕事を提供するためにMacのプラットフォームを選択しています。
PC/パソコン/Windows環境でもカラーの仕事は可能ですが、まず、モニターの色管理ができていないと、仕事のクオリティとしては疑問符がつきます。
もちろん、Macも同じ事(モニターの色管理ができていないと)かもしれませんが、現状Macは出荷時に1台1台キャリブレーションをとって出荷。これはどこのPC/パソコン/Windowsマシンメーカーにも真似のできない事です。
イルドクルールのカラーコンサルタントは、まず個体別に、状況別にモニターのカラープロファイル管理を行っています。
カラーの仕事は、まず使うマシンの色管理ができて初めてスタートとなります。
イルドクルールは、まず基本の徹底を行うカラーコンサルタント、そしてPC/Macの色の管理や扱いの基本を教える九州でオンリーワンのカラースクールです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
関連記事