色彩検定とどう付き合いますか@熊本

kazuworks

2014年05月19日 00:18

熊本で色彩検定を勉強してみようと言う方はぜひご一読下さいね。



色彩の検定が本当に必要な人は、そう多くは無いはずです。
しかし、色彩の検定のテキストを使っての色彩の基本の学びが必要な人は多いでしょう。

色彩の検定は国家資格でも、また仕事をできる資格でもないだけに、資格取得を目的とする事にはいささか疑問をおぼえます。

先の、4月からのNHKカルチャー熊本教室でのカラー講座(事情で開講できませんでした)も、色彩の基礎を色彩の検定テキストから学ぼうと言うスタンス。
検定取得が目的ではありませんでした。

当方の知己の中でも,AFT色彩検定1級なら独学で検定をパスする人が増えています。
AFT色彩検定なら独学も選択肢の中にあって良いのではないでしょうか。

肝心な事は、色彩の基礎にふれると言う事。
まず検定取得がありきではないでしょう。

検定取得にお金を払うくらいなら、私なら書籍購入や絵画鑑賞、映画鑑賞にそのぶん費やします。





イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。
▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/

関連記事