色彩検定を勉強するなら

kazuworks

2014年09月12日 15:57

色彩検定の講義を、大学含む各種学校、教育施設、生涯教育施設で担当しています。
せっかく、カラー/色彩の基礎を学ぶのですから、
単なるテキストのトレースと検定対策講座とならないよう、いつもライブな講義を心がけています。




色彩検定を学ぶなら、単なる知識の習得に終わる事無く、リアルな日常生活の中での活用方法まで身につけていただきたいのです。

一昨日は、目のしくみ/構造の解説のために、アナログ一眼レフカメラを受講生の皆様に手に取っていただきました。
レンズや、フイルム、そして絞り、と目の構造と合致することにとても楽しんでいただきました。



色彩検定の講義は、テキストの内容だけで良いのなら独学で良いのです。


おかげさまで九州で20年
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com

★9月からぐっと身近になってわかりやすくなった色彩心理
アンコンシャスカラー初級講座(一日完結講座)や、
10月からはパーソナルカラーのプロスキルを身につける
パーソナルカラーリスト養成講座も開講。
熊本からのスクーリングの生徒さんが増えています。

★福岡天神博多のアクセスの良い身近なカルチャースクールでパーソナルカラー体験!
http://mbp-fukuoka.com/color/column/6486/

関連記事