カラー診断の精度を上げるために取り組むべき事 熊本

kazuworks

2015年02月24日 23:38




イルドクルールでは、カラーのコンサルやカラー診断の精度を上げるために定期的にデッサンに取り組んでいます。
今日はリンゴをモチーフに、面の流れ、構造を鉛筆デッサンで追いかけてみました。
美術の世界だけでなく、書道や華道でもデッサンは取り組まれています。
カラーリストももちろん当然の事として懸命に取り組んでいます。


★最新の熊本のカラー講座情報4月から
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e902026.html


福岡色彩塾
今月も好評いただきました、福岡色彩塾。
3月は22日(日)13時からと18時から。
要予約ですが参加費は無料です。
今回は実際に配色をディスプレイ上でトライしていただき、最新の配色調和理論にふれていただきます。

▼福岡色彩塾/今月3月の日時場所内容のお知らせです

http://mbp-fukuoka.com/color/column/7874/



▼イルドクルール福岡のスクール情報のGooSchool紹介ページです。
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/sh0001/


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank.@aol.com




★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください

▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)



関連記事