景観と色彩の考え方のちがい

kazuworks

2015年02月27日 22:12

今日は景観と色彩の調査に京都に来ています。



そう言えば、熊本市は一本木にあった遊郭の跡を無くしました。
建築的にも貴重なはずでしたが、実に残念なことです。


一方、京都は今でも遊郭の跡が残っています。
地域性や文化のちがいこそあれ、ただ一方的に無くしたり壊すのと、何らかの形で残して町の財産とするのとでは、大きな温度差がありますね。
熊本は熊本の良さや魅力をもっと内外に知らしめるアプローチが欲しいと切に思います。


▼2015年2月時点では福岡限定ですが、熊本も同サービス開始予定です。
http://www.e-sikisai.com/topics.html

★最新の熊本のカラー講座情報4月から
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e902026.html


福岡色彩塾
今月も好評いただきました、福岡色彩塾。
3月は22日(日)13時からと18時から。
要予約ですが参加費は無料です。
今回は実際に配色をディスプレイ上でトライしていただき、最新の配色調和理論にふれていただきます。

▼福岡色彩塾/今月3月の日時場所内容のお知らせです

http://mbp-fukuoka.com/color/column/7874/



▼イルドクルール福岡のスクール情報のGooSchool紹介ページです。
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/sh0001/


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank.@aol.com




★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください

▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)


関連記事