カラー診断に色が正確に見る事ができる照明は必須です@熊本
今さらのような話ですが、正しく色を見たり評価したり、選ぶためには、正しく色が見える光、つまり光源が必要です。
一般的なカラーリストの多くの方が、正しく色が見えるのは太陽光であると少し誤解していらっしゃいます。
確かに太陽光を参照すると言う事はまちがっていないのですが、光学等をしっかり勉強していないと、真逆のことに(つまり、太陽光を参照したがために、カラー診断自体が破綻したり)なってしまいます。
太陽光はオールマイティではないのです。
昨日は当方に
「最近カラー診断を受けました」
…と、おっしゃる方がお見えになりました。
しかし、その状況を聞いてみると
「雨の日の薄暗い夕方に、主に窓からの外光でカラー診断を受けた」
…と、おっしゃいました。
そう言う誤解が、この今の今もまかり通っているのです。
私たちは九州で唯一、色がいつでもどこでも正しく見える標準の光を使うカラーリストのグループです。
▼熊本はじめ、九州各県の最寄りの顔の見える色彩/カラーの専門家をご検討下さい。
http://www.e-sikisai.com/link.html
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
▼九州のカラー/色彩の専門教育ならこちらをご覧下さい
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/
関連記事