パーソナルカラー診断とカラーリストの過信と誤解

kazuworks

2015年04月13日 18:45

カラーリストであっても、目の前で見ている色は当然光源に左右されます。
訓練を受けているから、知識があるから、スキルがあるから、経験があるから、…
それは別問題。


光源が変われば、目の前の色は変わります。

画像は同じDatacolorのカラーチェッカーです。
光源のちがいで、こう見え方が変わるのです。




↑私たちイルドクルールがパーソナルカラー診断に使う光源は下の画像です。
色が正しく見えるための専用の照明です。



私たちは九州で唯一、色がいつでもどこでも正しく見える標準の光を使うカラーリストのグループです。
▼熊本はじめ、九州各県の最寄りの顔の見える色彩/カラーの専門家をご検討下さい。
http://www.e-sikisai.com/link.html



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
▼九州のカラー/色彩の専門教育ならこちらをご覧下さい
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/

関連記事