WEBデザイン、一番最初に取り組むべき大事なカラーの扱いについて

kazuworks

2015年04月18日 16:08



デジハリで今日は第一回目のカラー&イメージの講義。
おそらく、どこのスクールでも教わる事の無い、WEBデザインをする人が、最初に取り組んでおくべき、カラー/色彩のTipsを3時間講義しました。

まだまだ、パソコンベースのワークフローの現場では、デジタルカラーを、よくわからず扱っておられる方も多々見聞きします。
アナログなカラー/色彩とデジタルなカラー/色彩とは扱い方が激変しています。

私のデジタルカラー講座が受講可能なのは、デジハリ福岡校だけです。



【最新熊本色彩情報】

▼熊本初開講の色彩心理実践講座が5月に熊本市で開講します。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048900.html


私たちは九州で唯一、色がいつでもどこでも正しく見える標準の光を使うカラーリストのグループです。
▼熊本はじめ、九州各県の最寄りの顔の見える色彩/カラーの専門家をご検討下さい。
http://www.e-sikisai.com/link.html



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・イルドクルール
http://www.e-sikisai.com

【おススメのお知らせ】
福岡色彩塾4月追加開催します!
4月12日(日)福岡色彩塾を開催しましたが、日程が週末で合わなかった方向けに、4月の最終日30日(木)に追加で開催します。
↓詳しくはこちらのリンクをご覧下さい(本日から先着制で受付開始しました)
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/

▼九州のカラー/色彩の専門教育ならこちらをご覧下さい
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/

関連記事