カラー診断の照明の照度を測っています@熊本

kazuworks

2015年05月23日 08:03



色を正しく判定するためには、判定する場所の環境を整える必要が最優先です。
特に、デリケートな判断を必要とされる、一番難しいと言われる人の個性の色の分析・パーソナルカラー診断には、1つだけでなく、必要最低条件を満たしていないと、精度の高い判定はできません。

そのいくつかの必要最低クリアすべき条件のうちの重要な一つ、照度(色の明るさ)は、数値が低いと見える色が偏ってしまいます。
そのため、私やイルドクルールのカラーリストは、最低必要な照度を確保する工夫をしています。
いつでもどこでも誰でも、同じ条件下でカラー診断を。
それが、私たちは掲げる「パーソナルカラー3.0」です。

画像は夜の時点でのカラー診断の場所の照度を測った数値です。




毎月恒例の「福岡色彩塾」(要予約/参加費無料)
6月の日程も、近日中に発表します。


▼イルドクルールの最新のカラースクール情報です
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/

イルドクルールでは定期的に「福岡カラー診断DAY」を設け、最新のノウハウでカラー診断をカジュアルに受けていただくイベントを準備中です。


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com

関連記事