PCの色の適正化はピアノの調律と同じです

kazuworks

2015年08月22日 09:18



前回もお伝えしました、最新のモニターのキャリブレーターを今日から検証中。
(ただし、私自身は本日大分に色彩心理の実践講座で出張です)
パソコン等のモニターの色の適正化は、ピアノで言う調律。
調律していないピアノで演奏が不可能な様に、キャリブレーション(適正化)されていないパソコンモニターでは、仕事はできません。

熊本及び九州全域の、パソコンノキャリブレーションについて、個人様、企業団体、教育機関の導入ご相談を承っております。

イルドクルールは、X-Rite製品とDatacolor製品の取り扱いがあります。
画像は最新のDatacolor/Spyder5

※10月からの色彩新講座、カラーコンサルタント養成講座、パーソナルカラーリスト養成講座、随時個人講座説明会実施します、すでに席も埋まっており、お早めにご相談下さい。



※キャリブレータのご導入のご相談お気軽にお寄せ下さい。最適なハードとソフトをご紹介できます。
▼Datacolor/Spyder5 Elite
http://www.datacolor.jp/products/monitorcalibration/spyder5elite.html


おかげさまで九州で21年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com

関連記事