熊本で色と光の標準化

kazuworks

2015年11月02日 03:02


今日はデジハリのカラーの授業。生徒さん達にPANTONEのカラーチップを持ち帰ってもらいました。

色と光の標準化
イルドクルールの掲げる大事なテーマの一つです

この週末も九州各県で、色彩・カラーの解説や教育、そして技術普及の仕事に関わらせていただきました。

そのカラーの業務の中で、私たちが掲げるテーマの一つに
「色と光の標準化」
があります。

色々な分野がある中で、その分野ごとのスタンダードや標準となる色と光があり、
適材適所、それをしっかり知る事、活用する事が大事です。
また、周知する事で効率化や精度を上げる事に寄与します。

私たちは、デザイン、ものつくり、アート、そして環境色彩、いえ、もっと広い分野に今後とも「色と光の標準化」を解説して参ります。



▼標準光パーソナルカラー診断が学べます

11月7日(土)から福岡市で標準光パーソナルカラーを専門的に学び身につけるパーソナルカラーリスト養成講座追加クラス(週末土曜クラス)が開講します。
(すでに10月13日(火)秋の平日クラスは開講中、まだ編入も可能です)
福岡では述べかなりの数の方がカラーリストになるためにご受講いただく定番の講座、お仕事をなさりながら勉強したいと週末クラスお待ちになっておられるかたもおいでと聞きます。
パーソナルカラーのプロになるための全10回の実習メインのスクーリング講座です。






おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365







関連記事