色彩検定のその先にあるものについてのヒント@熊本
この熊本カラーブログでも、色彩検定や色彩の知識を学んだ方の「その先」についてお伝えして来ました。
今月8日(日)は全国で実施されるAFT色彩検定の試験日でもあり、当方の指導を担当させていただいた、総計100名を越える生徒さんがここ九州でも受験されます。
私たち指導担当者としては、色彩講座を受講された皆様の合格を祈るだけです。
さて、九州各地で
「色彩検定や色彩の知識を身につけた先がわからない」
と言うお声はよく耳にします。
色彩検定や色彩の知識の学びは=(イコール)色彩のプロとは見なされません、また、すぐに色彩の仕事がこなせるかと言うと疑問符がつきます。
ですので、色彩検定や色彩の知識を身につけた方々の次のステップは、
「色の使い方を熟知する」
と言うテーマになるでしょう。
例えば、デザインの現場で、例えば販売の現場や、ものつくりの現場、教育や医療介護、色彩の活かしどころは無限です。
その最たるものが、カラーリストを目指すと言う選択肢、カラーコンサルタントを目指すと言う選択肢、かもしれません。
高い志がある人は、ここ九州で、多くの人に喜ばれ、役に立つカラーのプロをぜひ目指してください。
もちろん、イルドクルールは、全力でそう言う皆様のバックアップを致します。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365
▼今月11月15日(日)、NHKカルチャー練馬光が丘校で、実践色彩心理学初級講座が開講予定です。
講師は10月18日の体験講座でもご参加いただいた皆様に好評いただきました、色彩家 松元昌子/イルドクルールが担当します。
(同じ内容の色彩心理の実践講座は、熊本市内でも開講準備中です。会場は交通至便な熊本市/鶴屋百貨店WING館NHK文化センター熊本教室を予定しています。)
初級講座は一日完結の講座。
以降、色彩心理のセラピストとして専門領域を確立したい方向けに、セラピスト養成を目的とした中級講座も控えています。
現在、受講の受付中、ぜひふるってご応募下さいませ。
(会場は大江戸線終点「光が丘」直結のNHKカルチャーです)
▼NHKカルチャー/東京練馬光が丘教室/色彩心理講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1087211.html
関連記事