福岡天神でショッピングや出張、ブライダルのついでにプロの正規のリーズナブルなカラー診断を受ける
ゴールデンウィーク、そして6月のジューンブライドと、福岡天神のプロのカラーアナリスト常駐のイルドクルールに、披露宴等のお招きを受けて、親族やご友人の方々がたくさんおいでになります。
実は、福岡天神のカラーコンサルタント・特別の事例かもしれませんが、披露宴に呼ばれて
「ついでに福岡でパーソナルカラー診断を受ける」
方が多いのには特別な事情がありそうです。
では、パーソナルカラー診断は、九州はもちろん、日本のどこでも受けることができるのに、どうして
「ついでに福岡でパーソナルカラー診断を受ける」
という現象になるのでしょう?
「ついでに福岡でパーソナルカラー診断を受ける」理由1
5,500円でイルドクルールではプロの正規の診断を受けられる。
一般的にカラー診断は1万円をゆうに超える料金設定が普通です。
(今では福岡も東京料金に近い料金設定も増えました)
イルドクルールの掲げる料金設定は、例えば関東や東京なら
「お試しカラー診断」
「デパートや商業施設のイベントカラー診断」
の料金に近く、特に関東や関西から帰省等で休みを利用してカラー診断にお越しになったり、ブライダルや旅行のついでに「プロの正規のパーソナルカラー診断」をリーズナブルな納得の料金で受ける方が増える理由になっています。
「ついでに福岡でパーソナルカラー診断を受ける」理由2
以前受けたプロ診断時にメイクを取っていなかった。
日本全国、パーソナルカラー診断は正規の診断ではメイクを取って実施します。
ただ、今では、業者の都合で、
メイクオフを必要視しない(メイクをしたままでもできる)、
メイクオフの必要をお客様に告知しない、
カラー診断業者やイベントカラー診断が普通に増えています。
その理由は、
「お客様がメイクを取りたがらない」
「メイクオフを伝えると来客が減る」
「メイクオフの備品を揃えるのに経費がかかる」
「メイクオフをすると事後のアドバイスを求められる(メイクできない)」
「メイクオフをしないことで時短をし、サロンやイベントの回転率を上げたい」
等々であると、リサーチの結果も報告されています。
つまり、ネットの情報で
「メイクオフしないカラー診断は結果が二転三転する」
「メイクをしたままカラー診断を受けて事後のメイクやファッションが迷走中」
「真面目な責任感のあるカラーリストはメイクを取って診断を必ず行う」
「担当者がメイクの上からカラー診断ができると思っているのは誤解や過信」
と、色々な情報を目にして、
「今度はメイクオフをしっかり告知しているプロ診断を受け直そう」
と、お思いの方が、イルドクルールの情報に目が止まるとも聞きます。
「ついでに福岡でパーソナルカラー診断を受ける」理由3
「色が正しく見える」照明で慎重なカラー診断を受けられると聞いたから。
日本全国、パーソナルカラー診断はいろいろな環境で実施されるようになってしまいました。
本来40年ほど以前、日本にパーソナルカラーがアメリカの識者から伝わってからずっと、
「パーソナルカラー診断は色の判定に適切な光が入る場所で行う」
ことは基本中の基本でした。
ただ、それがいつの間にか年月を経て、カラーリストやスクールの都合や判断で、
「自然光に近い光がある場所ならカラー診断はできる」
となってきたのですが、光の偏りや成分を一般的には可視化できていなかったので、その「自然光」の確たる定義や分析もないまま、感覚的な論で「自然光」に近い光を意識するにとどまり、
2025年の現在のように、自然光の分析や、見える化が普通にできる現実をもって考えると、
感覚的な理想の光=「自然光」と、今現在日本の多くのカラー診断に使われている照明のクオリティとはかなり乖離していることがハッキリしだしました。
簡易的なカラー診断が行われているイベント会場やホテルや会議室、場合によってはショップや大型ショッピングモールの照明を、カラー診断を受ける一般の方々も疑問視しだしているのです。
確かに、ヘアーサロンやエステサロンは雰囲気重視で、白熱ランプの光のような色温度、黄色〜赤みのある照明です。
逆に、ショッピングモールや会議室は窓も無く、青白い光や黄みを帯びた光が交錯してミックスになっています。
さらに、追い打ちをかけるように、近年、安価で軽量で便利であると誤って使われだした撮影用のLEDリングライトは、見た目にも青白く、カメラで記録してみると目視以上に紫みや青みを帯びていることに、一般の消費者も驚いています。
そのような中で、九州のイルドクルールノグルプだけでなく、北海道から九州まで新進気鋭のカラーのプロが導入し使い始めた「色が正しく見える」Ra99の色評価用照明を使うカラー診断は、パーソナルカラー診断で複数の種類の診断結果を得た人々、混乱する細分化カラー診断でイエローベースもブルーベースも似合うと言われて迷走している人々、短時間のイベント診断で腑に落ちなかった人々、簡単診断で一夫的に決められて納得が行かなかった人々の
「きちんとした環境で慎重に時間をかけたプロの正規のパーソナルカラー診断を受け直したい」という強い思いの、問題解決や不安解消の受け皿になっているのかもしれません。
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。
▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表 松元昌子
松元昌子のInstagram
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
関連記事