カラーで熊本の企業やお店、宿が5年後10年後残るために
カラー/色彩は「そのものの良さ」をダイレクトに伝える事が使命です
熊本の黒川温泉に立ち寄りました。
気がつけば、黒川温泉のパンフレットも紙厚がずいぶん薄くなっています。
以前はずいぶん厚いコート紙でした。
また、温泉宿の中で、名前がのっていないお宿も。
当然、自由競争の世界、残るものと残らないものは存在します。
企業でも、お店でも、お宿でも
しっかり将来的に残って行くために、今何をすべきか見直す時期に来ています。
カラーデザインもそうです。
しっかり企業やお店、お宿のコンテンツを、色が伝えきっていなければ、顧客とのすれちがいが生じ、大きなロスとつながります。
企業のロゴやC.I、イメージカラー。
お店の店舗デザインやサイン、制服やパッケージデザイン。
お宿なら、内装外装、パンフレット、WEBサイト、食器や小物、そして浴衣や従業員の方々のメイクまで。
カラーは深く関わっています。
在九州のカラーコンサルタントが、懇切丁寧なヒアリングとリサーチでしっかり応援します。
↓今春4月から熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
関連記事