商店街のカラー@熊本

kazuworks

2014年01月28日 09:01

カラーコンサルタントとして、熊本はじめ九州の商店街のカラーをリサーチしています



少し以前、熊本日々新聞に、熊本市上通りの情報誌(各店舗やホテルで無料配布)について、作製にあたられた長崎書店の社長が「いまの時代にあったトーンの文体や写真にこだわった」とコメントされていました。

この時代の空気感はとても重要です。
そして、そこに人々の感性にダイレクトに訴えかける「色」の要素をリサーチして加味することです。
例えば、WEBサイトでも、熊本市は上通りと下通り商店街では全くホームページとしてのカラーが異なります。
当然、色は決定的な差別化につながります。
持っているエリアのカラーを、いかに誌面やWEBサイトで巧みに表現できるかが、顧客へのアピール度の深さや強さにつながりますね。

※画像は長崎の商店街の光景です

●下通り商店街WEBサイト
http://shimotoori.com/
●上通り商店街WEBサイト
http://www.kamitori.com/



企業のロゴやC.I、イメージカラー。
お店の店舗デザインやサイン、制服やパッケージデザイン。
お宿なら、内装外装、パンフレット、WEBサイト、食器や小物、そして浴衣や従業員の方々のメイクまで。

カラーは深く関わっています。
在九州のカラーコンサルタントが、懇切丁寧なヒアリングとリサーチでしっかり応援します。



↓今春4月から熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。

関連記事