ヘアーサロンの照明と採光(続編)@熊本

kazuworks

2014年02月16日 16:56

前回は実際にヘアーサロンににおじゃまして、環境の光を検証した記述をアップしました。



確かに、ヘアーサロンはカラーリングの業務における比率が増えており、
これまで通り、単にお洒落な照明、意味は無いけどオーナーが好きな照明、
そして、全く色と光の知識があるとは思えない施工業者さんお任せの照明、…等々が使われているのだと思いますが、適正な照明は少数派でしょう。

私たちカラーコンサルタントは、実際に照度(色の明るさ)や色の精度に関わる情報を検証します。
場合によっては、前回の画像の様に簡易なツールでも、歴然と光のクオリティは目に見える状態で検証出来ます。

大切なお客様に、ヘアカラーがあぁだこうだ、…と提案する以前の問題として、お店/サロンの照明や採光が、色を取り扱う環境かどうか今一度慎重に吟味するタイミングだと思います。

そう言う意味でも、まだLEDは適切とは言い切れない照明、開発途上です。

え?画像のようなシャンデリアタイプ?
う〜ん、難しいですね、シャンデリアでは…(笑)

☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


▼[ご相談の一例]
色彩の学び方について
とっておいた方が良いカラーの検定や資格について
衣食住のカラーコーディネイトや、色の選択について
店舗や企業団体のコーポレートカラーやイメージカラーについて
制作現場(WEBはじめデザイン全般)のカラーの扱いや調整、カラマネについて
絵画やアート制作での色彩のヒントや調和理論の上手な利用法
パーソナルカラーや、カラー診断について
色彩心理について
カラーセラピーについて
住いのリフォームや新築での色彩計画やプランニング全般
(勉強部屋に適した色/家族団らんの色/ダイエット/高齢者への配慮etc)
地域や町の色彩計画や環境の色彩調整や調査について
商品開発のカラーデザインや、NGと思われる色について
(農業生産品や加工品のイメージに残るパッケージやネーミングとカラーデザイン)
学校教育現場での適切な色彩の使い方に似ついて/学校経営/学級経営/学校内装外装/効果を上げる色
医療や介護の現場での適切な色彩の使い方について/施設の色彩/制服等の色彩/コミュニケーション
スポーツチームや、団体のユニフォームの色/コンセプトや色彩心理の活用
店舗の色彩計画/コンセプトやコンテンツを活かす色の選択
違和感や嫌悪感を与えないイメージアップのための屋外看板やサイン
好感を与えるテレビスタジオセット、またイベント会場セットのカラーデザイン

カラーの各専門家がお答えしますので、お気軽にお問合せ下さい。

関連記事