ブライダルの衣装が決まらない@カラー熊本

kazuworks

2014年03月03日 17:38

パーソナルカラーのためになる具体的な使い方をお伝えしています



カラーのご相談で、ブライダルを控えた新郎新婦、特に新婦/女性のお悩み
「挙式のドレスや着物の色やテイストが決まらない、決め手がない…」
そういうご相談が増えています。

考えてみれば、婚礼の披露宴や挙式、個人としての嗜好と指向の極致とも言えます。
あと、アドバイスをいただく、業者さんの進める根拠が何であるかもちゃんと明確にしておきたいもの。

ただ、一番大事なのは、ご本人の気持ちと、どう演出したいか、どう見せたいか、にかかってきます。
もちろん、好きな色も反映させたいところですね。

私たちイルドクルールのイメージコンサルタントは、
ご本人の個性をまず中心に据えます。
流行や、色々な大人の事情は、ちょっと横に置いてしまいます(笑)。

当然、ご本人の個性を分析(いきなりアウトラインや体型、骨格からは入りません、個性の分析は例えば色です。)。
そして、ご本人、つまり新婦の想いやあこがれ、そして世界観を形や素材で具象化していくお手伝いを、納得いただける形ですすめます、ゴリ押しなんてしませんw。

色だけでない、形やブランド、流行だけでもない、本人の個性が中心なのです。
パーソナルカラーは日本人の造語ですが、今時の本物志向の方々に本当に支持されだしました。
オンリーワンの個性の表現の時代なのです。


☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。

関連記事