プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2025年01月28日

オンラインレッスンで知る学ぶ色と心の整え方@熊本セラピーと色彩心理



matumoto


九州各県からご受講が相次ぎ、好評いただく、イルドクルールの松元昌子のここでしか学べない

〜色による心の整え方〜
カラー心理セラピー入門講座 

▶︎最新のオンラインレッスン情報

2月からは講座も増えて、さらに学びやすくなります。

アカデミックな色彩心理というより、心の声に耳をかたむける、色と心の関係性を知る学ぶ体験型のオンラインレッスンです。

イルドクルールの松元昌子のカラー心理レッスンは講座や講演、講習として、九州内外の医療や教育、多種多様な企業団体様の研修や福利厚生、勉強会に採用いただいています。

また、海外からのオンラインレッスンご受講も増えています。
(現状日本語のご理解いただける方のみの限定となっております)

ぜひこの機会に、ご自宅やご都合の良い場所から受講できるオンラインスタイルのカラー心理レッスンをご検討くださいませ。

イルドクルールのオンラインレッスン

イルドクルールでは、九州山口の企業団体様の研修や講演、講習会、勉強会の企画から実施までワンストップで承っております。

規模の大小に関わらず、まずはメールやお電話でご相談ください。
在九州のカラー/色彩、各分野のエキスパートがベストなご提案を迅速にさしあげます。

▶︎イルドクルールの研修講演のご案内

●メールでのお問い合わせ

color@a-sikisai.com

●お電話でのお問い合わせ

092-731-0365

松元昌子イルドクルールのオンラインレッスン

  

2025年01月10日

色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスンをオンラインで毎月実施しています



カラー心理講座の松元昌子イルドクルール

〜色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスン〜
2025年1月のテーマは「赤」

福岡のイルドクルール松元昌子のお伝えする毎月開催の
「オンラインで知る学ぶカラー心理講座」は、ご自宅や、ご都合の良い場所からご参加いただける色彩心理/カラー心理に特化した講座。

色彩生理心理の臨床データと、30年近いイルドクルールの色彩心理の実践データの積み重ねの上に基づいたレッスンを初学の方でもわかりやすく、カラー心理の基礎を体験を通して理解していただき、日々の生活やお仕事に活用していただく主旨の元に、九州電力/おけいこタウンのメディア上で2024年から定期的に毎月実施しています。

本日もほぼ定員のご参加をいただき、このあと午前中10:30からと、アフターファイブの19:30から、90分の充実した内容で実施となっています。

かつては、日本ではカラーセラピーとして、欧米から黒魔術や占いの要素の強い、いわゆるスピリチュアル系のコンテンツとして一時的に流行したこともありますが、根拠が曖昧であったり、出処の不明なものも、既出の文献のただの寄せ集めのものもあり、加えて高価な器具やツールを購入することが前提なものも現れ、「ラッキーカラー」「ソウルカラー」といった軽薄な言葉だけが一人歩きする、結局はスピ系に落ち着き沈静化して今日を迎えています。

ただ、一方で、医療や教育の現場や事例からのフィードバックを元に、色彩心理の研究は確実に続けられ、今ではイルドクルールは「色彩心理」というやや重苦しいアカデミックな言葉を「カラー心理」として、人と人のコミュニケーションや、創作や製作に生かす知識として、なにより自己管理や生活の質の向上のためのノウハウとして、学術的なものとしてだけでなく、私たちが日々生きていく潤滑油としての色彩=カラーを解説する取り組みを始めています。

ご受講なさる方は、男性女性問いません。
また、お仕事の如何も不問。
何か、色について困っているという方がご受講なさるとも限りません。

色の持つ意味を知りたい、選ぶ色の理由を知りたい。
そのような、ごく普通にある疑問を出発点として、知識としてだけでなく体験として色の理解に取り組んでいただける内容をイルドクルールではお伝えしています。

色彩心理研修福岡九州イルドクルール松元昌子

イルドクルールのカラー心理の講演や講習は、九州内外の企業団体(運輸、電力、製造、放送、労組、金融)
の社員研修や福利厚生にご導入をいただき、他にも公立私立学校の教育関係、医療、公民館や社会教育施設/生涯学習施設等からのご依頼もいただいてきました。


ぜひ、この機会に、ご自宅やご都合の良いところから気軽に参加できる
イルドクルール 色彩研究家 松元昌子
〜色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスン〜
をご受講なさってはいかがでしょう。

松元昌子イルドクルールのオンラインレッスン
  

2024年09月07日

オンラインレッスンで知る学ぶカラー心理のABC/九州電力おけいこタウン公開講座福岡

カラー心理講座松元昌子おけいこタウン福岡


福岡天神イルドクルールでは、9月13日公開講座としてオンラインレッスンとしてカラー心理のレッスンを実施予定です。

暮らしや仕事の潤滑油となるカラー心理をこの機会にぜひご体験ください。
もちろん、将来的にカラー心理への取り組みを仕事やライフワークにお考えの方対象の、セラピスト育成プログラムも用意されています。

色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座
講師/松元昌子

https://okeikotown.net/lessons/14018

イルドクルール福岡市中央区天神

【カラー心理レッスンはこのようなことが学べます】

色占いでも風水でも統計学でもない、アップデートされた色彩心理が学べます。

誤解されがちですが、カラー心理セラピーとは、他人の心を読み解いて評価したり分析したり、色彩を通して自分自身の心身の状態を知り、精神的な病を治療するというものではなく、無意識あるいは意識的に選ぶ色から、心身の状態を知り、対人関係やストレス緩和など、日々のメンタルケアにご活用頂いています。

初級コースは、色彩心理の基礎、描画療法まで専門的なカラー心理カウンセリングのノウハウを体験できます。

将来的に福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラー心理セラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアに活用されたい方など、全く初めての方を対象としたカリキュラムです。

【お申し込み窓口は九州電力/おけいこタウンWEBサイトから】
色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座
講師/松元昌子

https://okeikotown.net/lessons/14018

  

2024年08月26日

外壁塗装の色選び|まるで新築!?ガラッと印象が変わる色選びのコツ!色の専門家が徹底解説!

みんなの塗装チャンネル外壁塗装講座

アステックペイント【公式 みんなの塗装チャンネル】
外壁塗装の色選び|まるで新築!?ガラッと印象が変わる色選びのコツ!色の専門家が徹底解説!
2024年8月最新回がアップされました。




今回は1次的な色選びの次に考えていただきたい、同じくらい悩ましく重要な「褪色」についてもダイレクトに触れています。

ナビゲーターは中上真亜子さん。
補足の解説をイルドクルール・長和洋が担当しています。

ぜひ、戸建、集合住宅、大型物件、新築リフォーム問わず、より良い外壁塗装をご検討の方々はご参考にしていただければ幸いです。

「みんなの塗装講座」
▶︎色選び関連動画はこちらから


イルドクルール長和洋みんなの塗装講座アステックペイント
  

2024年08月11日

カラースクール・イルドクルールこの秋の色彩関連レッスンと講習講座最新情報



カラーアナリスト養成コース福岡天神イルドクルール


カラースクール・イルドクルールは、この秋の色彩関連レッスンと講習講座最新情報を更新いたしました。

九電おけいこタウン講座松元昌子カラーセラピー

「色による心の整え方〜はじめてのカラー心理セラピー体験レッスン」

イルドクルールのカラー心理講座


「カラー心理セラピスト養成講座初級コース」


イルドクルールのカラースクール福岡天神情報

「Color&Light/標準光パーソナルカラーアナリストプロ養成講座」

イメージコンサルタント養成講座福岡イルドクルール

「イメージコンサルタント養成コース」

等々の詳しい情報を、イルドクルールのwebサイトにアップしております。

URLは
http://www.e-sikisai.com

Google等の検索ではお手数ですが、
イルドクルール
でご検索お願いいたします。

また、「色が正しく見える」色評価用照明を使用しての他に無い、秋の東京/標準光カラー診断再開も2Days内定し、詳細は後日SNSとwebサイトから発表いたします。
  

2024年08月06日

九州の研修、講習、講演の企画実施のご相談やご依頼/教育関係



カラー心理研修福岡実施事例記録

九州の研修、講習、講演の企画実施のご相談やご依頼/教育関係

カラーコンサルタント・イルドクルールには、年間を通じて九州の企業団体様の研修、講習、講演のご相談やご依頼をいただいております。

カラースクール・イルドクルールは、九州内外の、社員様研修、職員様研修、顧客サービスとしての講演や講習の企画から実施をワンストップで承っております。

カラー心理研修福岡実施事例記録2

今日はその中で、教育現場で日々教育に関わっておいでの皆様の研修事例です。

これまで、イルドクルールは、公立私立の授業の一環として生徒の皆さんに、そして教育現場を預かる学校の教員の皆様に、色彩に関わる講習や講演をご依頼いただき実施してまいりました。

近年は、教員、つまり先生方の研修として、カラー心理/色彩心理の解説や、体験型ワークショップが増えていると感じます。

その内容としては、机上の色彩学や色彩心理の文献からは知ることができない、臨床データに基づいたカラー心理の実際を事例をお示ししながら解説する研修が多く求められています。

カラー心理研修福岡実施事例記録3

特に、ある時は児童生徒の皆さんが、またある時は、教員/先生方が、無意識に選ぶ色の理由や背景を知ることで、日々の教育活動がより円滑に進むことを目的としています。

コミュニケーションが苦手な、または取りにくい児童生徒さんも増え、この「誰も教えてくれない」「なかなかオープンにその臨床事例を開示してくれない」カラー心理の情報は、いろいろなトラブルやストレスを解決や軽減に導いてくれるものと考えています。

カラー心理研修福岡実施事例記録6

イルドクルールの研修では、まず、参加なさる方が「カラー心理」を体験して頂くことがご理解活用いただく何よりも早道と考え、体験型のワークショップを導入することが増えてきました。

ぜひ、2024年後半、そしてきたる2025年の学校や教職員団体、教育センター等の研修に、イルドクルールの研修の企画のご活用をご検討ください。




  

2024年08月02日

8月8日公開講座としてオンラインレッスンとしてカラー心理のレッスンを実施



カラー心理講座松元昌子おけいこタウン福岡


福岡天神イルドクルールでは、8月8日公開講座としてオンラインレッスンとしてカラー心理のレッスンを実施予定。

暮らしや仕事の潤滑油となるカラー心理をこの機会にぜひご体験ください。
もちろん、将来的にカラー心理への取り組みを仕事やライフワークにお考えの方対象の、セラピスト育成プログラムも用意されています。

色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座
講師/松元昌子
https://okeikotown.net/lessons/13924

イルドクルール福岡市中央区天神

【カラー心理レッスンはこのようなことが学べます】

色占いでも風水でも統計学でもない、アップデートされた色彩心理が学べます。

誤解されがちですが、カラー心理セラピーとは、他人の心を読み解いて評価したり分析したり、色彩を通して自分自身の心身の状態を知り、精神的な病を治療するというものではなく、無意識あるいは意識的に選ぶ色から、心身の状態を知り、対人関係やストレス緩和など、日々のメンタルケアにご活用頂いています。

初級コースは、色彩心理の基礎、描画療法まで専門的なカラー心理カウンセリングのノウハウを体験できます。

将来的に福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラー心理セラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアに活用されたい方など、全く初めての方を対象としたカリキュラムです。


  

2024年07月18日

熊本からオンラインで学ぶ「色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座 」



カラー心理講座松元昌子おけいこタウン福岡

イルドクルールでは、ご要望を多くいただく、カラー心理セラピー入門講座をこの夏福岡天神エリアで公開講座として開講。

これまで、広く九州だけでなく、関東でも実施の注目度の高い講座ですが、現在ではこの「おけいこタウン」公開講座でしか受講できない特別なカラー心理を体験しながら学べる講座です。

講座は九州電力/おけいこタウンの講座として、
福岡市中央区渡辺通り/九電本社ビル内会場で実施となります。

これまで、同じくイルドクルールの講師陣の中から、松元昌子/パーソナルカラー、長和洋/色彩学、井手大基/パーソナルカラー、等々の講座を実施してきましたが、今回初めてのカラー心理の講座実施となります。

カラー心理講座イルドクルール松元昌子

「色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座 」
(★こちらは対面講座/九電本社北館/1207A会議室が会場です)

講師/松元昌子/色彩研究家/イルドクルール代表

【実施日時】

2024年08月03日(土) 11:00 ~ 13:00
2024年08月03日(土) 14:00 ~ 16:00
ご都合の良い回をお選びください


「色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座 」
(★こちらはオンライン講座/ご自宅やご都合の良い場所から受けられます)

講師/松元昌子/色彩研究家/イルドクルール代表

【実施日時】

2024年08月08日(木) 10:30 ~ 12:00
2024年08月08日(木) 19:00 ~ 20:30
ご都合の良い回をお選びください


【募集定員】

各回先着8名様

これまで、九州の企業団体様に多く研修として採用実施してまいりました、カラー心理学の学びの内容を、コンパクトにどのような方でも、楽しみながらご体験いただける内容にアップデートしました。
オイルパステル等の画材は用いますが、あくまでも色のついた色材を使うということで、特に絵心も必要なく、自由に取り組んでいただける肩のこらない内容で、高価な特別な物品購入が伴うカラーセラピーや、占いに起源を持つ不思議なセラピーではありませんのでご安心ください。

【お申し込み/お問い合わせ/詳細情報】
おけいこタウン松元昌子講師詳細情報
〜のページからLINE等を使って講座受講予約が可能です。

なお、お問い合わせ等も窓口は
「おけいこタウン」
からの扱いになります、よろしくお願いいたします。

九州電力おけいこタウン松元昌子
画像は2022年の松元昌子パーソナルカラーレッスンの様子の記録(おけいこタウン撮影)
  

2024年07月16日

カラー心理セラピスト初級コース8月生募集致します(オンラインでも受講できます)

カラー心理福岡天神スクールイルドクルール

カラー心理セラピスト初級コース、8月生募集致します

(受講なさる方々はこのような方々)
そのご動機やきっかけは様々ですが、現在の仕事にプラスし相乗効果でサービスをより充実させたいという方が多数です。

(初級コースで学べる内容)
福祉、教育、介護、看護、コーチング、カウンセリング、各種セラピー、コンサルタントなどさまざまな分野で活用できる実践的な色彩心理を学べます。

例えば美容系、健康系、アパレル系、医療系の方は、メンタル面からのアプローチとして、カラー心理セラピーは、子供から高齢者までどなたでも入りやすいメソッドです。

初級コースは、まず色と心身の深い関係を知り、ご自身のメンタルバランスに応用する方法を学びます。

ビジネスにプライベートにメンタルケアやコミュニケーションスキルとして、カラー心理の知識を体験を通して理解する,机上論でないワーク中心の具体的で分かりやすいレッスン。

全2回6時間のレッスンですが、楽しく体験しながら理解できます。

詳細はお問い合わせくださいませ



他に個別のカラー心理レッスンも随時実施しております。
●カラー心理セラピーレッスン
(60分/5,500円)

イルドクルールのカラー心理講座

答えはすべて自分の中に…

色占いでも風水でも統計学でもない、色彩心理学。

誤解されがちですが、カラー心理セラピーとは、他人の心を読み解いて評価したり分析したり、色彩を通して自分自身の心身の状態を知り、精神的な病を治療するというものではなく、無意識あるいは意識的に選ぶ色から、心身の状態を知り、対人関係やストレス緩和など、日々のメンタルケアにご活用頂いています。

カラー心理セラピストは、色の意味を通訳するような役割。自分の主観で話したり、同情したり、意見を述べたり、指示、アドバイスをするのではなく、来談者に対して共感的理解を持って向き合います。

⁡マンツーマン、グループレッスン、スクーリング、あるいはオンラインレッスンと自由に選べます。

カラーカード色彩心理イルドクルール

初級コースは、色彩心理の基礎、描画療法まで専門的なカラー心理カウンセリングのノウハウを体験できます。

将来的に福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラー心理セラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアに活用されたい方など、全く初めての方を対象としたカリキュラムです


カラー心理セラピスト初級コース

●日程 
 土曜日クラス
 (1回目)8月3日、(2回目)9月7日

 月曜日クラス
 (1回目)8月19日、(2回目)9月30日

●午前クラス10:00-13:00
●午後クラス14:00-17:00
●3時間×全2回/6時間

●受講料:25,000円(税込/テキスト代込)
⁡●教材費込、クレパス、スケッチブック2冊

⁡担当講師
イルドクルール 代表 松元昌子



イルドクルール3.0アイコン202111


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルールの所在地福岡市中央区天神中心部

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  

2024年07月05日

常にアップデートしているカラー心理を学ぶ基礎講座オンラインで受講も可能です

カラー心理を学べるイルドクルール

カラー心理セラピスト養成講座初級コース、オンラインレッスン開講❗️

家事の合間に自宅に居ながらにして学べるのも、リモートならではのメリット。
学ぶ動機はそれぞれですが、どんなテーマにもピッタリ入るのが、カラー心理セラピーの柔軟性です✨

雑多な日常への思考を止めて、心を整える時間として、カラー心理を学ぶ最初のステップは、無意識あるいは意識的に選ぶ色から自分を知る、自己セラピーから始まります。

色と心と身体の奥深い関係を体験を通して学び、日々のメンタルケアや対人コミュニケーションに活用するレッスンです。

【イルドクルール最新講座開講情報2024夏】

◼️8月開講!初学者対象◼️

プライベートやビジネスに活かす
アップデートされた色彩心理を学ぶ

「カラー心理セラピスト養成講座初級コース」

全2回/6時間

午前クラス 10:00-13:00
午後クラス 14:00-17:00

日程
土曜クラス  8/3、9/7
月曜クラス  8/19、9/30

担当講師/イルドクルール 代表 松元昌子

▶︎常にアップデートしているカラー心理講座について詳しく
★カラー心理講座は通学とオンライン、両方のスタイルをお選びいただけます。