プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2015年12月29日

2016年は改めてカラー・色彩を学んでみませんか?

pantone kumamoto 2016

熊本はじめ九州で近年は、すでに色彩検定や色彩学、カラーコーディネイト、そしてパーソナルカラーを勉強された方が、「もう一度改めて勉強し直したい」と、学びなおされるケースが増えています。

特に、パーソナルカラーの情報と技術は日月進歩。
もう、20年前や10年前のパーソナルカラーに比べると、基本と理論の柱こそ変わってはいませんが、常識が覆るほど進歩しています。

ぜひ、熊本で、2016年バージョンにアップデートされた色彩やカラーを学ばれる事をおすすめします。






鶴屋・NHKカラー講座 熊本2
★来年2016年の最初の熊本の色彩・カラー講座情報です
熊本市鶴屋百貨店ウイング館6階・NHK文化センター熊本教室で、2016年新春1月から始まる色彩・カラー関連講座の最新情報です。

■実践色彩心理講座・講師/松元昌子
無意識に選んだ色でわかる、心と体からのメッセージ。
膨大な臨床例からのフィードバックの色彩心理の実践講座は、ご自身の心身の管理に役立つ実践的な色彩心理のシステムを体験しながら学べます。
【体験入門講座】1月10日(日)13〜15時
【1日完結初級講座】2月14日(日)2〜18時
▼松元昌子の実践色彩心理講座
[入門編]色彩心理を基本から体験を通して学んでいただけます★一日完結
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096407.html
[初級編]実践的なカラーセラピストとしての初級講座です★一日完結講座でしっかり学べます
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096408.html

■パーソナルカラー活用講座。講師/森永美希
講座の中でご自分に一番フィットするパーソナルカラ−を知る事ができ、その大事な活用法を学ぶ6回講座。
特に、毎日頭が痛い装いにポイントを置いてわかりやすく「似合う色」と「NGな色」との賢い付き合い方を身につけられます。
1月17日(日)開講、毎月第1・3日曜日・全6回15:30〜17:00

▼森永美希のパーソナルカラーレッスン
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com

  

Posted by kazuworks at 22:40Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年12月17日

標準光カラー診断は九州から始まっています

personalcolor Ver.3.0  kumamoto

今年から標準光カラー診断の理論と実践を学ぶ、パーソナルカラーVer.3.0 エキスパート養成講座が九州で始まっています。

もちろん、初学、初めて学ぶ方もいらっしゃいますが、すでに熊本はじめ九州でカラーリストとして活動していらっしゃる現役のカラーリストさんも受講される専門性の高いカリキュラムです。

特に、これまでのパーソナルカラーが何故にここまで判定・ジャッジが多様化したかの、イルドクルールの分析とリサーチは他に無いノウハウ。

クライアント、つまりカラー診断を受ける側に立って、何がベターで、何がベストか、ゼロベースで白紙状態に戻しパーソナルカラーを研究し直した結果を受講生の皆様は共有できます。



鶴屋・NHKカラー講座 熊本2
★来年2016年の最初の熊本の色彩・カラー講座情報です
熊本市鶴屋百貨店ウイング館6階・NHK文化センター熊本教室で、2016年新春1月から始まる色彩・カラー関連講座の最新情報です。

■実践色彩心理講座・講師/松元昌子
無意識に選んだ色でわかる、心と体からのメッセージ。
膨大な臨床例からのフィードバックの色彩心理の実践講座は、ご自身の心身の管理に役立つ実践的な色彩心理のシステムを体験しながら学べます。
【体験入門講座】1月10日(日)13〜15時
【1日完結初級講座】2月14日(日)2〜18時
▼松元昌子の実践色彩心理講座
[入門編]色彩心理を基本から体験を通して学んでいただけます★一日完結
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096407.html
[初級編]実践的なカラーセラピストとしての初級講座です★一日完結講座でしっかり学べます
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096408.html

■パーソナルカラー活用講座。講師/森永美希
講座の中でご自分に一番フィットするパーソナルカラ−を知る事ができ、その大事な活用法を学ぶ6回講座。
特に、毎日頭が痛い装いにポイントを置いてわかりやすく「似合う色」と「NGな色」との賢い付き合い方を身につけられます。
1月17日(日)開講、毎月第1・3日曜日・全6回15:30〜17:00

▼森永美希のパーソナルカラーレッスン
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com

  

Posted by kazuworks at 01:34Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年12月15日

AFT色彩検定、今年の反省会中です

AFT色彩検定熊本

今年のAFT色彩検定も、先日の1級2次試験で終わりました。
約100名様ほど、今年はAFT色彩検定試験対策講座を担当させていただきましたが、
昨年以上の成果を期待するあまり、その結果が気になる所です。

画像はAFT色彩検定2級の問題用紙ですが、一般的に難しいと言われるAFT1級も、逆に1級は簡単とも言えます。
みなさん、本当に良く勉強なさいます、と言うより、良く記憶されます。
一方、2級や3級は、全くのゼロから学ぶ方も多く、事実、指導の側の力量も試されることになります。

3級は100%、2級はさすがに85%程度の前回の合格率ですが、この秋の試験はどう言う結果が出ます事か。



鶴屋・NHKカラー講座 熊本2
★来年2016年の最初の熊本の色彩・カラー講座情報です
熊本市鶴屋百貨店ウイング館6階・NHK文化センター熊本教室で、2016年新春1月から始まる色彩・カラー関連講座の最新情報です。

■実践色彩心理講座・講師/松元昌子
無意識に選んだ色でわかる、心と体からのメッセージ。
膨大な臨床例からのフィードバックの色彩心理の実践講座は、ご自身の心身の管理に役立つ実践的な色彩心理のシステムを体験しながら学べます。
【体験入門講座】1月10日(日)13〜15時
【1日完結初級講座】2月14日(日)2〜18時
▼松元昌子の実践色彩心理講座
[入門編]色彩心理を基本から体験を通して学んでいただけます★一日完結
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096407.html
[初級編]実践的なカラーセラピストとしての初級講座です★一日完結講座でしっかり学べます
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096408.html

■パーソナルカラー活用講座。講師/森永美希
講座の中でご自分に一番フィットするパーソナルカラ−を知る事ができ、その大事な活用法を学ぶ6回講座。
特に、毎日頭が痛い装いにポイントを置いてわかりやすく「似合う色」と「NGな色」との賢い付き合い方を身につけられます。
1月17日(日)開講、毎月第1・3日曜日・全6回15:30〜17:00

▼森永美希のパーソナルカラーレッスン
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com





  

Posted by kazuworks at 22:25Comments(0)色彩検定熊本

2015年12月11日

パーソナルカラーVer.3.0はいつでもどこでもだれでも同じ光の条件です

personalcolor card 2016 kumamoto
パーソナルカラー診断を受けた時の光の条件をおぼえておいでですか?

「暗い所でカラー診断を受けた」
「雨の日だったので、普通に室内の普通の照明でカラー診断を受けた」
「窓の無いイベント会場で、なんだか照明が赤っっぽかった」
「直接太陽光が入る明るい部屋でカラー診断を受けた」

お聞きすると、実に状況はまちまちです。

イルドクルールのパーソナルカラー診断が、長く多くの福岡はじめ九州の皆様にご利用いただく理由の一つに、パーソナルカラー診断専用標準光の使用があります。

今では、 「カラー診断に適した光の下でカラー診断をしてもらえるから」 との理由で、県外から熊本や福岡までおいでになるケース、関東関西でカラー診断を受けた方が、再診断にお見えになります。

と言うのは、ほとんどのパーソナルカラー診断は、そのカラー診断に参照する光が常に変化する太陽光であったり(その太陽光も、天候で、時刻で、そして方角で常に条件や光の数値は変わります)、明らかにカラー診断に適していない色が正確に判断できない光源や照明であったり、場合によっては全くカラーリストが関知していないケースさえあります。

私たちイルドクルールの、さらに適正化されたパーソナルカラーの理論と実践、パーソナルカラーVer.3.0では、いつでもどこでもだれでも同じ光の条件を確保し精度の高いパーソナルカラーの判定を目指します。 カラー診断を受ける先々で、場や光の条件や精度が異なっては困るのは、結局カラー診断を受ける皆様です。

私たちのカラー診断は、画像のような色票で、その場の光がいかに精度が高い、つまり色が適正に、正確に見えるかカラー診断を受ける皆様に提示できます。

私たちはここ九州から「パーソナルカラーVer.3.0」パーソナルカラー診断専用標準光・アシストライトを使ったカラー診断を全国のカラーリストさんに向けて提唱しています。

★北は北海道、東北、北陸から、関東、中部、関西、中国、九州、台湾、香港に、イルドクルールのパーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトをご使用のカラーリストさんはご活躍中です。

ご希望いただけば、皆様の最寄りのこの照明をお使いの誠心誠意のカラーリストさんをいつでもご紹介できます。

同照明は、特許庁実用新案登録を済ませております。


鶴屋・NHKカラー講座 熊本2
★来年2016年の最初の熊本の色彩・カラー講座情報です
熊本市鶴屋百貨店ウイング館6階・NHK文化センター熊本教室で、2016年新春1月から始まる色彩・カラー関連講座の最新情報です。

■実践色彩心理講座・講師/松元昌子
無意識に選んだ色でわかる、心と体からのメッセージ。
膨大な臨床例からのフィードバックの色彩心理の実践講座は、ご自身の心身の管理に役立つ実践的な色彩心理のシステムを体験しながら学べます。
【体験入門講座】1月10日(日)13〜15時
【1日完結初級講座】2月14日(日)2〜18時
▼松元昌子の実践色彩心理講座
[入門編]色彩心理を基本から体験を通して学んでいただけます★一日完結
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096407.html
[初級編]実践的なカラーセラピストとしての初級講座です★一日完結講座でしっかり学べます
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096408.html

■パーソナルカラー活用講座。講師/森永美希
講座の中でご自分に一番フィットするパーソナルカラ−を知る事ができ、その大事な活用法を学ぶ6回講座。
特に、毎日頭が痛い装いにポイントを置いてわかりやすく「似合う色」と「NGな色」との賢い付き合い方を身につけられます。
1月17日(日)開講、毎月第1・3日曜日・全6回15:30〜17:00

▼森永美希のパーソナルカラーレッスン
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com





  

Posted by kazuworks at 16:34Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年12月09日

カラー診断の自己診断、なさった事ありますか?@熊本

color kumamoto 2016

パーソナルカラー診断を自己診断してみました…

そう言って、イルドクルールにパーソナルカラー診断においでになる方は多いものです。

周囲からの反応が思わしくない。
評判が悪い、服やメイクが似合っていないと言われる。
(自己診断ごとに結果が異なるので)結局どれが本当かわからない。
…と言うのがその理由の一例です。

実際、聞く話によると、結局わからない、と言うのが実情のようです。

また、当方においでいただいて、パーソナルカラー診断専用標準光を使ってカラー診断すると、
その正解率、と言うか実際のカラー診断のジャッジと合っている確立は10%を下回ります。
一言で言うと、結果が真逆のケースばかり。

お医者さんでもそうです。
お医者さんでさえ、自分自身の事は自己診断できません。
それを邪魔している大きな要因は「主観」です。
そのために、100%客観視できるカラーリストが必要なのです。

未だにネットや雑誌のコンテンツで「カラー診断自己診断」はあちこちで目にしますが、この熊本のカラーコラムをご覧の方は賢明にチョイスなさって下さい。
パーソナルカラー、男性にも女性にもとても大事な事。
場合によっては、オーバーかもしれませんが、人生さえ変えかねないパーソナルカラーを、自己診断する選択肢は無いと考えます。




鶴屋・NHKカラー講座 熊本2
来年2016年の最初の熊本の色彩・カラー講座情報です。
熊本市鶴屋百貨店ウイング館6階・NHK文化センター熊本教室で、2016年新春1月から始まる色彩・カラー関連講座の最新情報です。

■実践色彩心理講座・講師/松元昌子

無意識に選んだ色でわかる、心と体からのメッセージ。
膨大な臨床例からのフィードバックの色彩心理の実践講座は、ご自身の心身の管理に役立つ実践的な色彩心理のシステムを体験しながら学べます。
【体験入門講座】1月10日(日)13〜15時
【1日完結初級講座】2月14日(日)2〜18時
▼松元昌子の実践色彩心理講座
[入門編]色彩心理を基本から体験を通して学んでいただけます★一日完結
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096407.html
[初級編]実践的なカラーセラピストとしての初級講座です★一日完結講座でしっかり学べます
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1096408.html

■パーソナルカラー活用講座。講師/森永美希
講座の中でご自分に一番フィットするパーソナルカラ−を知る事ができ、その大事な活用法を学ぶ6回講座。
特に、毎日頭が痛い装いにポイントを置いてわかりやすく「似合う色」と「NGな色」との賢い付き合い方を身につけられます。
1月17日(日)開講、毎月第1・3日曜日・全6回15:30〜17:00
▼森永美希のパーソナルカラーレッスン
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com





  

Posted by kazuworks at 21:19Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年12月09日

熊本2016年新春色彩講座ご応募ありがとうございます

color NHK kumamoto 2016


熊本で2016年新年から始まる楽しくてためになる色彩の講座をご案内して来ましたが、さっそくご応募も次々にいただきありがたく感じています。
もちろん、まだ定員には余裕がありますが、ぜひお早めのご検討をおすすめします。

実践色彩心理の入門〜初級講座、そしてパーソナルカラーと毎日のカラーコーディネイト術の2つの講座ですが、熊本にお住まいの皆様の色々な色についての「?」を即座に解決できる講座となります。

特に、色彩心理の講座にあっては、これまでカラーセラピーを学んだ方、ご存知の方にも、その色彩心理のもたらす意味や効果、そして基本がしっかりおさらいできる講座となり、メリットは大きいと思います。

そして、パーソナルカラー講座は、講座中にパーソナルカラー診断をパーソナルカラー診断専用標準光を使用して受ける事ができ(追加の費用は一切発生しません正規の受講料のみです)なんともお得な講座、しかもそのパーソナルカラーの活かし方まで身につけられます。



鶴屋・NHKカラー講座 熊本2
来年2016年の最初の熊本の色彩・カラー講座情報です。
熊本市鶴屋百貨店ウイング館6階・NHK文化センター熊本教室で、2016年新春1月から始まる色彩・カラー関連講座の最新情報です。

■実践色彩心理講座・講師/松元昌子

無意識に選んだ色でわかる、心と体からのメッセージ。
膨大な臨床例からのフィードバックの色彩心理の実践講座は、ご自身の心身の管理に役立つ実践的な色彩心理のシステムを体験しながら学べます。
【体験入門講座】1月10日(日)13〜15時
【1日完結初級講座】2月14日(日)2〜18時

■パーソナルカラー活用講座。講師/森永美希
講座の中でご自分に一番フィットするパーソナルカラ−を知る事ができ、その大事な活用法を学ぶ6回講座。
特に、毎日頭が痛い装いにポイントを置いてわかりやすく「似合う色」と「NGな色」との賢い付き合い方を身につけられます。
1月17日(日)開講、毎月第1・3日曜日・全6回15:30〜17:00




▼NHKカルチャー熊本/NHK文化センターのホームページ
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html

  

2015年12月08日

パーソナルカラーはイエローベースブルーベースだけが本題ではありません@熊本

色に対する苦手意識をどうにかしたい

さて、イルドクルールのオフイスにも、掲題の様に「色に対する苦手意識をどうにかしたい」、そう言う方が多数ご相談をお寄せになります。

もちろん、ケースバイケース。
ケースごとに対処法は色々ですが、今日の画像もその一つのヒントです。
ちょうど今度の日曜13日は福岡色彩塾がその内容になります。
「福岡色彩塾12月」
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/

colorist kumamoto 2016

一つは、色をそろえる事。
もちろん、揃え方も数えきれないほどあるのですが、画像のイチョウは陽に当たった部分とそうでない影の部分があります。
例えば、この陽に当たった部分が黄みが成分中多くを占めますのでイエローベース。
影の部分は短波長の青が成分の多くを占めますのでブルーベース。
そのようなベースごとに色をそろえることもあります。

初歩的なパーソナルカラーの原型はこのベースの概念にありましたが、いかんせん、パーソナルカラーは人の個性の色を測る専門領域。建築やデザインの色彩調和とまた異なった難しさがあります。また、このベースだけの概念では「どっちに属しているか」で終ってしまい、さほど専門性も高くありません。

そこで、イルドクルールが推進する新しい他に無いパーソナルカラーVer.3.0の理論と実践では、さらにもっと踏み込んで色彩調和を考えています。

イルドクルールでは企業団体の研修や講習、個人様のスキルアップのための個人レッスン、また、高校大学と専門性を高めるための色彩講義、そして子どもから大人まで生涯学習の一環としての色彩教育の場で、わかりやすくて楽しい色彩のヒントをお伝えしています。



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com  

Posted by kazuworks at 16:48Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年12月07日

2016年、来年度の企業研修、講演、勉強会、イベントをお考えのご担当者様@熊本

colorist kumamoto 2016
2016年と来年度の色彩/カラー関連、企業団体向け研修、講演、教育、技術指導のご相談を承っています。もちろん、学校法人、諸団体、グループ、個人様と広く柔軟に対応できます。

色彩の勉強をしたい、「使える」色彩のヒントが欲しい
先月くらいから、2016年と来年度のカラー・色彩関連のお仕事の依頼、ご相談が増えはじめました。

「これまでは九州に色彩・カラーの専門家がいるとは知らなかった」
「ずっと、中央から交通費や宿泊費を計上して講演やイベントに講師を依頼していた」
「イベンターに依頼していたので予算がかかった」
「レッスンのその場限りだけでなく、継続してのフォローや、アドバイスが本当は必要だった」
「費用対効果を部内でシビアに考えだした」
「パーソナルカラーだけの専門家と思っていた(意外なほど色彩の分野の専門性が広く深かった)」
…と、在熊本、在九州のカラー・色彩の専門家をご検討いただいているようです。





おかげさまで九州で22周年
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
  

Posted by kazuworks at 14:54Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年12月05日

一般のカラー診断と異なるところはこの1点だけです@熊本

colorist kumamoto 2016

他の一般のパーソナルカラー診断とどうちがうのですか?

毎日の様にお問合せの電話やメール、また、おいでになったカラー診断のお客さまから聞かれる事です。

私や、私たちイルドクルールのパーソナルカラー診断は、日本のパーソナルカラーを創った先生から直接指導いただいた理論と実践。
ですので、単に、パーソナルカラーの基本を忠実に、勝つ丁寧に実践しているだけです。

ただ1点だけ、決定的に一般のカラー診断と異なる点があります

実は目の前の色は、光や光源でその見え方を変えてしまいます。
私とイルドクルールでは、診断結果の精度を上げるために、色が正しく見える光源/パーソナルカラー診断専用標準光を使い、「いつでもどこでもだれでも」同じ光の条件でカラー診断を受けられるサービスを始めて早くも6年がたちます。

カラー診断受けた日の天候が悪かった。
時間が押して、夕方にカラー診断を受けた。
普通の会議室のような照明で比較的暗い所でカラー診断を受けた。
イベント会場で、黄色っぽい照明の下でカラー診断を受けた。
西日や直接太陽光のさす明るい部屋でカラー診断を受けた。


…、と言うカラー診断結果が精度を落とす原因を徹底して排除しています。
「あえて一般のカラー診断と異なる」と言えばこの1点。
でも、色を扱う上では一番基本的な事です。

私たちは、使っている光源の物理的計測値も大事にしています。
ぜひ、イルドクルールのカラー診断においでになった時に、一般の照明と、カラー診断専用照明とどの程度色の見え方が変わるのかお見せできると思います。

今では、熊本はじめ九州各県ばかりでなく中国、関西、中部、関東、東北、北陸、そして北海道とカラー診断専用照明標準光使うパーソナルカラーリストは増加の一途です。
日本中のカラーリストが、カラー診断の場の光源や照明、採光で困っていたという証明でもあります。

私たちは、いつでもどこでもだれでも、同じ光の条件を提供致します。
(下の画像は、光が適正かチェックするイルドクルールのパーソナルカラーVer3.0色票です)

color Ver.3.0 kumamoto



来年2016年の最初の熊本の色彩・カラー講座情報です。
熊本市鶴屋百貨店ウイング館6階・NHK文化センター熊本教室で、2016年新春1月から始まる色彩・カラー関連講座の最新情報です。

■実践色彩心理講座・講師/松元昌子

無意識に選んだ色でわかる、心と体からのメッセージ。
膨大な臨床例からのフィードバックの色彩心理の実践講座は、ご自身の心身の管理に役立つ実践的な色彩心理のシステムを体験しながら学べます。
【体験入門講座】1月10日(日)13〜15時
【1日完結初級講座】2月14日(日)2〜18時

■パーソナルカラー活用講座。講師/森永美希
講座の中でご自分に一番フィットするパーソナルカラ−を知る事ができ、その大事な活用法を学ぶ6回講座。
特に、毎日頭が痛い装いにポイントを置いてわかりやすく「似合う色」と「NGな色」との賢い付き合い方を身につけられます。
1月17日(日)開講、毎月第1・3日曜日・全6回15:30〜17:00




▼NHKカルチャー熊本/NHK文化センターのホームページ
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html  

Posted by kazuworks at 20:24Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年12月03日

色彩塾は今年12回目の開催、もちろん参加費は無料です

color kumamoto 2015 winter

今さらみたいなカラーコーディネイトや配色の話はしません。
ですので、色彩の検定にあるような基本の基本や、どこのメディアでも閲覧できるようなありふれたお話は致しません。
今日から使えるカラーデザインのABCを、わかりやすいヒントとして差し上げます。

本日募集開始、先着6名様の色彩塾は福岡で今年12回目の実施です。
参加費?プロボノですから無料ですよもちろん♬

http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/  

Posted by kazuworks at 22:37Comments(0)パーソナルカラー熊本