2017年03月12日
4月から開講のパーソナルカラー専門スキルを身につける専門講座

熊本からも多くの生徒さんがスクーリングで通われカラー/色彩のプロになったカラースクール/イルドクルールの2017年カラー/色彩プロ養成講座の日程が発表になりました。
福岡にスクーリングで通う意義は、単に勉強に通うだけでなく、ここ九州福岡でファッションやデザインの新しい刺激を定期的に受ける事で、カラーの専門スキル習得にプラスにするだけでなく、モチベーションを高める事にも大いに寄与します。
普通にファッション雑誌に掲載の服が店頭にリアルにある福岡/天神に通う事は大きなメリットです。
また大きなポイントは、イルドクルールで就学する事で、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを使用する権利が付与されます。特許庁実用新案取得のこのカラー診断専用照明は、「色の判定が的確になった」「クライアント様がご自身で判断できるくらい色が判りやすい」「カラー診断や業務にかける時間が劇的に短縮された」と、九州以外の北は北海道から関東、関西、中部東海、海外では香港、台湾、シンガポールで導入が相次ぐ、カラーリストに必携の頼れる光源セットです。
九州では、イルドクルールでカラーを履修された方のみ付与される特別の権利で他では入手できません。
詳細はカラースクール/イルドクルールのホームページ情報をご参照下さい
http://www.e-sikisai.com/pg108.html
電話092−731−0365
メール color@e-sikisai.com
★3月22日に今月二度目の就学相談会と講座説明会を実施します。
ご都合のつかない方向けの個別の相談会も無料で予約制で行っています。
★熊本からも多くの生徒さんがスクーリングなさり、カラーのプロになっています。
2017年03月07日
景観色彩研究会を九州で発足しました

熊本でも景観や住環境での色彩の問題が顕在化しています。
私たち在九州の色彩の専門家・カラーコンサルタント有志が集まって、景観色彩研究会を発足させました。
一市民団体ですが、地域の皆様の住環境の快適性や地域の魅力発信に、色彩はもっと積極的に関わっていくべきと考えます。
個人様から、店舗や商業、企業団体、まちづくりまで広く的を射た色彩の提案と、色の問題の調整のお手伝いをしていきたいと考えています。
左から、
有吉さん・那珂川市
野村さん・久留米市
松元・福岡市
さごさん・福岡市
森永美希さん・熊本県荒尾市
http://refletmiki.web.fc2.com/
あと世話人として
長・福岡市が発足メンバーとなります。
所属をNPO色ヒトこころに置きます。
NPO色ヒトこころ
http://irohitokokoro.web.fc2.com/