2014年04月30日
福岡のカラースクールに熊本から通う選択肢
さて、いよいよ熊本もゴールデンウィーク突入です。
今ひとつ天気が優れませんが、連休はまたこれからの進路や仕事について見直す良いタイミングです。

カラースクール・イルドクルールでは、この4月からご要望の高かったアンコンシャスカラーセラピー講座を開講中です。
4月の日程はすでに修了しましたが、すでに6月の開講を準備中です。
アンコンシャスカラー
セラピスト養成講座
色彩生理心理学に基づいた実践的な色彩心理システム
アンコンシャスカラー/UNCONSCIOUS COLOR のメソッドを用いて、
個人を対象にしたカラーカウンセリングとカラーセラピーのノウハウを学びます。
〜日々進化する臨床データに基づいた色彩心理の研究と実践〜
アンコンシャスカラーは、色彩生理・心理研究家、故赤司直(1923年~1998年)先生が、9年間に8万人余の人々を対象に意識調査をし、特許と意匠登録を取得された「人が任意に選んだ色から心と身体の状態を知るカラーコミュニケーション手法」です。
井坂/ISAKA IMAGE UP COLORがその遺志を受け継承し、
色による意識の変換を生み出すUNCONSCIOUS COLORとしてお伝えするカラーセラピーです。
2014年、新たにカリキュラムを編成し、日々のメンタルケアのサポートとして
真摯にアンコンシャスカラーを伝える人材を育成すべく、
新アンコンシャスカラーセラピスト養成講座が始動しました。
▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/
▼井坂勝美先生のWEBサイト
http://image-up.net/
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
今ひとつ天気が優れませんが、連休はまたこれからの進路や仕事について見直す良いタイミングです。

カラースクール・イルドクルールでは、この4月からご要望の高かったアンコンシャスカラーセラピー講座を開講中です。
4月の日程はすでに修了しましたが、すでに6月の開講を準備中です。
アンコンシャスカラー
セラピスト養成講座
色彩生理心理学に基づいた実践的な色彩心理システム
アンコンシャスカラー/UNCONSCIOUS COLOR のメソッドを用いて、
個人を対象にしたカラーカウンセリングとカラーセラピーのノウハウを学びます。
〜日々進化する臨床データに基づいた色彩心理の研究と実践〜
アンコンシャスカラーは、色彩生理・心理研究家、故赤司直(1923年~1998年)先生が、9年間に8万人余の人々を対象に意識調査をし、特許と意匠登録を取得された「人が任意に選んだ色から心と身体の状態を知るカラーコミュニケーション手法」です。
井坂/ISAKA IMAGE UP COLORがその遺志を受け継承し、
色による意識の変換を生み出すUNCONSCIOUS COLORとしてお伝えするカラーセラピーです。
2014年、新たにカリキュラムを編成し、日々のメンタルケアのサポートとして
真摯にアンコンシャスカラーを伝える人材を育成すべく、
新アンコンシャスカラーセラピスト養成講座が始動しました。
▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/
▼井坂勝美先生のWEBサイト
http://image-up.net/
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
2014年04月29日
熊本のカラーデザインをリサーチしています
熊本カラー色彩情報ブログ、今回は、熊本の景観やカラーデザインのリサーチのお話です.

20年以上、継続して熊本はじめ九州、もちろん、九州以外のカラーデザイン、景観色彩をリサーチし、研究しています。
今日はJR熊本駅で見かけた、いかにも熊本らしいサインのデザイン。
先日も「少し、熊本のカラーデザインに赤が増えだした」とふれましたが、
やはり、熊本らしい、質実剛健、重厚長大なイメージはモノトーンでしょう。
例えば、熊本城や熊本県内各地に残る古き良き歴史建築にもその色彩はあります。
先日も触れましたが、農産品をメインにした「赤」のアピールは、あくまでも即物的連想。
赤牛やトマトは、熊本全体とイコールに歴史的にも文化的にもなりません。
ひょっとして、クマもんのモノトーンが受け入れられた理由はこのあたりかもしれません。
↓こちらは以前のコンビニ店頭の熊本鹿児島の赤黒対決のポスターです。
じつはこれは真逆なのです。

↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
20年以上、継続して熊本はじめ九州、もちろん、九州以外のカラーデザイン、景観色彩をリサーチし、研究しています。
今日はJR熊本駅で見かけた、いかにも熊本らしいサインのデザイン。
先日も「少し、熊本のカラーデザインに赤が増えだした」とふれましたが、
やはり、熊本らしい、質実剛健、重厚長大なイメージはモノトーンでしょう。
例えば、熊本城や熊本県内各地に残る古き良き歴史建築にもその色彩はあります。
先日も触れましたが、農産品をメインにした「赤」のアピールは、あくまでも即物的連想。
赤牛やトマトは、熊本全体とイコールに歴史的にも文化的にもなりません。
ひょっとして、クマもんのモノトーンが受け入れられた理由はこのあたりかもしれません。
↓こちらは以前のコンビニ店頭の熊本鹿児島の赤黒対決のポスターです。
じつはこれは真逆なのです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
2014年04月28日
パーソナルカラー診断に使う鏡に注意しましょう@熊本
熊本カラー色彩情報ブログ、今回は、パーソナルカラー診断に使う鏡のお話です.

パーソナルカラー診断に使う鏡だけでなく、
日常私たちが普通に使う鏡の反射する色は、実は結構クオリティに差があります。
もとろん、良いものはゆがみも無く、また映る色もほぼ実像のままです。
しかし、質が悪いと、色も少し異なって見えるので注意が必要でしょう。
カラー診断は、まず適切な光の確保が第一。
しかし、以外と鏡はノーチェックなので、一度お使いの鏡、画像の様に手を当てて確認すると良いですね。
その鏡、ちゃんと色まで映してくれていますか?
イルドクルールは、まず基本の徹底を行うカラーコンサルタント、そして色の管理や扱いの基本を教える九州でオンリーワンのカラースクールです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
パーソナルカラー診断に使う鏡だけでなく、
日常私たちが普通に使う鏡の反射する色は、実は結構クオリティに差があります。
もとろん、良いものはゆがみも無く、また映る色もほぼ実像のままです。
しかし、質が悪いと、色も少し異なって見えるので注意が必要でしょう。
カラー診断は、まず適切な光の確保が第一。
しかし、以外と鏡はノーチェックなので、一度お使いの鏡、画像の様に手を当てて確認すると良いですね。
その鏡、ちゃんと色まで映してくれていますか?
イルドクルールは、まず基本の徹底を行うカラーコンサルタント、そして色の管理や扱いの基本を教える九州でオンリーワンのカラースクールです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2014年04月27日
九州の色々なカラーの講座をおてつだい
九州の学校やスクールの教務担当の皆様へ。
カラー/色彩講座講師、指導カリキュラム、指導コンテンツ制作のご相談をお寄せ下さい。

九州の各種専門スクール、学校様のカラーのカリキュラム、色彩の講座派遣、コンテンツ・教材制作支援を承っております。
イルドクルールは、学校やスクールの教務担当者の方々の頭を悩ます、カラー/色彩の指導の一切を承ります。
▼イルドクルールのスクール/学校担当者様への情報ページ
http://www.e-sikisai.com/pg42.html
カラー/色彩講座講師、指導カリキュラム、指導コンテンツ制作のご相談をお寄せ下さい。

九州の各種専門スクール、学校様のカラーのカリキュラム、色彩の講座派遣、コンテンツ・教材制作支援を承っております。
イルドクルールは、学校やスクールの教務担当者の方々の頭を悩ます、カラー/色彩の指導の一切を承ります。
▼イルドクルールのスクール/学校担当者様への情報ページ
http://www.e-sikisai.com/pg42.html
Posted by kazuworks at
17:03
│Comments(0)
2014年04月26日
カラーの仕事、その前に@熊本
熊本カラー色彩情報ブログ、今回は、カラーの仕事にとても重要な意味を持つ、PC/パソコンやMacのモニターの色/カラー管理のお話です.

一般的なグラフィックデザインや、パッケージ、商品開発、のカラーの仕事。
また、建築の内外装の色彩計画、テレビや演劇の背景の色彩計画、景観の色彩の研究やリサーチ。
当然、一番難しいと言われる、人のカラー提案(パーソナルカラー診断やイメージコンサルティングもこれに含まれます)。
カラーの仕事にPC/パソコンやMacは日常的に使う頻度がますます高まっていますが、
私やイルドクルールでカラーを学んだカラーの専門家のほとんどが、精度の高い仕事を提供するためにMacのプラットフォームを選択しています。
PC/パソコン/Windows環境でもカラーの仕事は可能ですが、まず、モニターの色管理ができていないと、仕事のクオリティとしては疑問符がつきます。
もちろん、Macも同じ事(モニターの色管理ができていないと)かもしれませんが、現状Macは出荷時に1台1台キャリブレーションをとって出荷。これはどこのPC/パソコン/Windowsマシンメーカーにも真似のできない事です。
イルドクルールのカラーコンサルタントは、まず個体別に、状況別にモニターのカラープロファイル管理を行っています。
カラーの仕事は、まず使うマシンの色管理ができて初めてスタートとなります。
イルドクルールは、まず基本の徹底を行うカラーコンサルタント、そしてPC/Macの色の管理や扱いの基本を教える九州でオンリーワンのカラースクールです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
一般的なグラフィックデザインや、パッケージ、商品開発、のカラーの仕事。
また、建築の内外装の色彩計画、テレビや演劇の背景の色彩計画、景観の色彩の研究やリサーチ。
当然、一番難しいと言われる、人のカラー提案(パーソナルカラー診断やイメージコンサルティングもこれに含まれます)。
カラーの仕事にPC/パソコンやMacは日常的に使う頻度がますます高まっていますが、
私やイルドクルールでカラーを学んだカラーの専門家のほとんどが、精度の高い仕事を提供するためにMacのプラットフォームを選択しています。
PC/パソコン/Windows環境でもカラーの仕事は可能ですが、まず、モニターの色管理ができていないと、仕事のクオリティとしては疑問符がつきます。
もちろん、Macも同じ事(モニターの色管理ができていないと)かもしれませんが、現状Macは出荷時に1台1台キャリブレーションをとって出荷。これはどこのPC/パソコン/Windowsマシンメーカーにも真似のできない事です。
イルドクルールのカラーコンサルタントは、まず個体別に、状況別にモニターのカラープロファイル管理を行っています。
カラーの仕事は、まず使うマシンの色管理ができて初めてスタートとなります。
イルドクルールは、まず基本の徹底を行うカラーコンサルタント、そしてPC/Macの色の管理や扱いの基本を教える九州でオンリーワンのカラースクールです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
2014年04月26日
熊本のデザインのカラーに少し変化が出ています
熊本カラー色彩情報ブログ、前回は熊本九州のショッピング事情についてふれさせていただきました。
今日は熊本のデザインにカラーの変化が出ていると言うお話です。

昨日の報道で知りましたが、
「城下まつり」を開かないと言うニュースは、今の熊本を象徴しているかもしれません。
本当に熊本の素晴らしさや魅力を発信して行かないと、
熊本を観光立県と位置づけた場合、結局通過型の観光地として変化して行く可能性も秘めています。
また、公募で「坊ちゃん」とか「我が輩は猫である」等の文言が多数を占めた、熊本市内「我が輩通り」の名称公募も、熊本の魅力を置き去りにしている感があります。
確かに「坊ちゃん」は松山、「我が輩〜」は舞台は東京です。
JR熊本駅をリサーチしてみると、ディスプレイに赤の占める割合が増えています。
先の、トマトや赤牛と言った農産物を即物的にイメージにした、「赤=熊本」というブランディングの影響でしょうが、意外なほど熊本の生活や歴史の中に赤は無いものです。
あえて言わせていただければ、わかりやすいのは「火の国=赤」と言う図式でしょうか。
カラー/色彩は一瞬で情報を伝えます。
もし、その情報がピントが外れていると、商品であれば売り上げに直結。
また、訪れる観光客にもますます届かないものになる危険性があります。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
今日は熊本のデザインにカラーの変化が出ていると言うお話です。
昨日の報道で知りましたが、
「城下まつり」を開かないと言うニュースは、今の熊本を象徴しているかもしれません。
本当に熊本の素晴らしさや魅力を発信して行かないと、
熊本を観光立県と位置づけた場合、結局通過型の観光地として変化して行く可能性も秘めています。
また、公募で「坊ちゃん」とか「我が輩は猫である」等の文言が多数を占めた、熊本市内「我が輩通り」の名称公募も、熊本の魅力を置き去りにしている感があります。
確かに「坊ちゃん」は松山、「我が輩〜」は舞台は東京です。
JR熊本駅をリサーチしてみると、ディスプレイに赤の占める割合が増えています。
先の、トマトや赤牛と言った農産物を即物的にイメージにした、「赤=熊本」というブランディングの影響でしょうが、意外なほど熊本の生活や歴史の中に赤は無いものです。
あえて言わせていただければ、わかりやすいのは「火の国=赤」と言う図式でしょうか。
カラー/色彩は一瞬で情報を伝えます。
もし、その情報がピントが外れていると、商品であれば売り上げに直結。
また、訪れる観光客にもますます届かないものになる危険性があります。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
2014年04月24日
パーソナルカラー熊本・欲しい服がお店に無い
熊本カラー色彩情報ブログ、前回はパーソナルカラー診断の贈り物/コト(事)のギフトについて書かせていただきました。
確かに最近はディスカバリージャパン社の体験カタログとか評判です。
↓ディスカバリージャパンのWEBサイト
http://www.discovery-japan.net/

ゴールデンウィークは、関東関西、または福岡へショッピングにいらっしゃる方も多い事でしょう。
「大型ショッピングモールはどこに行ってもお店も商品も金太郎あめ」
と、お洒落に敏感な熊本の皆様から聞きます。
また、
「お店に買いたい服がない」
「お店には決定的に商品が少ない」
「ネット上には買いたい服がいくらでもある」
「関東や関西,福岡に行くと、雑誌に今載っている服が目の前にある」
とのお声も聞こえてきますね。
いずれにせよ、ご自身の得意な色のグループや、ご自身の個性にマッチしたテイストやブランド、傾向がわかっていると、こんな良い事はありません。
ショッピングで失敗したく無いなら、パーソナルカラー診断+イメージコンサルティングがおすすめです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
確かに最近はディスカバリージャパン社の体験カタログとか評判です。
↓ディスカバリージャパンのWEBサイト
http://www.discovery-japan.net/
ゴールデンウィークは、関東関西、または福岡へショッピングにいらっしゃる方も多い事でしょう。
「大型ショッピングモールはどこに行ってもお店も商品も金太郎あめ」
と、お洒落に敏感な熊本の皆様から聞きます。
また、
「お店に買いたい服がない」
「お店には決定的に商品が少ない」
「ネット上には買いたい服がいくらでもある」
「関東や関西,福岡に行くと、雑誌に今載っている服が目の前にある」
とのお声も聞こえてきますね。
いずれにせよ、ご自身の得意な色のグループや、ご自身の個性にマッチしたテイストやブランド、傾向がわかっていると、こんな良い事はありません。
ショッピングで失敗したく無いなら、パーソナルカラー診断+イメージコンサルティングがおすすめです。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

★マイベストプロ福岡松元昌子の情報はこちらをご覧下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
2014年04月23日
パーソナルカラー診断の贈り物@熊本
熊本カラー色彩情報ブログ、前回はパーソナルカラーで妥協できない事について書かせていただきました。今日は、パーソナルカラー診断の贈り物/コト(事)のギフトについて書かせていただきます。
↓昨日の熊本カラー色彩情報ブログ
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e840015.html

大切な方への贈り物。
母の日、父の日、お誕生日や結婚記念日や色々なアニバーサリー。
送る側も相当頭を悩ませます。
そこで、モノ(物)ではなくコト(事)
今日はパーソナルカラー診断のギフトが喜ばれている情報です。
パーソナルカラー診断は男性女性いずれの方でも喜ばれます。
パーソナルカラーがわかる事で、ご自身の得意なカラーのグループやテイストがわかるだけでなく、
できれば避けたいNGなグループもはっきりします。
当然、衝動買いやショッピングの迷いが無くなり、お財布にも優しい事は実証済み。
また、一部でパーソナルカラーで変身するような旧態依然の表現も使われますが、
パーソナルカラーで変身するのではなく、パーソナルカラーはご本人が元々持っておられた個性美のベストな表現。
誰でも個性の輝きをお持ちなのです。
もちろん、ギフトとしてのカラー診断は、日程場所等はカラーリストと詰めることができ、調整も柔軟に可能です。
いかがですか?
今日は、スマートなコトをギフトにするご提案でした。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
↓昨日の熊本カラー色彩情報ブログ
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e840015.html

大切な方への贈り物。
母の日、父の日、お誕生日や結婚記念日や色々なアニバーサリー。
送る側も相当頭を悩ませます。
そこで、モノ(物)ではなくコト(事)
今日はパーソナルカラー診断のギフトが喜ばれている情報です。
パーソナルカラー診断は男性女性いずれの方でも喜ばれます。
パーソナルカラーがわかる事で、ご自身の得意なカラーのグループやテイストがわかるだけでなく、
できれば避けたいNGなグループもはっきりします。
当然、衝動買いやショッピングの迷いが無くなり、お財布にも優しい事は実証済み。
また、一部でパーソナルカラーで変身するような旧態依然の表現も使われますが、
パーソナルカラーで変身するのではなく、パーソナルカラーはご本人が元々持っておられた個性美のベストな表現。
誰でも個性の輝きをお持ちなのです。
もちろん、ギフトとしてのカラー診断は、日程場所等はカラーリストと詰めることができ、調整も柔軟に可能です。
いかがですか?
今日は、スマートなコトをギフトにするご提案でした。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2014年04月22日
パーソナルカラー診断の環境を整えています@熊本
パーソナルカラー診断のクオリティを保つために、私たちイルドクルールは、パーソナルカラー診断の環境を整え均一化しています。正しい色を見たり、判定するためには、適正な正しい色を見せてくれる光源や光は必ず必要です。

もちろん、正しい色を見たり判定する時、参照するのは太陽光がベストとは言えません。
窓の外からの太陽光は、時刻で、方角で、季節で、角度(緯度)で、そして何より天候で時々刻々変化します。
イルドクルールのパーソナルカラー診断はどこがどうちがうのか?
何一つ特別なことはしていません。
あくまでも、パーソナルカラーの基本を忠実に踏襲しています。
画像のような、リンゴやレモン、バナナが、本来の色で見えるベストな環境をお客様に提供する事が使命。
熊本で活動するイルドクルール修了のカラーリストは、光と色を熟知。
いつでもどこでも同じ光環境を提供し、お客様に不利益が生じない様に留意しています。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
もちろん、正しい色を見たり判定する時、参照するのは太陽光がベストとは言えません。
窓の外からの太陽光は、時刻で、方角で、季節で、角度(緯度)で、そして何より天候で時々刻々変化します。
イルドクルールのパーソナルカラー診断はどこがどうちがうのか?
何一つ特別なことはしていません。
あくまでも、パーソナルカラーの基本を忠実に踏襲しています。
画像のような、リンゴやレモン、バナナが、本来の色で見えるベストな環境をお客様に提供する事が使命。
熊本で活動するイルドクルール修了のカラーリストは、光と色を熟知。
いつでもどこでも同じ光環境を提供し、お客様に不利益が生じない様に留意しています。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2014年04月21日
カラー/色彩の勉強をおすすめしています@熊本
近年は男性もカラー/色彩を勉強されるケースが増えました。
(ここで申し上げるカラーの勉強とは、色彩の検定とかではなく、カラーの仕事に直結する実践的な訓練や勉強の事です)

当方にも男性カラーリストである私が在籍しています。
確かに広い分野で必要とされる知識と技術がカラー/色彩。
勉強の方法も色々ですが、いきおい芸術系の大学に勉強しに行けばよいと言うものでもありません。
私や、イルドクルールでは、常にアップデートされた「今とこれから」と言う空気感と情報を提供させていただいています。
熊本からスクーリングされる方も増えています。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
(ここで申し上げるカラーの勉強とは、色彩の検定とかではなく、カラーの仕事に直結する実践的な訓練や勉強の事です)

当方にも男性カラーリストである私が在籍しています。
確かに広い分野で必要とされる知識と技術がカラー/色彩。
勉強の方法も色々ですが、いきおい芸術系の大学に勉強しに行けばよいと言うものでもありません。
私や、イルドクルールでは、常にアップデートされた「今とこれから」と言う空気感と情報を提供させていただいています。
熊本からスクーリングされる方も増えています。
↓イルドクルール福岡開講予定講座情報、イベント情報はこちらから。
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
↓イルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com