2017年02月25日
熊本で4月に開講するカラーと色彩心理の文化講座情報です

2017年熊本で開講が予定される、パーソナルカラー講座と、色彩心理講座の情報です。
どちらも、熊本市中心部/鶴屋百貨店ウイング館NHK文化センターで実施の色彩講座で、広く熊本県下から受講される人気のある楽しいためになる講座です。
また、文化講座(カルチャー講座)でありながら講師は熊本福岡で実践的なカラー/色彩の解説や講演、またレッスンに取り組む専門家が担当。内容も基本を踏襲しながら、かなり本格的なレベルの事柄まで学ぶ事ができるのもご好評いただく理由です。
【熊本で4月に開講するカラーと色彩心理の文化講座情報】
2講座とも講師担当は森永美希
色でスッキリ☆楽々スタイル講座/標準光ベストカラー診断(パーソナルカラー診断)
(全3回のコンパクトな講座)
4月2日開講予定
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1118026.html
描画療法で知るはじめての色彩心理/実践的な色彩心理講座
(全3回のコンパクトな講座)
4月16日開講予定
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1118025.html
お問いあわせ/お申し込み先
NHKカルチャー熊本教室
電話番号096-351-8888
熊本市中央区手取本町5-8
鶴屋百貨店 ウイング館6階
講師情報/カラーコンサルタント・リフレ 森永美希
http://refletmiki.web.fc2.com/
2017年02月20日
熊本の実践的な色彩心理の情報
熊本でも色々な色彩心理のアプローチが行われています。
今日は、熊本市鶴屋百貨店ウイング館・NHK文化センターで定期的に開講されているカラー講座の、
カラーアートセラピーの情報が入ってきました。
熊本の色彩心理セラピスト森永美希さんが、描画療法の体験講座についてアップしています。
▼熊本カラーダイアリー・カラーアートセラピー講座@熊本市
http://miki5901.hatenablog.com/entry/2017/02/19/224842
2017年02月16日
熊本の標準光ベストカラー/パーソナルカラーで使用する光の判定カード

熊本でもパーソナルカラー診断に、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光を常時使う標準光ベストカラーは益々普及しています。
その標準光カラーエキスパートが使う、光源チェッカーが画像のカードです。
標準光ベストカラー診断(パーソナルカラー診断)を行う前に最初に行うのが、
そのカラー診断の場、つまり環境の光のチェックです。
色は100%光にその見え方を依存しますので、色の判定には最適化された一定の条件の光が必須なのです。
もし、光のクオリティや様々な要素が異なれば、光の数だけ色の判定結果は異なってしまって致命的です。
この判定カードは、カラー診断に使う光源が、万一不適切(照度、演色性、数々の光の要素を高水準でクリアしていないと色は正しく判定できません)であれば、カード上の色面が変化して、不適切である事をカラーリストと、カラー診断を受けるクライアントさんにわかりやすく示してくれます。
当然、特許庁の実用新案も取得の色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトは、すべての要素を国内最高水準で満たした光のセッティングですので、この光源判定カードも適している事をはっきり示してくれ安心です。
▼下記にカラー関係のブログを書いている熊本のカラーリスト/カラーコンサルタントのリンクを貼ってご紹介します。
熊本では、堀川沙織、森永美希ほか多数活動しています。
熊本のカラーリスト堀川沙織
http://ameblo.jp/ne-ne-blog/
熊本のカラーコンサルタント森永美希
http://refletmiki.web.fc2.com/
▼標準光ベストカラー診断/パーソナルカラー診断についてくわしく
http://www.e-sikisai.com/personalcolor-ver3.html
2017年02月09日
パーソナルカラー自己診断アプリは使ってはいけません・福助・Hadacolor

熊本の女性の皆さん、パーソナルカラー自己診断アプリは使ってはいけません。
パーソナルカラー診断アプリ、本当に性懲りも無く後を絶ちませんが、今回は福助という企業がリリースしたところに問題がありそうです。
まだストッキングを選ぶアプリ程度にしておけばよかったのですが、これでは福助のブランドイメージを一気に失墜してしまいますし、ソフト作りに協力してしまうカラーリストも、悪魔に魂を売るようなことをしていますね。
福助Hadacolor
http://hada.fukuske.com/
Posted by kazuworks at
09:10
│Comments(0)
2017年02月06日
パーソナルカラー診断で大事なのは光
目の前の色は光に100%その見え方を依存しています。
光が偏ったり、適切でなかったら、例えばデリケートな色の判定や選別、そして大事なパーソナルカラー診断自体無効になります。
画像は普段身近な牛肉ですが、光によっては簡単にこのくらい見え方が変わります。
食べるのには問題ありませんが、カラー診断がこの程度光がばらつくともうそれは無効です。


今日は熊本のカラーコンサルタント森永美希さんが、いかに光がパーソナルカラー診断やカラーの提案、カラーの講習や講義に大事か、熊本のカラーブログでアップされています。
これから熊本でパーソナルカラー診断やカラーコンサルをご予定の方にぜひお読みいただきたい、カラーの現場からのリポートになっています。
▼熊本カラーダイアリー・森永美希の色彩ひとりごと
空模様の変化と色@熊本県
http://miki5901.hatenablog.com/entry/2017/02/06/000559
光が偏ったり、適切でなかったら、例えばデリケートな色の判定や選別、そして大事なパーソナルカラー診断自体無効になります。
画像は普段身近な牛肉ですが、光によっては簡単にこのくらい見え方が変わります。
食べるのには問題ありませんが、カラー診断がこの程度光がばらつくともうそれは無効です。


今日は熊本のカラーコンサルタント森永美希さんが、いかに光がパーソナルカラー診断やカラーの提案、カラーの講習や講義に大事か、熊本のカラーブログでアップされています。
これから熊本でパーソナルカラー診断やカラーコンサルをご予定の方にぜひお読みいただきたい、カラーの現場からのリポートになっています。
▼熊本カラーダイアリー・森永美希の色彩ひとりごと
空模様の変化と色@熊本県
http://miki5901.hatenablog.com/entry/2017/02/06/000559