2025年05月21日
パーソナルカラー診断方法や技術の学び直しとその方法@カラー熊本

最短●日でパーソナルカラーの資格が取れる!
働きながらパーソナルカラーの資格が取れる!
スクーリングなしでオンラインでカラーのプロになれます!
という告知を見て、通信教育やオンライン講義、検定試験や短期講習を受け、パーソナルカラー業界にデビューする人は結構多いと聞きます。
また、実際にカラースクールにご相談や面談においになった方々からも多く報告を受けます。
今に始まったわけではありませんが、パーソナルカラー診断自体は専門性の高い専門分野。
残念ながら、パーソナルカラーの検定は、カラー診断技術を習得するためのものではなく、検定試験にパスしてその日からカラー診断ができるものではありません。
また、通信教育やオンライン講座として行われる養成講座も、ふたを開けてみると、収録動画での一方的なレクチャーであったり、通信教育のスタイル上、実技指導はここでは行われないのが実情でしょう。
もし、診断実技講習があっても、モデルさんを診断する動画を一斉に視聴する内容で、モデルさんもパーソナルカラー的に典型的なモデルさんが事前に選ばれているケースも多く、実務的ではありません。
他に短期講習も、一斉授業や一斉講義が主。
モデルを使っての実習も、一斉に手順を確認するレベルで、中には受講者や参加者同士が、メイクをしたままでカラー診断をお互いにしあうスタイルも報告されています。
そのような事情もあって、パーソナルカラーを学んでプロのカラーリストとしてデビューした方々のスキルは実に把握や比較のしようがないほど多様化しています。
中には、メイクを取ることを知らない、またはメイクオフを告知しないカラー診断や、色票/カラードレープを所持せず、色紙のようなものでカラー診断を行うもの。
他にも、専用サロンを持たず自宅から遠く離れた街にお住いのお客様をオンライン診断する業者まで現れ問題になっています。
一方、上記のような資格(国家資格ではなく民間資格です)を取得したという解釈でカラー診断をなさっているカラーリストの方々の中で、診断自体に不安を抱える方は実は多いものです。
確かに、テキストの内容でしか学んでいない、実技も映像学習で観ただけ、または短期集中講座で一斉に診断実技を見ただけで、「生身の」つまり、十人十色と言われる、一般の色々な男性女性、若い方からシニアの方まで、個別に慎重に診断実技を指導を受けていないのですから、無理はありません。
多くのカラーリストが、
「自分のカラー診断に自信が無い」
「本当にこれで対価/料金をいただいて良いのか良心が痛む」
「先生/指導者/師がいないので、誰も指導や助言をしてくれない」
と不安を抱えていると耳にします。
カラースクール・イルドクルールでは、そのような、実技指導不足、実践不足、指導者不在で不安をお抱えうのカラーリストの皆さまの支援をここ九州福岡で取り組んでまいりました。
また、昨年から、全国でお困りのそのようなカラーリストの皆様をご支援差し上げる趣旨で、Color&Lightカラーアナリスト養成講座を、地域限定ではなく全国対象に開始しました。
中には、パーソナルカラーの理論の部分だけを補強したい、強化したい方もおいでです。
もちろん、実技指導が無かった、形だけの一斉実技指導だった、という経緯から実技実務強化を望む方もおいでです。
双方のケースの皆様に、前半(ニュートラルなパーソナルカラー理論に加えて最新の色と光のシステム理解まで)と後半(少人数でのパーソナルカラー診断集中実技トレー二ング)に分けて、必要なパートを学んでいただける人材育成講座を7月に第2期講座としてスタートします。
パーソナルカラー診断を提供することにおいて、
「カラー診断上よくわらない点」
「カラー診断上知らない点」
「本来のパーソナルカラーの判断基準」
を放置したまま時間が経過することは、ある意味カラーリストにとって致命的な損失になるばかりでなく、カラー診断を受けるお客様にとってを大きな損失です。
また、どこかで軌道修正しなければ、カラーリスト人生の中でずっと軌道修正のタイミング訪れないばかりか、逆に経験を積んでしまえば体面上後戻りできません。
多くのご相談に見えられる方が、パーソナルカラーの勉強をして、また、カラー診断の仕事を始められて日が浅い方々ばかり。
鉄は熱いうちに打て、の言葉通り、学びなおすのはタイミングを逸しては取り返しがつかなくなります。
ぜひの、早期のパーソナルカラーの学び直しをお勧めしています。
▶︎カラースクール・イルドクルールの、全国対象/7月に始まるColor&Lightカラーアナリスト養成講座の開設ブログ

Posted by kazuworks at
11:45
│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│ファッション熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本│講習熊本
2025年05月10日
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本

福岡九州でカラー/色彩の専門教育と人材育成に特化したスクールの取り組みで30年のカラースクール・イルドクルールは、2025年福岡カラースクール最新情報として、7月開講Color&Lightカラーアナリスト養成講座募集開始しました。
イルドクルールのホームページからも人材育成講座の詳細公表しております。
なお受講費用等の詳細は、開講中の講座と変更がございませんので、
カラースクールのホームページを参照してください。

【2025福岡カラースクール最新情報】
標準光パーソナルカラーアナリスト養成講座 理論コース 全4回コース/16時間
●東京校福岡校
7月~8月/第2・4火曜/月2回10:00-14:00
理論コース/オンラインレッスン/松元
7月8日、7月22日、8月12日、8月26日
●福岡校
7月~8月/第2・4木曜/月2回12:00-16:00
理論コース/対面レッスン/松元
7月10日、7月24日、8月14日、8月28日
●福岡校
7月~8月/第2・4土曜/月2回12:00-16:00
理論コース/対面レッスン/松元
7月12日、7月26日、8月9日、8月23日
●福岡校
7月~8月/日程応相談/月2回/1回3時間
理論コース/マンツーマンレッスン/松元
標準光パーソナルカラーアナリスト養成講座 実技コース 全6回コース/24時間
●東京校
9月~11月/第2火曜水曜/月2回13:00-17:00
実技コース オンラインレッスン/松元
9月9日、9月10日、10月7日、10月8日、11月11日、11月12日
●福岡校
9月~11月/第1・3木曜日/月2回10:30-13:30
実技コース/対面レッスン/松元
9月4日、9月18日、10月2日、10月16日、11月6日、11月20日
●福岡校
9月~11月/第1・3土曜日/月2回10:30-13:30
実技コース/対面レッスン/松元
9月6日、9月20日、10月4日、10月18日、11月1日、11月15日
●福岡校
9月~11月/日程応相談/月2回/1回3時間
実技コース/マンツーマンレッスン/松元

キヤノンマーケティングジャパン
Personal Beauty Lesson Market
イルドクルール 松元昌子のレッスン
始まっています。
わたしを整え、輝かせる色を知る
~心もメイクも軽やか!カラー心理レッスン
5月14日から全4回オンラインレッスンで学ぶカラー心理
色と光のしくみがわかるとメイクはもっとカンタン!
時短と楽しさを手に入れる効果的レッスン
COLOR&LIGHT Personal Color 入門
第二木曜と第二土曜限定!予約制で学ぶメイクと色と光のパーソナルカラーの関係

キヤノンマーケティングジャパン
Personal Beauty Lesson Market
イルドクルール 松元昌子のレッスン
詳細はこちらをご覧ください。
Posted by kazuworks at
09:35
│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│カラー 熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│ファッション熊本│美容熊本│研修熊本│講習熊本
2025年04月23日
2025年7月開講のパーソナルカラーの基礎講座とカラー診断トレーニングレッスン最新情報と日程

福岡九州でカラー/色彩の専門教育と人材育成に特化したスクールの取り組みで30年のカラースクール・イルドクルールは、本日、2025福岡カラースクール最新情報4月23日付けで、Color&Lightカラーアナリスト養成講座日程発表しました。
随時ホームページからも人材育成講座の詳細公表してまいります。
なお受講費用等の詳細は、開講中の講座と変更がございませんので、
カラースクールのホームページを参照してください。

【2025福岡カラースクール最新情報4月23日付け】
標準光パーソナルカラーアナリスト養成講座 理論コース 全4回コース/16時間
●東京校福岡校鹿児島校
7月~8月/第2・4火曜/月2回10:00-14:00
理論コース/オンラインレッスン/松元
7月8日、7月22日、8月12日、8月26日
●福岡校
7月~8月/第2・4木曜/月2回12:00-16:00
理論コース/対面レッスン/松元
7月10日、7月24日、8月14日、8月28日
●福岡校
7月~8月/第2・4土曜/月2回12:00-16:00
理論コース/対面レッスン/松元
7月12日、7月26日、8月9日、8月23日
●福岡校
7月~8月/日程応相談/月2回/1回3時間
理論コース/マンツーマンレッスン/松元
標準光パーソナルカラーアナリスト養成講座 実技コース 全6回コース/24時間
●東京校
9月~11月/第2火曜水曜/月2回13:00-17:00
実技コース オンラインレッスン/松元
9月9日、9月10日、10月7日、10月8日、11月11日、11月12日
●福岡校
9月~11月/第1・3木曜日/月2回10:30-13:30
実技コース/対面レッスン/松元
9月4日、9月18日、10月2日、10月16日、11月6日、11月20日
●福岡校
9月~11月/第1・3土曜日/月2回10:30-13:30
実技コース/対面レッスン/松元
9月6日、9月20日、10月4日、10月18日、11月1日、11月15日
●福岡校
9月~11月/日程応相談/月2回/1回3時間
実技コース/マンツーマンレッスン/松元

キヤノンマーケティングジャパン
Personal Beauty Lesson Market
イルドクルール 松元昌子のレッスン
始まっています。
わたしを整え、輝かせる色を知る
~心もメイクも軽やか!カラー心理レッスン
5月14日から全4回オンラインレッスンで学ぶカラー心理
色と光のしくみがわかるとメイクはもっとカンタン!
時短と楽しさを手に入れる効果的レッスン
COLOR&LIGHT Personal Color 入門
第二木曜と第二土曜限定!予約制で学ぶメイクと色と光のパーソナルカラーの関係

キヤノンマーケティングジャパン
Personal Beauty Lesson Market
イルドクルール 松元昌子のレッスン
詳細はこちらをご覧ください。
Posted by kazuworks at
18:00
│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│パーソナルカラー診断熊本│ファッション熊本│骨格診断熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本│講習熊本
2025年04月20日
医療現場の皆様に活用いただいているカラー心理とパーソナルカラー@カラー診断とイメコン熊本

福岡天神のカラーコンサルタント・カラースクール/イルドクルールは、熊本はじめ九州内外の企業研修や福利厚生の講習に
「色彩」
「カラー」
のコンテンツでの企画実施ご依頼に約30年お応えしてまいりました。
今日は法人や団体様だけでなく個人様のコンサルやご相談案件が多い医療、看護関係の皆様の事例を少しご紹介いたします。
医療、看護関係の方々の個人様の案件としては、パーソナルカラー診断が際立って多いものです。
毎日の医療の現場で、患者様と接する機会と時間が一番多いのが看護師の皆様。

業務自体が長時間になる傾向がある反面、一般の方々のように入念なメイクをしたり、また業務の合間でメイク直しをする余裕も時間も無い、という実情もよくおうかがいします。
パーソナルカラーに沿った色を使うパーソナルカラーメイクであれば、ご本人とメイクの色や仕上がりが乖離することなく調和しますので、違和感や、メイクした感、のあるメイクにはまずなりません。
つまり、パーソナルカラーに沿っていれば浮いたメイク、場違いなメイクにならないということです。
よくある事例が、ご自身の個性と真逆の色のコスメをお使いのケース。
具体的には、「セルフ診断」や「アプリ診断」等の自己診断で誤った判断や情報を仕入れ、真逆の色のコスメを診断結果を信じて使う結果がそうなります。
イエローベースの人がブルーベースのコスメを使う、またその逆もあります。
また、多くの方がイエローベース、ブルーベースの双方のコスメを混在させてメイクをなさっています。
他にも、ショッピングモール等の簡易診断で、メイクを取らないでカラー診断を受けさせられると、本来得るべき解と異なった解にたどりつき、これもほとんどが真逆の色でメイクをする結果になりその損失とストレスは結構大きいと、経験なさった方の弁から伝わってきます。
パーソナルカラーは素顔の状態になっていただかないと、プロのカラーアナリストでも判断できないのです。

プロの正規のカラー診断を受けてパーソナルカラーを知って、メイクに活用する大きなメリットとしては、色自体がご本人様の個性にすべて調和しますので、ナチュラルメイクが手に入ります。
また、同時に、パーソナルカラーを意識してファンデーションからコスメを揃えると、時短メイクが可能になり、(色自体がご本人様の個性に調和していますので)メイクにかける時間と手間が激減、マスクを取るケースでもリップ1本、色がマッチして入ればナチュラルな存在感がワンタッチで実現します。
他にも、人と長時間接する仕事上、医療や看護の業務では、パーソナルカラーでメイクを行うことがご本人様の信頼感や説得力、ケースによっては親近感に影響し、コミュニケーションも豊かになるので医療現場の好循環を生み出すことも報告されています。

何よりお忙しい医療看護関係の皆様からは、
「どのような色のコスメを使ったら良いかわからない」
「敏感肌や肌トラブルの改善方法がわからない」
というようなお悩みも、研修やコンサル時にお寄せいただくことは多く、カラーコンサルタントはコスメショップではありませんが、商業ベースではない内外のコスメの最新情報を提供してもおります。
もちろん、ご相談やコンサルが、ON/OFFでいうONのケースのご相談だけではなく、OFFのプライベートのメイクや装いのご相談も。
こちらも、普段のお仕事の延長でプライベートに時間をかける余裕が無いとおっしゃる方向けに、パーソナルカラーでお手持ちの衣服やバッグや小物を再構築するワードロブコンサル(ファッション周りのパーソナルカラー+イメージでの整理術)が好評で、クローゼットの中のアイテムをすっきり整理して、無駄なものを無くし、買い足すアイテムを明確にするワードローブ計画までご提案しています。
単に、おしゃれ術、というよりQOLをアップさせる、ライフスタイル自体をより良い方向に向かわせるポテンシャルも色にはあるのです。

もう1つのご依頼やご相談案件として多いのがカラー心理(色彩心理の活用法)。
これは、イルドクルールが定期的に実施しています
カラー心理のワークショップや基礎講座で一度体験なさった皆様が、
「今度はうちの職場の研修に採用したい」
「医療法人の全体研修で講演をお願いしたい」
とご依頼いただく内容です。
色を生活の潤滑油と見立てて、コミュニケーションを豊かにし、ストレスとも上手に付き合うメンタルケアの一つとして各方面から注目度も高まっている、イルドクルールのカラー心理の研究のフィードバックです。
詳しくはイルドクルールのWEBサイトにカラー心理のご案内のページもあり、参考にしていただければ何よりです。
また、ご質問やご相談は、規模の大小を問わず、また勉強会のテーマとしてもぜひご相談ください。

実際に近年実施した研修や講習としては、
まず、リクエストの多い色彩心理/カラー心理として
「円滑なコミュニケーションとカラー心理活用」
「心身とダイレクトにつながる色彩の解説」
「暮らしや仕事に生かすカラー心理の基本」
「親と子のコミュニケーションを豊かにする色彩」
など
カラーコーディネイト/パーソナルカラーとしては
「最新の科学パーソナルカラーの基礎」
「接客や営業職におけるパーソナルカラーの導入と活用」
「仕事の場のカラーコーディネイト」
「QOLを高めるパーソナルカラー」
「心地よい住まいを実現するカラーコーディネイト」
「(高齢者の方々向け)パーソナルカラー活用術」
など。
すべては公表できませんが、「色彩」「カラー」に関わるコンテンツは実はかなり広範囲、その内容も多岐に渡ることをご理解ください。
少人数様の勉強会から、中規模、大規模の研修や講習、講演にもご対応させていただく、イルドクルールの「色彩」「カラー」に特化した研修や講習、講演をぜひご検討くださいませ。

例えば、CTやMRIを撮影する部屋の天井の色を、無機質な通常の天井の色にするか、また受診者の不安な心理を緩和する色にするかで、医療効果が異なってくるとも言われます。
同時に、長期にわたって入院され治療をお受けになる患者の皆様の緩和する色もあります。
イルドクルールでは、数々の事例を元に、よりよい環境作りのご援助も承っております。

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。
▶︎安心のプロの聖域のパーソナルカラー診断の詳細と料金設定

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。


▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365


▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
Posted by kazuworks at
09:10
│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本│色彩心理熊本│カラースクール熊本│パーソナルカラー診断熊本│研修熊本│講習熊本│生涯学習熊本│社員研修熊本│福利厚生熊本
2025年04月16日
色による心の整え方/カラー心理入門講座オンラインレッスン開催!@色彩心理熊本

色による心の整え方/カラー心理入門講座オンラインレッスン開催!
今月のテーマカラーは、春爛漫にふさわしい「ピンク」。
チューリップ、ヒヤシンス、ローズゼラニウム、バラ、撫子、紫陽花、蓮、…etc.と、春から夏にかけて多種多様なピンク色の花々が咲き誇ります。
愛、癒し、母性、女性性、慈愛に満ちたピンク色の優しいエネルギーに触れて、心身ともにリフレッシュしませんか?
日々のカラーコンサルティングの取り組みの中で、多くの女性がピンクを苦手、服としては選ばないと言われます。
私もかつては自分自身にはかけ離れた色として、むしろ遠ざけてきた色でした。
ピンク色もまた奥深いテーマを持つ色です。
ピンクの意味を紐解きながら、色彩体験を通して、色の意味を理解するワークセッションです。霞がかかったようなモヤモヤとした曖昧な感情が、すっと腑に落ちる瞬間を、共にシェアしましょう!

「多様性の色、ピンク」
ピンク色は、時代や文化によってその意味合いが変化してきた、非常に興味深い色です。
今回のピンク色のワークでは、これまであまり意識してこなかったピンクを理解し、
自分らしい自己表現やコミュニケーションツールとしてお役立てください!
講座内容
1 ピンクのパワーを体感!カラー心理体験ライブセッション
2 ピンク色のエピソード
3 ピンク色の心身への作用と効果
4 ピンク色を暮らしやコミュニケーションに活用する方法
講座詳細
• 日時:2025年5月9日(金)
◦ 昼クラス:10:30~12:00
◦ 夜クラス:19:00~20:30
• 形式:オンライン(ZOOMを使用)
• 準備するもの:ピンク色のもの(なんでも!)、筆記用具
お申し込み方法
詳しくは、メールでお問い合わせくださいませ。
色の力で、毎日をもっと楽しく!
日々の色彩活用情報をお届けしています!

イルドクルール 代表 松元昌子
URL : https://www.e-sikisai.com
MAIL: mail@e-sikisai.com
電話: 092-731-0365
2025年02月26日
カラー診断手順を習うスクールではなくパーソナルカラーを仕事にするためのスクールです

時々、SNSでカラー診断に使う色布/カラードレープの枚数の多さを誇示するような表現もありますが、要はお客様がご納得いただけるまでお見せするのが最善ではないかと考えます。
SNSや告知で極端に、カラー診断をカラードレープ数枚であるとか、12枚、24枚と少ない枚数を拝見することがありますが、カラードレープは大事な判断基準となる色票。
肝心の色の比較が行われているのか心配です。
同様に10分や15分や20分と、カラー診断を簡素化してスピーディさを訴えるSNSや告知も心配です。
パーソナルカラー診断自体は難易度の高い専門分野、そう短時間で分析は提案はできません。
秒でカラー診断できる、お客様がドアを開けて入ってきた瞬間判断できる、2分でできる…、と、ドレープも当てず、お客様のメイクも取らず、あたかも速いことが優れているような誤解を与える表現もありますが、次元的に「当てっこ」になっていないかこれも心配です。
混沌としてきている昨今のパーソナルカラー業界。
これから九州山口福岡広島でパーソナルカラーを学ぶご希望の方、すでにカラーリストとしてご活動中の方も、何が本当で、何が判断基準か、基本概念は何か、混乱なさる方も多いと考えます。

●色と光の理解をパーソナルカラーの実務に落とし込んでの、パーソナルカラーの本質的なパーソナルカラーのベーシック講座が2025年4月開講します。
オンラインで受講のスタイルは、すでにパーソナルカラーを学ばれた方、現役のカラーリストの皆様だけでなく、これからカラーコンサルのプロを目指す人、カラー診やイメージコンサルティングで起業を目指す方に、しっかりとした理論の裏付けと現場からの実務的フィードバックが共有できるものです。
特に激短で起業や開業を急ぐカリキュラムのあまり、パーソナルカラーに基本や理論、これまでの経緯や歴史のスルーされたもので学ばれた方、検定等のペーパーテストや、通信教育のみで学ばれた方には、全国どこからでも学んでいただけるパーソナルカラーの基礎と基本理論講座は有意義なものとなることと存じます。
また、実務的な集中トレーニングを「全国でも前例のない」色が正しく見える演色評価指数Ra99AAAの色評価用照明でしっかり身につけることができる実技集中カリキュラムを、夏以降に東京会場で準備しておりますので、ご検討の方はあわせてご検討ください。
開講日程はイルドクルールのwebサイトから発表いたしました。
https://www.e-sikisai.com/colorschool.html
パーソナルカラー診断は、「メイクを取って」「色が正しく見える」環境で経験のあるプロのカラーアナリストが担当すれば、一生に一気で済むものです。
ぜひ大事なパーソナルカラー診断、この春、実績のあるプロの正規のパーソナルカラー診断を提供してくれるサロンをお探しになってみませんか?

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。
▶︎安心のプロの正規のパーソナルカラー診断の詳細と料金設定

▼福岡天神のプロの正規のパーソナルカラー診断とイメコン/今すぐ簡単予約
https://airrsv.net/colorconsulfukuokatenjin/calendar

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。


▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365


▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
Posted by kazuworks at
11:13
│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本│色彩検定熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│ファッション熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本│美容熊本│研修熊本│講習熊本
2025年02月09日
色と光の理解とパーソナルカラーの実務を学べる本質的なベーシック講座が2025年4月開講

カラースクール・イルドクルールでは、色と光の理解をパーソナルカラーの実務に落とし込んでの、本質的なベーシック講座が2025年4月開講します。
オンラインで受講のスタイルは、すでにパーソナルカラーを学ばれた方、現役のカラーリストの皆様だけでなく、これからカラーコンサルのプロを目指す人、カラー診やイメージコンサルティングで起業を目指す方に、しっかりとした理論の裏付けと現場からの実務的フィードバックが共有できるものです。
特に激短で起業や開業を急ぐカリキュラムのあまり、パーソナルカラーに基本や理論、これまでの経緯や歴史のスルーされたもので学ばれた方、検定等のペーパーテストや、通信教育のみで学ばれた方には、全国どこからでも学んでいただけるパーソナルカラーの基礎と基本理論講座は有意義なものとなることと存じます。

すでに先行開講中の関東エリア・オンラインレッスンの様子/講師松元昌子
また、実務的な集中トレーニングを「全国でも前例のない」色が正しく見える演色評価指数Ra99AAAの色評価用照明でしっかり身につけることができる実技集中カリキュラムを、夏以降に東京会場で準備しておりますので、ご検討の方はあわせてご検討ください。
https://www.e-sikisai.com/colorschool.html" target="_blank">▼開講日程はイルドクルールのwebサイトから発表いたしました。
https://www.e-sikisai.com/colorschool.html
【講座受付お問い合わせ窓口】
イルドクルール東京ブランチ
●メール
color@e-sikisai.com
●お電話
080-3227-4799
Posted by kazuworks at
10:24
│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│ファッション熊本│骨格診断熊本│イメコン熊本│講習熊本
2025年01月28日
オンラインレッスンで知る学ぶ色と心の整え方@熊本セラピーと色彩心理

九州各県からご受講が相次ぎ、好評いただく、イルドクルールの松元昌子のここでしか学べない
〜色による心の整え方〜
カラー心理セラピー入門講座
▶︎最新のオンラインレッスン情報
2月からは講座も増えて、さらに学びやすくなります。
アカデミックな色彩心理というより、心の声に耳をかたむける、色と心の関係性を知る学ぶ体験型のオンラインレッスンです。
イルドクルールの松元昌子のカラー心理レッスンは講座や講演、講習として、九州内外の医療や教育、多種多様な企業団体様の研修や福利厚生、勉強会に採用いただいています。
また、海外からのオンラインレッスンご受講も増えています。
(現状日本語のご理解いただける方のみの限定となっております)
ぜひこの機会に、ご自宅やご都合の良い場所から受講できるオンラインスタイルのカラー心理レッスンをご検討くださいませ。

イルドクルールでは、九州山口の企業団体様の研修や講演、講習会、勉強会の企画から実施までワンストップで承っております。
規模の大小に関わらず、まずはメールやお電話でご相談ください。
在九州のカラー/色彩、各分野のエキスパートがベストなご提案を迅速にさしあげます。
▶︎イルドクルールの研修講演のご案内
●メールでのお問い合わせ
color@a-sikisai.com
●お電話でのお問い合わせ
092-731-0365

2025年01月10日
色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスンをオンラインで毎月実施しています

〜色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスン〜
2025年1月のテーマは「赤」
福岡のイルドクルール松元昌子のお伝えする毎月開催の
「オンラインで知る学ぶカラー心理講座」は、ご自宅や、ご都合の良い場所からご参加いただける色彩心理/カラー心理に特化した講座。
色彩生理心理の臨床データと、30年近いイルドクルールの色彩心理の実践データの積み重ねの上に基づいたレッスンを初学の方でもわかりやすく、カラー心理の基礎を体験を通して理解していただき、日々の生活やお仕事に活用していただく主旨の元に、九州電力/おけいこタウンのメディア上で2024年から定期的に毎月実施しています。
本日もほぼ定員のご参加をいただき、このあと午前中10:30からと、アフターファイブの19:30から、90分の充実した内容で実施となっています。
かつては、日本ではカラーセラピーとして、欧米から黒魔術や占いの要素の強い、いわゆるスピリチュアル系のコンテンツとして一時的に流行したこともありますが、根拠が曖昧であったり、出処の不明なものも、既出の文献のただの寄せ集めのものもあり、加えて高価な器具やツールを購入することが前提なものも現れ、「ラッキーカラー」「ソウルカラー」といった軽薄な言葉だけが一人歩きする、結局はスピ系に落ち着き沈静化して今日を迎えています。
ただ、一方で、医療や教育の現場や事例からのフィードバックを元に、色彩心理の研究は確実に続けられ、今ではイルドクルールは「色彩心理」というやや重苦しいアカデミックな言葉を「カラー心理」として、人と人のコミュニケーションや、創作や製作に生かす知識として、なにより自己管理や生活の質の向上のためのノウハウとして、学術的なものとしてだけでなく、私たちが日々生きていく潤滑油としての色彩=カラーを解説する取り組みを始めています。
ご受講なさる方は、男性女性問いません。
また、お仕事の如何も不問。
何か、色について困っているという方がご受講なさるとも限りません。
色の持つ意味を知りたい、選ぶ色の理由を知りたい。
そのような、ごく普通にある疑問を出発点として、知識としてだけでなく体験として色の理解に取り組んでいただける内容をイルドクルールではお伝えしています。

イルドクルールのカラー心理の講演や講習は、九州内外の企業団体(運輸、電力、製造、放送、労組、金融)
の社員研修や福利厚生にご導入をいただき、他にも公立私立学校の教育関係、医療、公民館や社会教育施設/生涯学習施設等からのご依頼もいただいてきました。
ぜひ、この機会に、ご自宅やご都合の良いところから気軽に参加できる
イルドクルール 色彩研究家 松元昌子の
〜色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスン〜
をご受講なさってはいかがでしょう。

2024年12月14日
オンラインで学べる最新の色と心の学び、カラー心理

福岡天神のカラースクール・イルドクルールには年々「カラー心理」や「色彩心理」の解説や指導をお求めになる方、企業研修や社員研修、福利厚生に講習や研修のご依頼をなさる企業団体様が増えつつあります。
かつては、カラーセラピーと言って、色のついた器具を用いてのスピリチュアルなカラーセラピーや、呪術的なもの、占い的なものが一時的に台頭した頃がありましたが、さすがに今の時代に企業研修や公的な講習や研修で、スピリチュアルなものは問題ありとして忌避されているようです。
そのなかで、イルドクルールが一貫してお伝えしている、色と心の関係性を深める「カラー心理」の研究と実践は、企業団体様で言いますと、電力、運輸、放送、デザイン、医療、介護、教育、一般企業と360度の広い分野の企業団体様から研修や講習依頼をいただいていることから、その中道で臨床データに基づいていることがご理解いただけていると考えています。
今では、福岡天神のスタジオでの個人様のセッションだけでなく、九州電力おけいこタウンの講座で、遠隔地の皆様にもそのレッスンを定期的にご提供が始まりました。
今日は、担当/松元昌子の解説も下記に添付いたします、ぜひご一読ください。

色彩心理のクラスでは、まず左手(右脳とつながる手)でクレパスを持ち、各色に触れ、塗りながらその感覚を深く味わうワークから始まります。
色のエネルギーをリアルに体感しながら、色が持つ意味や心身との深い結びつきを探求していきます。
クレパスの減り具合を観察すると、長さにばらつきが見られます。
これは、色の使い方が心のクセを投影しているからです。
無意識に選ぶ色と潜在心理は密接に関連しています。
ラッキーカラーやソウルカラーといった神秘的な概念ではなく、色と心身の関係を理解し、日常生活に取り入れる具体的な方法を提示しています。
色は魔法の道具ではありません。そのため、色に依存しすぎることや過度な期待は、必ずしも望ましい結果をもたらすわけではありません。
色に支配されるのではなく、色を自由自在に使い、暮らしやメンタルケアに活用する、シンプルな方法をお伝えしています。
▶︎安心のプロの聖域のパーソナルカラー診断の詳細と料金設定

▼福岡天神のプロの正規のパーソナルカラー診断とイメコン/今すぐ簡単予約
https://airrsv.net/colorconsulfukuokatenjin/calendar

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。


▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365


▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
Posted by kazuworks at
19:10
│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本│色彩心理熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│パーソナルカラー診断熊本│イメコン熊本│講習熊本│社員研修熊本│福利厚生熊本