プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2024年08月26日

外壁塗装の色選び|まるで新築!?ガラッと印象が変わる色選びのコツ!色の専門家が徹底解説!

みんなの塗装チャンネル外壁塗装講座

アステックペイント【公式 みんなの塗装チャンネル】
外壁塗装の色選び|まるで新築!?ガラッと印象が変わる色選びのコツ!色の専門家が徹底解説!
2024年8月最新回がアップされました。




今回は1次的な色選びの次に考えていただきたい、同じくらい悩ましく重要な「褪色」についてもダイレクトに触れています。

ナビゲーターは中上真亜子さん。
補足の解説をイルドクルール・長和洋が担当しています。

ぜひ、戸建、集合住宅、大型物件、新築リフォーム問わず、より良い外壁塗装をご検討の方々はご参考にしていただければ幸いです。

「みんなの塗装講座」
▶︎色選び関連動画はこちらから


イルドクルール長和洋みんなの塗装講座アステックペイント
  

2024年01月21日

実践的な色彩心理を学べる、国内でも数少ないカラースクール@オンラインスクールカラーセラピー

色彩心理講座福岡天神イルドクルール

イルドクルールのプロのカラーアナリストの多くが、実践的な色彩心理を修めています
その色彩心理は、占いのようなカラーセラピーではなく、もちろん、スピ系や根拠のわからないカラーセラピーではなく、色彩心理、心理学、光学、色彩学の臨床のデータや研究を基にした科学的な色彩心理で、カラーのコンサルテーションやカウンセリングにも随所で活きる研究と実践です。

イルドクルールは、その実践的な色彩心理を学べる、国内でも数少ないカラースクールで、今では国内だけでなく、海外にお住いの方の講座受講や講義受講も事例としてあります。

色彩心理講座は、通年で初級からプロのカラーセラピスト養成コースまで開講しておりますので、既存のカラーセラピーや、特殊な物品購入が必須なカラーセラピー、色の不思議性だけで終始し論理的に説明がつかないカラーセラピーの学びで頓挫した方や、学び直しの必要性をお感じの方は、ぜひ一度福岡天神おカラーサロンでの、セラピストによるセッションご体験をお勧めしています。

お急ぎの方は福岡天神イルドクルール
お電話 092−731−0365
メールお問い合わせご相談は color@e-sikisai.com までいつでもどうぞ。
  

2023年07月03日

色彩心理カラーアートセラピスト初級講座(8月16日・30日の全2日間水曜開講)

色彩心理活用講座福岡イルドクルール

福岡天神のカラー専門スクール・イルドクルールでは、色彩心理カラーアートセラピスト初級講座(8月16日・30日の全2日間水曜開講)のご予約受付スタートしました。

色は心身とつながっています。
色彩心理の基本や関連、そして効果を知ることで、毎日の生活やコミュにケーション、お仕事がスムーズに。
福岡九州では他で学べない、イルドクルールの色彩心理カラーアートセラピスト初級講座では、講座の中で体験を通して、色彩心理の基礎を学んでいただけます。

今回はコンパクトな初級講座。
さらに深めたい方のための、中級講座、セラピスト養成講座も通年で開講しています。

【講座日程他詳細】

 担当講師/イルドクルール 松元 昌子

●日 程
 水曜日クラス
 8月16日/8月30日 (全2回/13:00-16:00 )

■ 受講料 25,000円
 (税込/テキスト代込 )
 ⁡◎教材費別 (クレパス、スケッチブック )

⁡◎マンツーマンからグループレッスンまで (最大定員 3名様まで先着順とさせていただきます )
⁡◎遠方の方や日時のご都合が合わない方は、マンツーマンレッスンやオンラインレッスンも可能です (ご相談ください )。

*このほかの日程/時間でのプライベートレッスンもご対応できます。
★無料体験説明会をオンラインで随時実施します。


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ



  

2023年03月04日

イルドクルールのプロカラーアナリストのパーソナルカラー診断手順

イルドクルールの肌色見本福岡天神カラー診断

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールのパーソナルカラー診断で、プロのアナリストによってはこのような色の基準/指標を使うケースもあります。
もっとも、多くはもっとシンプルなスキントーンガイドを使います。

私たちカラーアナリストが行うのは、お客様の個性の分析と提案。
そこには個性の数だけ色があります。

少ないパターンの中にお客様を押し込めたり、既成のパターンの中に当てはめたりはしません。
一つ一つ情報を集め、分析し、最善の色彩のご提案を差し上げるのがカラーアナリストの仕事。

イルドクルールのプロのパーソナルカラー診断であれば、まず、お客様にメイクを取っていただき、

お肌の色彩的特徴と傾向と質感、

髪の色彩的特徴や傾向と質感、

目の特徴、

全体的体型の個性分析、

お顔と頭部の個性分析、

等々の情報収集を慎重にを行い、

それは短時間ではできません。

その情報収集と分析の結果をみて、初めてカラーアナリストは色布/カラードレープ/色の標準指標を手にパーソナルカラー診断に入ります。
マンツーマンでも、ゆうに1時間かかることもある正規のパーソナルカラー診断。

よくショッピングモールやショップ内であるカラー診断イベントでの簡易診断が10分程度で結論が出るというのは理解に苦しみます。
パーソナルカラー診断のプロセス、どのプロセスも省いたりスルーできないものだからです。

特に、お肌の情報分析には、日焼け止めも支障をきたします。
また、目の情報分析は、カラコンのままでは不可能です。

お客様に本つに役立つパーソナルカラー診断にしたいという強い思いが、
「パーソナルカラー診断はメイクオフでお願いします。」
という、イルドクルールの事前のお願いにつながっています。

メイクを取らないで行う、カラコンのままで行うなら、
もうそれはパーソナルカラー診断と呼べないものなのです。

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

福岡天神イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

NGな照明とカラー診断


  

2023年02月25日

メイクやカラコンも取らないカラー診断会に行ってしまったんですか?

NGなパーソナルカラー診断

「パーソナルカラー診断ってメイク取る必要あるんですか?」

とのご質問が日ごとに増えています。

その背景には、
ご自身がお受けになったカラー診断やカラー診断イベントでは、
「メイクを取る必要」について何も事前に伝えられなかったり、
当日も全くのスルーだったケースが増えている理由があるようです。


パーソナルカラー診断は、メイクを取って行います。
もちろん、カラコンも外した状態でないとできません。

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールは、基本に忠実な、丁寧なパーソナルカラー診断を心がけています。

ご予約時に、メイクオフやカラコンオフ等々のご注意いただきたいことを、事前にまとめて文章で、口頭でお伝えしております。


イルドクルールの男性イメコン福岡天神
▲男性やカップルのイメコンやパーソナルカラー診断も承ります

【お問いあわせ/お申し込み先情報】

イルドクルール
メールで問い合わせる
→電話で問い合わせる 092-731-0365

※一部携帯キャリアメールで、イルドクルールからのご返信メールがお客様にお届けできないケースがございます。
万一、メールでの問い合わせにイルドクルールからの返信が1日以上無い場合はお手数ですがお電話くださいませ。





  

2022年10月23日

カラー診断イベントやカラー診断会と情報公開/イルドクルールの場合

大学祭カラー診断2022

イルドクルールはカラー専門のサロンで行なっているカラーサービスのクオリティをそのまま出張カラー診断や研修、カラー診断ベントでも基本に忠実に行います

イルドクルールの出張カラー診断、カラー講演、カラー研修、カラー教育、そしてパーソナルカラー診断イベンとは、担当のプロのカラーリスト/カラーアナリストの名前と画像、ホームページやSNS等の明記を心がけ、おいでになる方々、大事なご参加者に可能な限りの情報公開を行います。

福岡市で来月実施にご依頼いただきました、学園祭主催イベントとしての一日限定のプロパーソナルカラー診断は、福岡天神のカラーサービスを全休して、イルドクルール/代表/チーフカラーアナリスト松元昌子、同じくイルドクルール森永美希、井手大基、そしてカラースクール・イルドクルール/サテライト担当講師エクスカラーの有吉知幸の、普段フルタイムでほぼ365日カラーコンサル業務に取り組んでいるメンバーで担当します。

一部ではカラー診断やカラー診断イベントは「男性お断り」という理不尽なスタイルになってると聞きますが、もちろんイルドクルールのカラー診断は、男性女性の別なくご利用いただいており、九州内外で好評いただいております。

もちろん、当日は、どこでもいつでも誰でも「色が正しく見える」プロ仕様標準光光源セッティング(特許庁実用新案取得)を4台会場に持ち込んでのカラー診断ですので、福岡天神で通常実施の正規のイルドクルールのカラー診断とクオリティ的には一緒、Ra99AAAの色評価用照明を使ってのカラー診断イベントは全国的にみても他にありません。

イルドクルールのカラー診断専用標準光セッティング/アシストライト


今回は主に学生の皆様の学生生活の充実や就活対策だけでなく、主体的に生きるライフスタイルの構築の一助にしていただければと、NPO色ヒトこころもイベント実施サポートします。

毎日カラー診断を行なっているプロのカラーリストやカラーアナリストが、今回のように学園祭において基本に忠実なパーソナルカラー診断を実施するケースは実はかなり珍しく、事後の学生の皆様の感想も楽しみです。
それぞれの担当のWEBサイトURL、SNSもリンクしております、是非ご参照ください。

松元昌子イルドクルールチーフカラーアナリスト
イルドクルール代表 松元 昌子
https://www.e-sikisai.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/shoko_color/

イルドクルールカラリスト森永美希
イルドクルール5 森永 美希
https://www.e-sikisai.com/personalcolorinfo.html
インスタグラム
https://www.instagram.com/color5_miki/

イルドクルールカラーアナリスト井手大基
イルドクルール5 井手 大基
https://www.e-sikisai.com/personalcolorinfo.html
インスタグラム
https://www.instagram.com/i.de.color/

エクスカラー有吉知幸
エクスカラー 代表 有吉 知幸
https://www.excolor-cc.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/excolorcc/



イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

福岡天神イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  

2022年06月17日

久しぶりに買う口紅やチークは絶対失敗したく無い@熊本

コスメ選びはプロのカラーサロンでカラー診断を受けるのがベストです
(モデルはグリュックカラー福元智恵さん)

まだコロナは落ち着いたと考えるのは早いですが、
特に女性はマスクを外す機会が増えていろいろ変化が起きています。

そのような中で、ここ九州福岡でも、
「久しぶりに買う口紅やチークは失敗したくないのでプロのカラー診断を受ける。」
という声が女性から聞かれ始めました。

つまり、せっかく買う新たな口紅やチーク、
「失敗したくない」
という心理が、
マスクを外す不安な心理も後押ししていようです。

ただ、カラーコンサルタントの毎日のカラーの実務からのデータでは、
ファンデーション選びから、明らかに色の選定を誤っているケースは多く、大半の方が色があっていないファンデーションを買っている、または「誤って買わされている」のが事実です。

その、
「誤って買わされている」
理由は、スマホやタブレット、パソコンの色が正確でないことが理由。
そして、売り場の照明の色が商品の選択に誤った判断を促すこと。

そしてなにより、カラーの専門ではない人のアドバイスやサジェストです。
特に、昨今は簡単に「イメコン」を名乗って、他者にコスメやメイク、ファッションのアドバイスをなさる方が急増。
イメコンに資格も免許もないことが拍車をかかており、いまでは自称イメコンは数え切れないほど。

事実、カラースクール/イルドクルールでは、イメージコンサンルタントという専門職を育成する人材育成プログラムがありますが、多くの生徒さんが(そもそも色彩やファッション、デザイン等の下地が無いと)1年通学して勉強しても「なかなか難解で難しい」と声が漏れるほどです。

女性の口紅、チーク、ファンデーションの色の選択は、膨大な女性のメイクやコスメ選びに立ち会って来たプロのカラーアナリストやプロのカラーリストが選ばれるのはそういう背景があります。

間違いないコスメ選びなら、失敗しないコスメ選びなら、プロのカラーの専門家という結論はまちがいないでしょう。

イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  

2022年04月26日

九州山口で色彩心理を扱う社員研修、講習、講演、カラーセラピストのリポート最新

福岡天神のカラースクール/カラーコンサルタント・イルドクルールでは、九州内外からの色彩に関わる講演、講習、研修のご依頼にお応えしております。

今日は代表カラーセラピスト松元昌子のリポートをinstagramから一部転載しました。

色彩心理ワークショップ福岡2022

週末は、企業様にて色彩心理カラーアートセラピーのワークショップを実施しました。
コロナで2年間延期後の開催。
さすがにグループワークという訳にはいかず、密にならないようソーシャルディスタンスをとって行いました。

開催まで何度も打ち合わせをし、ご協力いただきましたスタッフの皆様や参加者の皆様へ、心より御礼申し上げます。
限られた時間の中で、どれだけの事を伝えられたか、いつも終わった後、反省ばかりなのですが、まずは体験を通して何か一つでも、感じていただけたらと思います。

ご準備頂いていた画用紙が思いのほか大きく(通常の2倍くらい)、描画に時間がかかってしまいましたが、何枚もの絵をひたすら無心に描いていらっしゃる皆様を拝見しながら、この時間こそが大切だったのかもしれないとも思い直しました。

答えはいつも自分の中に。

伝える側に立ったからこそ、見えてくること。
意味や解釈、分析など必要ない。
アートの行為そのものが癒しなのだなあと、今日もまた改めて気づかされました。
日々のストレスケアやメンタルバランスとして、ご活用いただきますように。

そして週が明けての月曜日。
午後より色彩心理カラーアートセラピスト養成上級クラスの講座。
広島、糸島、長崎、福岡と4つの都市を繋ぐオンラインレッスン。

離れていても一体感を感じるカラーアートセラピーの授業は、終了後もしばらくは心身が浄化されたような言葉にならない幸福な余韻に包まれます。

セラピストなら誰でも感じる癒しの循環。
伝える側になることで学びや気づきはさらに深い。だからこそ、伝え手の方になってほしいと思います。

約1年かけてゆっくり学ぶコースですが、これからコースは後半に向かい、受講生の皆様のセラピストとしての心の準備がようやく整った、そんな手応えを感じた今日の授業でした。

感謝です。



イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  

2022年04月24日

カラー診断のお客様第一の安心なパーソナルカラー診断@熊本

カラー診断にNGなLED照明とはイルドクルールの解説と見解

イルドクルールは、基本的に商業施設等においてのオープンな場所でのカラー診断のご依頼をお断りしています。
ありがたいご依頼ではあるのですが、そのお断りしている理由をいくつか列挙いたします。

「商業施設でのイベントカラー診断をお断りしている理由」
まず、パーソナルカラー診断がプライベートなものである以上、公開で、公衆の面前で行う意味がありません。一番大事なのは、カラー診断をお受けになる方々の繊細なお気持ちです。
盗撮や不用意なプライバシーの情報流失は避けるべきです。
方法としては、個室やきちんとしたパーテーションをお願いしています。

「商業施設でのイベントカラー診断をお断りしている理由」
次に、パーソナルカラー診断の基本を踏襲する意味から、色が正しく判定できる環境が必須です。
多くの常設照明は色が正しく判断できません。
誤った色の判断はお店の信用を失墜させるだけでなく、肝心のカラー診断を受けるお客様に何一つメリットをもたらしません。
方法としては、イルドクルールの色が正しく見えるプロ仕様の照明/Ra99AAAの非LED/アシストライト持ち込みでの実施をお願いしています。

「商業施設でのイベントカラー診断をお断りしている理由」
次に、パーソナルカラー診断はプロのカラーアナリストでも集中して丁寧に行う必要があります。
オープンな会場や売り場等の買い物のお客様の衆目が集まる中、雑踏の中では、いかにプロとはいえ正しい冷静な判断は難しいものです。
方法としては、売り場や催事場ではなく別室のや静かな会場設定をお願いしています。

「商業施設でのイベントカラー診断をお断りしている理由」
また、パーソナルカラー診断イベントは、集客目的である以上、短い時間内に多くの診断を行えるよう、「確実にメイクをとって行う」という基本がないがしろにされ、メイクをしたまま次々に短時間でごく簡易的な診断を行うものに置き換えられるケースが全国で多発しています。
これも、安易な時短や、安易な手法の省略は、肝心なカラー診断においでになる方々のメリットに全く繋がらないばかりか、誤った情報や診断結果の提供は多くの損失を与えとても危険なことです。
そのような不誠実な時短カラー診断や、簡易カラー診断は最初から行うべきものではないと考えお断りしています。

むしろ、それでも、そのような悪条件の中イベント診断を諸事情でなさるカラーリストやカラーの団体協会はいくらでもあり、あえて、ルドクルールが行う理由はないとご遠慮差し上げる次第です。



イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  

2022年03月13日

「パーソナルカラー診断は定期的に受けた方が良い」は明らかな誤りです@熊本

イルドクルールの照明の解説パーソナルカラー診断福岡

以前、福岡のパーソナルカラー診断の現場で
「パーソナルカラー診断は定期的に受けた方が良い」
「パーソナルカラーは変化する」
と言う驚きの情報を普通に拡散していらっしゃる方がおいでで驚きました。

そこで、以前ネットでそう発言していらっしゃる方の所属の協会本部/東京に直接問い合わせました。
すると、

「パーソナルカラーは結構変化しますので、定期的に、数年ごとに受け直すべきです。」
と言う驚きの答えが帰ってきました。

つまり、人の個性が数年おきに変わると言う弁でしょう。
ありえません。
実名でその協会名を出したいくらいですが、個人攻撃と誤解されても迷惑ですのでやめておきます。

パーソナルカラー診断は定期的に受けた方が良いという情報は誤りです。根拠が全くありません。

メイクを取らないで、カラコンも取らないで、
色々な手順や基本の部分を省けば、カラー診断結果が変わるのは当然です。
人のパーソナルカラー自体は変わりませんが、
診断手順の簡略化や専門性の低さ、診断の場の環境の優劣、経験値の低さでジャッジが変わってしまう現実はあります。特に環境は大事で高品質な環境に一律化することが本来でしょう。


また、「流派」と呼ぶ人もいますが、手法や考え手数で診断結果がわかるのは実におかしい話です。
パーソナルカラー診断に本来個々の流派など存在しませんし、ありえません。

残念ながら、人の個性がそうそう数年おきに変わっては困るのです。
本当にそのような誤った情報は不誠実な弁だと思いますが、
パーソナルカラーは、よほどの体質の変化(ご病気や色々な原因で)が無ければ変わるはずがありません。
イルドクルールは30年近く、カラー診断の現場に常にいます。

その方の個性が変わると言うことではなく、カラー診断手法の省力化やアナリストの経験値の低さや未熟さで変わる診断結果自体が問題だと考えます。

大事なことですからもう一度、人の個性はそうそう変わるものではありません。
パーソナルカラー診断は、メイクを落として、専門のカラーアナリストが、基本に忠実な手順で、色が正しく見える環境(イルドクルールは変化の激しい自然光は使わず、Ra99AAAの国内外最高水準の色が正しく見える色評価用照明/非LEDを必ず使用、場所や環境による診断結果の差を最小限にとどめる努力し続けるカラーの専門家グループで、診断に使う色評価用照明は日本国内の真摯なカラーリストに次々採用されています。カラー診断は、いつでも、だれでもどこでも色が正確に見える環境が必要最低条件なのです)を、イルドクルールでは提供しています。

イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ