プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2025年01月28日

オンラインレッスンで知る学ぶ色と心の整え方@熊本セラピーと色彩心理



matumoto


九州各県からご受講が相次ぎ、好評いただく、イルドクルールの松元昌子のここでしか学べない

〜色による心の整え方〜
カラー心理セラピー入門講座 

▶︎最新のオンラインレッスン情報

2月からは講座も増えて、さらに学びやすくなります。

アカデミックな色彩心理というより、心の声に耳をかたむける、色と心の関係性を知る学ぶ体験型のオンラインレッスンです。

イルドクルールの松元昌子のカラー心理レッスンは講座や講演、講習として、九州内外の医療や教育、多種多様な企業団体様の研修や福利厚生、勉強会に採用いただいています。

また、海外からのオンラインレッスンご受講も増えています。
(現状日本語のご理解いただける方のみの限定となっております)

ぜひこの機会に、ご自宅やご都合の良い場所から受講できるオンラインスタイルのカラー心理レッスンをご検討くださいませ。

イルドクルールのオンラインレッスン

イルドクルールでは、九州山口の企業団体様の研修や講演、講習会、勉強会の企画から実施までワンストップで承っております。

規模の大小に関わらず、まずはメールやお電話でご相談ください。
在九州のカラー/色彩、各分野のエキスパートがベストなご提案を迅速にさしあげます。

▶︎イルドクルールの研修講演のご案内

●メールでのお問い合わせ

color@a-sikisai.com

●お電話でのお問い合わせ

092-731-0365

松元昌子イルドクルールのオンラインレッスン

  

2024年10月06日

速報/福岡天神今年最終のスタート・パーソナルカラー診断のプロ養成コースを追加しました



カラースクール福岡天神イルドクルール松元昌子

近年、カラー診断実習がカリキュラムに含まれないスクールや(オンラインや通信教育のみで卒業)、メイクをしたままのモデルさんをリモート授業や動画で一斉見学の形で実習とするスクールも増えましたが、パーソナルカラー診断は何人もリアルなモデルさんをメイクをとった状態で個別に訓練しないと意味がありません。

パーソナルカラー診断モデルさんイメージ福岡天神イルドクルール

福岡天神のカラースクール・イルドクルールは、プロのモデルさんではなく、一般の多様な年齢に渡るモデルさんを招いて、カラー診断実習を行います。

また、今や必須となった男性診断も机上論の指導では理解が深まらないので、男性のモデルさんを公募して実習を行います。

福岡天神パーソナルカラー診断とイメコンのイルドクルール

ここ九州で地域で社会貢献としても活動できる人材募集を目指しているイルドクルールの養成講座を是非ご検討ください。パーソナルカラー診断の実務をしっかりに身につけていただくパーソナルカラー診断のプロ養成/カラーアナリスト養成講座が福岡で12月から開講。

今日は12月スタートコース/年内の学びスタート最終ご案内です。
すでに他校で学ばれたり検定対策のみ学ばれた方のご相談もいただき、開業起業のためのご助言もさしあげています。

コースは水曜と日曜各コース月2回受講で期間も短縮、内容は最新で充実しています。理論だけ学びたい方の全4回コースも好評です。

【日程費用等の詳細は】
Google等のブラウザで下記URLをコピペして閲覧ください、本日発表情報です。
https://www.e-sikisai.com/colorschool.html

●お問い合わせは

イルドクルール

お電話 092-731-0365
メール color@e-sikisai.com
個別の就学前相談会も随時実施しています、お気軽にお問い合わせください。




福岡天神のプロのカラーアナリスト常駐のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、毎月16日「色の日」の設定も内容更新しました。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  

2024年09月07日

オンラインレッスンで知る学ぶカラー心理のABC/九州電力おけいこタウン公開講座福岡

カラー心理講座松元昌子おけいこタウン福岡


福岡天神イルドクルールでは、9月13日公開講座としてオンラインレッスンとしてカラー心理のレッスンを実施予定です。

暮らしや仕事の潤滑油となるカラー心理をこの機会にぜひご体験ください。
もちろん、将来的にカラー心理への取り組みを仕事やライフワークにお考えの方対象の、セラピスト育成プログラムも用意されています。

色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座
講師/松元昌子

https://okeikotown.net/lessons/14018

イルドクルール福岡市中央区天神

【カラー心理レッスンはこのようなことが学べます】

色占いでも風水でも統計学でもない、アップデートされた色彩心理が学べます。

誤解されがちですが、カラー心理セラピーとは、他人の心を読み解いて評価したり分析したり、色彩を通して自分自身の心身の状態を知り、精神的な病を治療するというものではなく、無意識あるいは意識的に選ぶ色から、心身の状態を知り、対人関係やストレス緩和など、日々のメンタルケアにご活用頂いています。

初級コースは、色彩心理の基礎、描画療法まで専門的なカラー心理カウンセリングのノウハウを体験できます。

将来的に福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラー心理セラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアに活用されたい方など、全く初めての方を対象としたカリキュラムです。

【お申し込み窓口は九州電力/おけいこタウンWEBサイトから】
色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座
講師/松元昌子

https://okeikotown.net/lessons/14018

  

2024年07月05日

常にアップデートしているカラー心理を学ぶ基礎講座オンラインで受講も可能です

カラー心理を学べるイルドクルール

カラー心理セラピスト養成講座初級コース、オンラインレッスン開講❗️

家事の合間に自宅に居ながらにして学べるのも、リモートならではのメリット。
学ぶ動機はそれぞれですが、どんなテーマにもピッタリ入るのが、カラー心理セラピーの柔軟性です✨

雑多な日常への思考を止めて、心を整える時間として、カラー心理を学ぶ最初のステップは、無意識あるいは意識的に選ぶ色から自分を知る、自己セラピーから始まります。

色と心と身体の奥深い関係を体験を通して学び、日々のメンタルケアや対人コミュニケーションに活用するレッスンです。

【イルドクルール最新講座開講情報2024夏】

◼️8月開講!初学者対象◼️

プライベートやビジネスに活かす
アップデートされた色彩心理を学ぶ

「カラー心理セラピスト養成講座初級コース」

全2回/6時間

午前クラス 10:00-13:00
午後クラス 14:00-17:00

日程
土曜クラス  8/3、9/7
月曜クラス  8/19、9/30

担当講師/イルドクルール 代表 松元昌子

▶︎常にアップデートしているカラー心理講座について詳しく
★カラー心理講座は通学とオンライン、両方のスタイルをお選びいただけます。


  

2024年05月23日

公式/みんなの塗装チャンネル最新回はピンクの解説です

アステックペイント公式みんなの塗装講座イルドクルール

福岡九州だけでなく、日本の各地にお住いの皆様にご覧いただいている、アステックペイント【公式 みんなの塗装チャンネル】最新回はピンクを解説しています。



色の専門家監修シリーズ、他にも最新の情報も盛り込んで毎回コンパクトにわかりやすい外壁塗装の有意義なコンテンツ提供を心がけています。

ぜひ、新築、リフォーム、戸建、集合住宅、大規模店舗の外装、まちづくり、環境色彩、景観色彩のライブなわかりやすい情報としてご活用ください。

▼シリーズ一気見のリンク
https://www.youtube.com/watch?v=jcEgi3d10-A&list=PL2kpmTTzvw8uCR31qG4Q2wfAOGlj7zI99



イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。


イルドクルール30周年記念企画
カラーコンサルタント・イルドクルールの30周年感謝企画

イルドクルール3.0アイコン202111

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「大切なカラー診断、どのような光でお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  

2023年09月09日

プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました

カラーアナリスト養成講座今秋開講福岡大分差が熊本鹿児島

福岡天神のカラースクール・イルドクルールで、今秋のプロカラーアナリスト養成コースが本日開講しました。

今日は全講座監修の松元昌子、福岡/佐賀/北九州担当講師 有吉知幸さん(エクスカラー)、講座運営補佐の長和洋も同席しての開講となりました。

これから順次、9月開講コースの別日程もスタート。
また、9月受講スタートに間に合わなかった方々の、10月編入クラスの募集は継続して受付中です。
補講を実施して、9月開講クラスと同日スケジュールで来年のプロデビューを目指していただけます。

個人就学相談会、勉強法相談会も個別で実施、ご来所とオンラインで予約制になります。

カラーアナリスト養成講座福岡イルドクルール

かつてのスクール運営と異なり、新型インフルエンザ流行以降は多くスクール運営形態も転換し、
少人数制のクラス編成で、今までに増してじっくり学んでスキルを身につけていただけることが大きな特典となりました。

コロナ以降、カラー診断を独学で検定やYOUTUBEで手順を学び、カラーリストとして開業/起業する人も増えました。
ただ、パーソナルカラー診断やカラーのコンサルは専門職。
人が人にA~Zまで丁寧に手とり足とり伝授する専門技術と、日々のカラーの現場からのフィードバックが大切。
残念ながら、テキストの読み込みや、動画の独習等ではプロの仕事はクリアできません。

以降、北九州、佐賀、熊本、鹿児島で順次イルドクルールのプロカラーアナリスト養成コースは開講を予定しています。

【個人講座説明会/就学相談会】
かなり昔、カラーを勉強した、学校に通った、と云うような方々から、
「もうその学校もないし先生も居ないのだが、また再度現場に戻って大丈夫だろうか?」
「20年前のテキストは持っているが、ドレープは色褪せて大丈夫数も少なく不安。」
「検定を勉強しただけなので孤立無援で仕事も広がらない。」
「協会や団体に入ることが必須と言われたが更新や入会で意外と費用が高くて不安。」
と、ご質問がイルドクルールは相次いで寄せられます。

かれこれ、約30年ここ九州だけでなく、中央のパーソナルカラー関連の専門家の皆様と密に連携して、情報や技術を共有してきたイルドクルールは、常に中道で、ダイレクトな答えとヒントを提示します。

ぜひ、すでにカラーを学んだ方、これからカラーを学ぼうと云う希望の方、
小さなことでもご質問、ご相談お寄せください。


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  

2023年08月27日

【最新】標準光パーソナルカラー診断/その光の理由をイルドクルールが解説します

標準光カラー診断福岡イルドクルール

福岡天神のプロのカラーアナリスト常駐のカラーコンサルタント・イルドクルールは、長く「標準光パーソナルカラー診断」を掲げて、パーソナルカラーの基本を踏襲しながらカラーのコンサルに取り組んできました。

かれこれ約30年のイルドクルールのカラーの現場での取り組みになりますが、その半分以降は、標準光を掲げて一生懸命、お客様への誠実なカラーサービスを心がけてきました。

今では
「標準光でカラー診断をしてもらえるので」
「色が正しく見える照明でカラー診断を受けたいので」
「これまでカラー診断の環境や光に全く考えたことがなかったので」
と、
Ra99AAAの非LED色評価用照明を使うことをご存知の方の問い合わせがほとんどです。

もちろん、今では、北海道から鹿児島まで、
プロのカラーリストの皆様や、カラーを勉強中の皆様から、
「Ra99AAAの非LED色評価用照明を使いたい」
と、問い合わせが途切れることはありません。
海外でもインドネシア、台湾、香港でお使いです。


【標準光パーソナルカラー診断/その光の理由をイルドクルールが解説します】

長くなりそうですので、分散して今日はその1回目。

(1)標準の光と標準の光ではない光の差は何でしょう?

まず、光によってどれほど目の前の色が変化するか再確認したいと思います。
簡単にご説明しますと、朝日や夕方の夕日は、太陽の光は本質的に同じなのですが、通過する空気の層の長さに起因して、地表に届く時に光成分が大きく偏って、すなわち、黄色っぽい、オレンジっぽい光が私たちの目の前に降り注ぎます。

その黄み、赤みを帯びた光の下で写真を撮ると普通に画像は黄色や赤みを帯びたものになります。
つまり、色の元は光なのです。
当然そこで、正当な色の判断や評価、決定はできません。
光自体が偏っているからです。

ここまでは自然光/太陽光のケースですが、
他にも、自然光/太陽光は、地表に降り注ぐ角度のちがい(季節で色光の成分の偏りが生じます)、天候によっても(雲に遮られたり、晴れていても目に見えない程度の水分や埃等々の影響で一時も安定することはありません)雨天や曇天なら自然光は青みを帯び照度も不足して人の色覚に影響します。
もちろん、イルドクルールでは上記以外に、観測点の緯度によって色光の分布が異なることも確認できています。

結論的は、自然光をベストな条件の光としながらも、自然光なだけに変化が激しく一定ではないので、手放しでこれを「標準の光」とは呼べないということです。
  

2023年08月19日

パーソナルカラー診断、男性やお子様が断られるケースって多くないですか?

男性カラーアナリスト井手大基イルドクルール
イルドクルール5/男性カラーアナリスト井手大基


九州や福岡では、男性のカラー診断やイメコンが「できない」として断られるケースが意外と多いと耳にします。

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、お子様から大人、そしてシニア、男性女性問わず年齢問わずプロのパーソナルカラー診断を提供しています。

パーソナルカラー診断やイメージコンサルティングは、本来男女の別がありませんので、イルドクルールでは、お子様から大人、そしてシニアの皆様、何の問題もなくカラーコンサルサービスを受けていただくことができます。

最近お問い合わせいただきましたが、

「顔型診断の資料が女性版しかなかった」

「骨格診断の説明資料が女性のイラストしかなかった」

と、やはり不審にお思いの方も多いようです。
たまたま女性用の資料しかなかったのでしょう。

イルドクルールではトータルなイメージコンサルティングをご提供しており、断片的な顔型や体型や骨格の診断や判定はいたしません。どうぞ、男性だけでなく男女のペアやご夫婦で、積極的にパーソナルカラー診断やイメージコンサルティングをご利用ください。

例えば、ダンスや色々な発表会、オーディション、お子様の大事なプレゼンに備えてパーソナルカラー診断はとても有効でしょう。また、パーソナルカラーがわかれば、お子様も主体的に自分で服を選んだり、また親御様もお買い物等のいろいろな選択肢がパーソナルカラーをヒントに、スムーズになることでしょう。


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  

2023年07月22日

Astec Paint公式/みんなの塗装講座/外壁塗装の色選び|オシャレなツートンカラーの選び方のコツ

アステックペイント公式みんなの塗装講座

堅牢度が高く色が美しいハイテクペイント、アステックペイントの新しいYOUTUBEコンテンツがリリースされました。
福岡九州山口で、新築、改築、戸建てや集合住宅、大型物件をご計画の皆様にぜひご覧いただきたい情報がいっぱいです。

ナビゲーターはおなじみ中上真亜子さん。
中上さんには、いつも楽しい雰囲気を作っていただいています。

Astec Paint公式/みんなの塗装講座onYOUTUBE
外壁塗装の色選び|オシャレなツートンカラーの選び方のコツ
https://youtu.be/Ow4oevYfjDw


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  

2023年07月16日

色彩心理の実践と活用を学んで身につける講座

色彩心理活用福岡天神イルドクルール

色彩心理カラーアートセラピスト養成中級コース

回を重ねるごとに
「心が解放される」
というご感想をいただきます。

イルドクルール独自のナインカラーサイコロジーは、何気なく選んだ色を円に塗り込むだけの簡単なワークですが、自由に思うままに描いた絵と同様の心理効果があり、それぞれの意味を読み解くとキーワードもシンクロします。

色を選ぶ、塗る、描くという作業は、内面の感情を外に出すという行為でもあるので、ワークの後は、すっきりと心身が軽くなったような感じになります。

心を閉ざしがちな方は、絵を描くことは、感情を発散し、浄化や心の解放に繋がるのかもしれません。
絵は嘘をつかない、ありのままの裸の心を投影するので、自身を客観視することができて癒されたという感想がほとんどです。
無意識に選ぶ色や何気なく描く即興の自由画には、心身の状況がストレートに表れます。

中級コースでは、さまざまなアートワークや毎回の夢分析(ドリームセラピー)などの実習やシェアを通して理解を深めていただくコースです。

中級コースでしっかりと今後のビジョンを決めて上級に進まれます。

地域貢献や周囲の方々へのメンタルサポートとして学びたい、介護、看護、教育、研修、コーチング、生涯学習などの場でライフワークとして活用するためのスキルにしたい、という方々が増えていてとても期待が膨らみます。

●イルドクルールでご提供の色彩心理実践活用の色々

「個人様の色彩心理カラーアートセラピー」
(60分/料金5,500円〜)

「色彩心理カラーアートセラピスト初級コース」
 9月開講予定。
(180分×2回/料金25,000円)

▶︎イルドクルール/色彩心理研究ご紹介ページ

他、ご相談や体験希望随時受付中。
通学あるいはオンラインレッスン対応。
詳細はお問い合わせくださいませ。