2017年08月09日
カラーの勉強、色彩の勉強も、色が正しく見える光は必須です@熊本

私たち、イルドクルールでは、カラー診断には色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光をお勧めしています。
しかし、実はもっと大事なのが、同様に(光学的に色彩学的に)色が正しく見える環境や教室で、カラーや色彩を勉強する事はもっと重要ですが、意外なほど多くのカラースクール、カラーの先生の環境は色が正しく見える環境ではありません。
例えば、おとなり福岡天神のイルドクルールのカラースクールは、演色評価指数/Ra99の最高品質の照明を最適な照度、最適な色温度で使用しています。
カラー/色彩の勉強や訓練は、目の前の色が正確に見えていないと全く意味がないのです。
画像は昨日福岡で実施の、モデルに熊本のカラーリスト/森永美希さんをお迎えしてのカラー診断の技術習得専門のレッスン。
受講生は大分、佐賀、そして福岡から、熱心な生徒さんが集まっています。
▼カラーを仕事にする、カラーで身を立てる、そう言うビジョンで学ばれる福岡天神色彩専門講座
http://mbp-fukuoka.com/color/column/12189/
2017年08月04日
カラー診断、どのような光で受けられましたか?@熊本


熊本でパーソナルカラー診断を受け直す人が増えています。
熊本の皆様は、カラー診断、どのような光で受けられましたか?
光学的に裏付けのある専用光源が無い場合、自然光を使ってカラー診断を行わざるをえませんが、
その自然光が実は条件によってまちまちで、カラー診断結果がぶれる大きな原因になっています。
たとえば、自然の光でも、東や南、西からの自然光はカラー診断に使えません。
自然光が使えるのは、雲一つない晴天の北からの間接光、しかも昼の間の数時間です。
当然、窓の無い商業施設、会議室、ホテルでのカラー診断はおおいに疑問符がつきます、ご注意下さい。
画像は、光源によって色が異なる事例です。
一般的な光源は、LEDであってもこのくらい差異が出ます。
熊本市内の中心部にあるので、便利で学びやすいと、NHK文化センター(NHKカルチャー)のカラー関連講座は受講の方が増えています。
現在、熊本教室はパーソナルカラー(ファッションコーディネイト)と実践的な色彩心理の2つの講座が開講中。
ぜひ、便利な鶴屋百貨店ウイング館6階NHKカルチャーカラー講座をご検討下さい。
▼熊本教室開講中の色彩講座情報
●色でスッキリ☆楽々スタイル講座●
講師/イルドクルール カラーリスト 森永 美希
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1118026.html
●描画療法で知るはじめての色彩心理●
講師/イルドクルール カラーリスト 森永 美希
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1118025.html
講師森永美希さんのホームページ
http://refletmiki.web.fc2.com/