2015年10月31日
新しい色と光を学ぶ@熊本九州

新しい光と色を学んでいただきました
今日は鹿児島に出向かせていただき、
熱心な現役のカラーリストの皆様に、新しい「光と色」を学んでいただきました。
この新しい「光と色」はこれまでのカラーの世界の常識に無かったものばかり。
受講した皆様はエキスパートを目指す方ばかり、指導を担当する私たちも身が引き締まる思いです。
もちろん、この新しいカラーのエキスパート育成プログラムは福岡でも始まっています。
11月7日(土)から福岡市でパーソナルカラーを専門的に学び身につけるパーソナルカラーリスト養成講座追加クラス(週末土曜クラス)が開講します。
(すでに10月13日(火)秋の平日クラスは開講中、まだ編入も可能です)
福岡では述べかなりの数の方がカラーリストになるためにご受講いただく定番の講座、お仕事をなさりながら勉強したいと週末クラスお待ちになっておられるかたもおいでと聞きます。
パーソナルカラーのプロになるための全10回の実習メインのスクーリング講座です。
【イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座の特色】
「特色1」
イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座は、カラー講師ではなく、現役のパーソナルカラーのプロが理論と実技を指導。
主任講師松元昌子は、約25年のパーソナルカラーの現場のキャリアを有しています。
「特色2」
イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座は、国内のどこの教育機関、スクールでも学べない、最新の「パーソナルカラー3.0」が学べます。
もちろん、福岡でも最も早い開講講座、受講の皆様がパーソナルカラー3.0の第一期生となられます。
※パーソナルカラー3.0は、最新の色と光の理論と情報を盛り込んでブラッシュアップされた革新のパーソナルカラーの実践技術とノウハウです。
これまでの、カラーリストや場所によってパーソナルカラー診断の結果が異なる原因を徹底的に究明し、解決に向かわせます。また、これまではカラーリストのように専門の訓練を受けた専門家でしか識別判定できなかったパーソナルカラーが、カラー診断を受けているクライアント様ご自身が一目瞭然でわかる、実にわかりやすい明瞭性の高いカラー診断のノウハウです。
加えて、このパーソナルカラー3.0では、パーソナルカラー診断専用標準光を使います。
パーソナルカラー診断専用標準光は、色を正しく判定でき、また使用光源の精度は国内最高水準値、他には無い高性能の光なのです(パーソナルカラー診断専用標準光・アシストライトはイルドクルールが特許庁実用新案登録を取得しています、他では使用できません)。
※就学相談は随時受け付けております、お気軽にお問い合わせください。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365
2015年10月28日
AFT色彩検定@熊本

今週は、大学で、また就労支援で、そして生涯学習として、AFT色彩検定の指導にスタッフが大忙しです。
そんな中で、生涯学習としての色彩講座受講生の皆様から「色彩を学ぶって楽しい」とおっしゃっていただきました。
確かに資格取得、検定合格だけを目的とすると実に無味乾燥。
色彩の勉強はますます注目度も満足度も下がる一方でしょう。
しかし、いみじくも今日いただいた言葉のように、そこに楽しさを、喜びを感じていただければ、当方のようなカラーコンサルタントが、日々工夫しながら色の楽しさをお伝えする事に腐心している事も、少しずつではありますが、結果を出しつつあるのかと安堵します。
いよいよ、ここ熊本でもAFT色彩検定の勉強は佳境を迎えます。
私とイルドクルールでは、全力で学ぶ皆様の後方支援・サポートに努めさせていただきます。
★九州でカラー/色彩のプロの人材育成に携わっています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/9372/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365
2015年10月27日
プレゼンで色がおかしい?@熊本

PCやMacのモニターとプロジェクターの色が異なりすぎる?
プレゼンで色が異なりすぎてプレゼンが成立しない?
…なら、キャリブレーションを強くおすすめします。
必要な事はまず、PC、Mac本体のキャリブレーション。
そして、プロジェクターによる投影画面、つまりスクリーン上の投影されている色の情報を集めてキャリブレーション。
デフォルトのままでは、ちゃんと色がスクリーン上で出ない事は、ある意味仕方が無いのです。
カラーコンサルタント・イルドクルールがお手伝いします。
イルドクルールは、カラーマネジメント、カラーマッチングのお手伝いが出来る九州ではオンリーワンのカラーコンサルタントです。
最小限の設備投資で、最大限の効果的な提案をさせていただいています。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年10月25日
カラー講座の特色・パーソナルカラー3.0養成講座

熊本でもAFT色彩検定の試験日が近くなってきました。今年は11月8日。しかし、検定取得だけでは、実際に取得なさった方から「仕事と直結しなかった」「意外なほど検定取得者が多くて驚いた」「検定の活用の仕方がわからなかった」という声が聞こえてきます。
検定は検定、プロへの免許でも認定証でもないので、検定はあくまでも誰でも知りうる基礎知識、検定だけですぐに仕事には結びつかないのが実情でしょう。
そんな中、「パーソナルカラーを専門的に勉強して技術を身に付けたい」
そう言うご希望が益々高まり、この11月7日(土)から福岡市でパーソナルカラーを専門的に学び身につけるパーソナルカラーリスト養成講座追加クラス(週末土曜クラス)が開講が決定しました。
(すでに10月13日(火)秋の平日クラスは開講中、まだ編入も可能です)
九州福岡では、のべ、かなりの数の方がカラーリストになるためにご受講いただく定番の講座。
お仕事をなさりながら勉強したいと週末クラスお待ちになっておられるかたもおいでと聞きます。
パーソナルカラーのプロになるための全10回の実習メインのスクーリング講座です。
【イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座の特色】
「特色1」
イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座は、カラー講師ではなく、現役のパーソナルカラーのプロが理論と実技を指導。
主任講師松元昌子は、約25年のパーソナルカラーの現場のキャリアを有しています。
「特色2」
イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座は、国内のどこの教育機関、スクールでも学べない、最新の「パーソナルカラー3.0」が学べます。
もちろん、福岡でも最も早い開講講座、受講の皆様がパーソナルカラー3.0の第一期生となられます。
※パーソナルカラー3.0は、最新の色と光の理論と情報を盛り込んでブラッシュアップされた革新のパーソナルカラーの実践技術とノウハウです。
これまでの、カラーリストや場所によってパーソナルカラー診断の結果が異なる原因を徹底的に究明し、解決に向かわせます。また、これまではカラーリストのように専門の訓練を受けた専門家でしか識別判定できなかったパーソナルカラーが、カラー診断を受けているクライアント様ご自身が一目瞭然でわかる、実にわかりやすい明瞭性の高いカラー診断のノウハウです。
加えて、このパーソナルカラー3.0では、パーソナルカラー診断専用標準光を使います。
パーソナルカラー診断専用標準光は、色を正しく判定でき、また使用光源の精度は国内最高水準値、他には無い高性能の光なのです(パーソナルカラー診断専用標準光・アシストライトはイルドクルールが特許庁実用新案登録を取得しています、他では使用できません)。
※就学相談は随時受け付けております、お気軽にお問い合わせください。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365
2015年10月24日
11月の色彩塾、日程と内容決定しました
カラーリストのためのPANTONEの速習会を11月に実施します。 PANTONEを使う事は、絵の具や消しゴムを使うくらい普通の事なので、あえてそこで講習費はいただきません。
また、PANTONEの使い方説明会くらいで費用いただいていたら、逆に怒られます(笑)。
カラーコンサルタント/イルドクルールは、PANOTNE JAPAN前代表取締役社長石井様とのダイレクトなご縁があったため、今でもこうやってPANTONEのアナウンスに各地で忙しくさせていただいています。

【福岡色彩塾・カラーの学び方セミナー福岡2015年11月】
カラーの事をもっと知りたい カラーの勉強の方法がわからない カラーのどんな文献を読んだら良いのかわからない パーソナルカラーを知る方法がわからない 色彩心理について知りたい カラーで将来仕事をしたい 意外とカラーの情報はあるようで、足りていなかったり、肝心な情報が無いものです。
イルドクルールでは、好評いただく毎月恒例の「カラーの学び方セミナー福岡」を拡大し「福岡色彩塾」と改め、福岡で実施されるカラーのプロがお伝えする無料の勉強会とします。
これまで通り福岡だけでなく久留米、熊本、大分、鹿児島でも実施していく予定です。
今回の福岡色彩塾のテーマは好評いただく勉強会形式で2日間。
★前半「PANTONEの使い方選び方(基礎編)」と★後半「カラーの進路相談会」です。
■前半は「使い方がわからない」「どのカラーガイドが適切かわからない」…と言うPANTONEの疑問に御答えします。 流通しているほとんどのPANTONEのカラーガイドの現物もお見せします。 ぜひ、その一つ一つのカラーガイドの特性と使い道をおぼえて帰ってください。
■後半は、「色々な色の検定や勉強があるがどれが自分必要かわからない」「取得した資格や検定の使い方がわからない、活かせない。」と言う方のカラーの進路相談会です。 加えて毎回のコンテンツ、内外のカラー/色彩界の最新情報、また国内~福岡のカラー業界事情等の情報提供と、参加者の皆様の問題解決、質疑応答が主な内容の各回90分。 時間が許せば、カメラやスマホの写真撮影後の色調整の最新時事情も簡単なデモでお見せします。 ご期待下さい。
★九州では、福岡、大分、熊本、鹿児島に拡大開催予定。 毎回、ご参加いただいた方から 「とてもためになった」 「すっきり問題解決できた」 「目からウロコのカラーの情報が手に入った」 「また参加したい」 「もっと早くこの話を聞いておきたかった」 ~と好評いただいています。
2015年11月は14日(土)13時から前半と15時から後半の内容、15日(日)15時から前半と17時から後半の内容。 会場は福岡市中央区大名イルドクルールで実施します。
ぜひこの機会に、カラーの現場のプロの声をダイレクトに聞いてみませんか? きっと毎日の生活の中に活かせるヒントもゲットできるはずです。
[開催日時] 2015年11月は14日(土)13時から前半と15時から後半の内容、15日(日)15時から前半と17時から後半の内容。
※ご質問等もたくさんお持ち下さい、確実にお答えし、皆様の不安や心配の解消にお役立て下さい。
福岡はじめ国内外のカラーの最新情報、カラーの仕事の現況など、体験も盛り込みながら情報収集ができます。 また、今後の皆様のビジョン設定のお手伝いやアドバイスも担当講師がいたします。
★参加費は無料ですが、事前予約が必要です。
ぜひお早めにご検討下さい。
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com までお申し込みください
先着順で定員(各6名様)になるまで受け付けています
■場所・イルドクルール福岡 福岡市中央区大名・
福岡市中央区役所明治通り向かい http://www.e-sikisai.com
↑イルドクルールのトップページの地図をご参照ください
【法人団体、個人様向けのカラープライベートレッスンが好評頂いています】
▼カラー色彩プライベートレッスンは1時間5,000円からご相談承っております http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/542/
また、PANTONEの使い方説明会くらいで費用いただいていたら、逆に怒られます(笑)。
カラーコンサルタント/イルドクルールは、PANOTNE JAPAN前代表取締役社長石井様とのダイレクトなご縁があったため、今でもこうやってPANTONEのアナウンスに各地で忙しくさせていただいています。

【福岡色彩塾・カラーの学び方セミナー福岡2015年11月】
カラーの事をもっと知りたい カラーの勉強の方法がわからない カラーのどんな文献を読んだら良いのかわからない パーソナルカラーを知る方法がわからない 色彩心理について知りたい カラーで将来仕事をしたい 意外とカラーの情報はあるようで、足りていなかったり、肝心な情報が無いものです。
イルドクルールでは、好評いただく毎月恒例の「カラーの学び方セミナー福岡」を拡大し「福岡色彩塾」と改め、福岡で実施されるカラーのプロがお伝えする無料の勉強会とします。
これまで通り福岡だけでなく久留米、熊本、大分、鹿児島でも実施していく予定です。
今回の福岡色彩塾のテーマは好評いただく勉強会形式で2日間。
★前半「PANTONEの使い方選び方(基礎編)」と★後半「カラーの進路相談会」です。
■前半は「使い方がわからない」「どのカラーガイドが適切かわからない」…と言うPANTONEの疑問に御答えします。 流通しているほとんどのPANTONEのカラーガイドの現物もお見せします。 ぜひ、その一つ一つのカラーガイドの特性と使い道をおぼえて帰ってください。
■後半は、「色々な色の検定や勉強があるがどれが自分必要かわからない」「取得した資格や検定の使い方がわからない、活かせない。」と言う方のカラーの進路相談会です。 加えて毎回のコンテンツ、内外のカラー/色彩界の最新情報、また国内~福岡のカラー業界事情等の情報提供と、参加者の皆様の問題解決、質疑応答が主な内容の各回90分。 時間が許せば、カメラやスマホの写真撮影後の色調整の最新時事情も簡単なデモでお見せします。 ご期待下さい。
★九州では、福岡、大分、熊本、鹿児島に拡大開催予定。 毎回、ご参加いただいた方から 「とてもためになった」 「すっきり問題解決できた」 「目からウロコのカラーの情報が手に入った」 「また参加したい」 「もっと早くこの話を聞いておきたかった」 ~と好評いただいています。
2015年11月は14日(土)13時から前半と15時から後半の内容、15日(日)15時から前半と17時から後半の内容。 会場は福岡市中央区大名イルドクルールで実施します。
ぜひこの機会に、カラーの現場のプロの声をダイレクトに聞いてみませんか? きっと毎日の生活の中に活かせるヒントもゲットできるはずです。
[開催日時] 2015年11月は14日(土)13時から前半と15時から後半の内容、15日(日)15時から前半と17時から後半の内容。
※ご質問等もたくさんお持ち下さい、確実にお答えし、皆様の不安や心配の解消にお役立て下さい。
福岡はじめ国内外のカラーの最新情報、カラーの仕事の現況など、体験も盛り込みながら情報収集ができます。 また、今後の皆様のビジョン設定のお手伝いやアドバイスも担当講師がいたします。
★参加費は無料ですが、事前予約が必要です。
ぜひお早めにご検討下さい。
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com までお申し込みください
先着順で定員(各6名様)になるまで受け付けています
■場所・イルドクルール福岡 福岡市中央区大名・
福岡市中央区役所明治通り向かい http://www.e-sikisai.com
↑イルドクルールのトップページの地図をご参照ください
【法人団体、個人様向けのカラープライベートレッスンが好評頂いています】
▼カラー色彩プライベートレッスンは1時間5,000円からご相談承っております http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/542/
2015年10月22日
色彩/カラーの研修や勉強会@熊本

広く九州各地から、色彩/カラーの研修、勉強会のご依頼が増えています。
かつては企業様が大半でしたが、今では専門家の集まりや研究団体、商店街や自治会、組合、ケースによっては義務教育含む生徒の皆様の集まりや学生のサークルや研究室と実に多彩です。
特に私たちとしてありがたく感じるのは、WEBはじめデザインの業界の皆様、建築や屋外広告サイン制作の専門家の皆様、医療や教育の現場の皆様から「実用的な色彩について知りたい」「より専門性を高めるためにカラーを改めて学びたい」とおっしゃっていただける様になった事でしょうか。
いつもカラーコンサルタントオフイスのスタッフ一丸となって、精一杯のレッスンや講義、レクチャーをさせていただいております。
今後ともよろしくご活用のほどお願いします。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年10月22日
パーソナルカラー診断に適した光源と適さない光源@熊本

現役カラーリスト対象の色と光のエキスパートを育成する、パーソナルカラー3.0 養成講座を開講。
初日のは、九州各県のカラーリストに、精度の高いパーソナルカラー診断に明らかに適していない光源の理由を具体的に解説しました。
多くのカラーリストの間で、照明の選択ミスが起きていて、結局パーソナルカラー診断に混乱をきたしています。
私たちイルドクルールは、パーソナルカラー診断やカラーコーディネイト、カラーデザインの「わからない」「なぜ」をしっかり解決する事に力を入れています。
九州でまた新たに、カラーのエキスパートは育っています。
パーソナルカラー3.0 養成講座、次回は本格的にデッサンに取り組みます。
おそらくカラーリスト養成講座でデッサンを学べるのはイルドクルールオンリーワン。
しかし、書道も華道も、あた色々な専門ジャンルのエキスパートはデッサンに取り組んでいます。
すべては、パーソナルカラー診断においでいただく大事なクライアントの皆様のため。
2015年10月18日
熊本でカラー講座開講しました♬


熊本市で楽しいカラー講座が開講しました。
NHKカルチャー・熊本市中央区手取本町・熊本鶴屋百貨店WING館6階
▼「手持ちの服を着まわす!パーソナルカラー実践講座」
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html
全6回で、ご自身のパーソナルカラーを知る事、そしてリアルな活用方法を知る学ぶ講座です。
NHKカルチャー熊本教室では、これからも継続してパーソナルカラー、カラーコーディネイト、色彩心理と次ついに熊本の皆様のご要望の高いカラー/色彩の講座を計画中です。
次期新講座発表は、2016年春講座です。
2015年10月15日
カラー診断夜でもできます@熊本

熊本だけでなく、日本中でパーソナルカラー診断は昼間しかできないと言われています。
当然、熊本のカラー診断の予約可能時間帯も昼間だけのケースがほとんど。
しかし、その理由を明確に解説できるカラーリストがまだここ熊本でも沢山はいらっしゃいません。
また、「昼間しかカラー診断ができない」とおっしゃる方々でも、暗い雨の日等に一般の屋内照明下でカラー診断を行っておられるなら、その行為自体、実に矛盾していると言わざるを得ません。
雨の日に汎用の照明下でカラー診断を行うと言うことは、夜間に行う行為とそう変わりはないのです。
イルドクルールでは、カラーコンサルタント・カラースクールとして、光学的、色彩学(カラーサイエンス/色彩科学と解釈してください)の両面から検証しています。
またイルドクルールでカラーを専門的に学んだカラーリストが、色を正しく見る/判定するための標準の光源を常備し福岡はじめ九州各県で活動しています。
イルドクルールでは、昼間はもちろん、夜間でも、窓が無いイベントスペースや会議室でもパーソナルカラー診断は可能とお伝えしているのはそう言う根拠があっての上です。
いつも同じ条件、どこでも同じ条件を確保できるのは、標準の光を確保でき、カラー診断のお客様に最適な判定環境を提供できるからです。
ぜひ、熊本のパーソナルカラーのご相談はお気軽にお問い合わせお寄せ下さい。
熊本のカラー診断専用標準光を常備し、お客様にいつも誠心誠意でカラー診断に取り組むカラーリストをご紹介できます。
★基本に忠実なパーソナルカラー診断は5,000円(税別)から。
所要約1時間、メイクは取って行うベーシックなカラー診断です。
▼パーソナルカラー診断の流れを画像付でくわしく解説しています
「パーソナルカラー3.0」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
おかげさまで九州で20年
カラーコンサルタント・イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年10月13日
関東のカラーリストさんのブログ、パーソナルカラーと光について

パーソナルカラー診断専用照明を使う事で、日本のパーソナルカラーリストのカラー診断をもっとしやすく、効率的に、仕事のチャンスも広げ、またカラーリストの心理的負担も軽減して行く事でしょう。
パーソナルカラーと光源や採光、照明について、関東/神奈川のninethree93さんが、とても的確な記事をアップしておいでです。
http://ninethree93.com/?p=516
ninethree93さん、ありがとうございます。
国内最高水準値の色が正しく適正に見える/判断できる光源を用いたパーソナルカラーのメソッド、パーソナルカラーver.3.0は、ここ九州熊本でも始まっています。
これから、イルドクルールはじめ、熊本県下の色と光を専門的に修めたカラーのエキスパートが、熊本の皆様にわかりやすい進化したカラー診断をお目にかけます。
光学的にもしっかり検証されたパーソナルカラー3.0は、カラー診断の場の基準化を実現。
いつでもどこでも誰でも、同じ光の条件下でカラー診断を受ける事が可能になりました。
エキスパートはいつでもその基準値をカラー診断のお客さまにご説明、理由のある光源と、設定条件基準の設定についてお話しします。
10月の今週末、NHKカルチャー熊本教室で、楽しいパーソナルカラー+カラーコーディネイト講座〈森永美希講師/画像〉開講します。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html
今回は10月18日開講、月一回のスクーリングで全6回の楽しいためになる内容。
場所は熊本市中心部、熊本鶴屋百貨店WING館なので、とっても便利。
2015年10月13日の熊本色彩ブログは、カラーコンサルタント/kazuworks長(おさ)和洋が担当しました。
Twitter: https://twitter.com/kazuworks
Facebook: https://www.facebook.com/kazuhiro.osa.3