2015年06月30日
色彩検定の先にあるもの@熊本

ご要望の高い、実践的なカラーの専門家・カラーコンサルタント養成講座を2015年9月にイルドクルールでスタート予定です。
カラーリストでも、カラーコーディネイターでもない、カラーコンサルタントとは、カラー・色彩の総合職です。近年の実に目まぐるしい変化に対応できるカラーの専門家がカラーコンサルタント。イルドクルールでは、アナログな側面、デジタルな側面、時代の空気感を大切にしながら、様々な問題解決ができるカラーコンサルタントを育成して来ました。
今回はその3期目。
ますます内容がアップデートされていると同時に、受講費用も実にリーズナブルになりました。
基礎講座と、エクステンド研修講座に分けました。
詳細は、明日からの出張から帰って後、当方WEBサイトと、この熊本のカラーブログから発表致します。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月28日
AFT色彩検定の試験が終わりました、さぁスタートです@熊本

AFT色彩検定のテストが終わりました。
今はあえて慌てて自己採点等に時間を費やすのではなく、
静かに、色彩の勉強の深め方に思いを巡らす事に大切な時間を使ってはいかがでしょう。
色彩の知識はしっかり活用できて初めて大きな意味を持ちます。
皆さん、知識としての習得は一つの収穫があったと思います。
色彩検定の試験はゴールではなく、ぜひスタートとなさってください。
イルドクルールではパーソナルカラーの専門家を育成するカラースクールが年間を通して開講中。
現在秋開講講座生徒様募集を開始しました。
▼イルドクルールのカラーレッスンの様子はこちらをご覧ください(マイベストプロ福岡コラム)
http://mbp-fukuoka.com/color/column/8650/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月28日
AFT色彩検定当日です@熊本

今日は全国的にAFT色彩検定試験当日です。
当方の生徒さんも今日受験なさいます。
しかし、毎回申し上げる事は、AFT色彩検定は通過点、ゴールではないと言う事です。
ここを最終目標にすると、せっかくの大事な色彩の学びが台無し。
かと言って、私たちイルドクルールは、「パーソナルカラーの検定」のような主旨がわからない検定はあまりおすすめしません。
理由は、パーソナルカラーのような専門職にあっては、検定は意味が無いからです。
AFT色彩検定の学びを経験した上で、さらに深めていく、極めて行く道はあります。
とにもかくにも、熊本のAFT色彩検定試験受験の皆様の検討をお祈りいたします。
今日は大分のカラーコンサルタント久保晴代さんと、色彩心理の講座に臨みました。
まだまだ、九州は仕事のできる色彩の専門家が足りません。
イルドクルールではパーソナルカラーの専門家を育成するカラースクールが年間を通して開講中。
現在秋開講講座生徒様募集を開始しました。
▼イルドクルールのカラーレッスンの様子はこちらをご覧ください(マイベストプロ福岡コラム)
http://mbp-fukuoka.com/color/column/8650/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月25日
職場のパソコンモニターの色が全部異なる@熊本

会社や事務所のパソコンノモニターの色が一台一台異なる。
お困りではありませんか?
どうしようもないこととしてあきらめている?
メーカーも、年数も、WindowsやMacでちがうから…
私たちイルドクルールは、九州で会社や事務所のパソコンモニターの適正化のお手伝いをさせていただいています。
一台一台色が異なって困る企業団体、学校法人の皆様、是非お気軽にご相談下さい。
イルドクルールではパーソナルカラーの専門家を育成するカラースクールが年間を通して開講中。
現在秋開講講座生徒様募集を開始しました。
▼イルドクルールのカラーレッスンの様子はこちらをご覧ください(マイベストプロ福岡コラム)
http://mbp-fukuoka.com/color/column/8650/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月23日
店舗の色彩計画とデザインのリサーチ

カラーコンサルタントの間で、店舗の閉店までをウォッチをしています。
お店の店構えの色彩計画やデザインを見て、そのお店がどの程度続くかを根拠を持って予測し、データを取っています。
予測は「半年以内」「一年以内」と予測しますが精度は上がりつつあります。
2015年06月22日
AFT色彩検定対策@熊本

熊本でもAFT色彩検定の試験日が近づいて来ました。
AFT色彩検定は、100ページ程度の内容。
いきおい、一般のテストの様にヤマをかけるべきではありません。
ほぼ、全域から出題されます。
また、1級、2級、3級とも、どうしてもテキストの最初から勉強して行く関係から、
テスト直前になると、最初の部分と最後の部分の内容が手薄になるものです。
特に、最後の部分は「あ〜、もう時間がないからいいか」になって、復習が足りないケースも。
問題集を消化する事も大事かもしれませんが、イルドクルールではテキスト重視でアドバイスしています。
問題集は一切使いません。
AFT色彩検定試験、熊本の皆様のご健闘をお祈り致します。
イルドクルールではパーソナルカラーの専門家を育成するカラースクールが年間を通して開講中。
現在秋開講講座生徒様募集を開始しました。
▼イルドクルールのカラーレッスンの様子はこちらをご覧ください(マイベストプロ福岡コラム)
http://mbp-fukuoka.com/color/column/8650/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月20日
カラーリスト養成講座秋講座生徒様募集開始

熊本はじめ九州一円で、パーソナルカラー診断に標準の光・アシストライト(特許庁実用新案登録済)を使うカラーの専門家グループ、イルドクルールです。
特に梅雨の時季のように、暗く青い光の外光がある季節や天候ではパーソナルカラー診断はできません。
パーソナルカラー診断の基本とされる、「北天からの晴天の太陽光・間接光を参照する」という事自体ができないからです。
いきおい、雨の日や曇天でも室内の一般の光源でカラー診断を行うカラーリストがたくさんおいでですが、前述の基本はそれでは無かった事になります。
一般の光源は、太陽光とは光の成分が異なり、色が正確に見えないのです。
そのため、パーソナルカラー診断だけでなく、色を扱う業界では標準の光を使って、いつでもどこでも誰でも同じ条件になるよう腐心していますが、それは常識です。
写真やアートの世界、印刷や制作の業界、伝統工芸や、クラフトの世界、色にシビアに関わる専門の領域では、特にこの光の環境にこだわります。
イルドクルールでは、次代のカラーの専門家育成もこの標準の光を使って指導しています。
カラー診断のための標準光は、カラーのプロになってからではおそ過ぎです、すでに勉強中から使うべきです。
イルドクルールではパーソナルカラーの専門家を育成するカラースクールが年間を通して開講中。
現在秋開講講座生徒様募集を開始しました。
▼イルドクルールのカラーレッスンの様子はこちらをご覧ください(マイベストプロ福岡コラム)
http://mbp-fukuoka.com/color/column/8650/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月19日
カラー業界、次世代の人材育成に取り組んでいます

熊本はじめ九州一円で、次世代のカラーの業界を担う人材育成に力を入れています。
カラーの仕事は、実に多種多様な分野で喜んでいただける、活用いただける、社会貢献の要素が強いと考えています。
ビジネス一辺倒にカラーの仕事をとらえるかたではなく、
「人の役に立ちたい」「たくさんの笑顔に貢献したい」
そう言った想いでカラーのプロを志す方が増えています。
今日も鹿児島、久留米、福岡、各地から熱心な受講者の皆さんと実技講習で一日が終わりました。
九州一円で、誠心誠意、一生懸命、安心のカラーリストをご紹介しています。
ぜひお気軽にイルドクルールにお問い合わせ下さい。
おかげさまで21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月19日
雨や曇りの日はカラー診断はできない、していけない従来の方法

今日の熊本の天気のような梅雨空、つまり雨や曇りの日は、
パーソナルカラー診断は
「できない」「してはいけない」ものとして基本が徹底したカラーリストさんは、日延べするものでした。
しかし、それはあくまでも従来の方法です。
イルドクルールでは、雨の日でも、曇天でも、場合によっては夜間でも、外光が入らないでも、
カラー診断のお客さまに、ちゃんとわかるカラー診断を解説して差し上げています。
▼イルドクルールの最新のカラースクール情報です
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/
イルドクルールでは定期的に「福岡カラー診断DAY」を設け、最新のノウハウでカラー診断をカジュアルに受けていただくイベントを準備中です。
おかげさまで九州で21周年/イルドクルール
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2015年06月18日
パーソナルカラーの本当の活用法とは@熊本

お伝えするカラーリストの問題でもありますが、実はパーソナルカラーは女性のメイクやファッションのためだけにあるのではありません。
実に多岐にわたって、活用が望めるパーソナルカラーを、熊本のイルドクルールのカラーリストはお伝えしています。
もちろん、パーソナルカラー診断は、
標準の光を使って、いつでもどこでも誰でも条件を揃えます。
カラー診断の基本通り、メイクはオフで行います。
ベストなカラーグループだけでなく、NGな色の使い方、好きな色の使い方も。
カラー診断は一方的なものでなく、コンセンサスをとりながらすすめます。
カラー診断料金は至ってリーズナブル、またオプションも色々。
ぜひ、熊本で誠心誠意の基本に忠実なカラーリストのカラー診断をご検討下さい。
▼イルドクルールの最新のカラースクール情報です
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/
イルドクルールでは定期的に「福岡カラー診断DAY」を設け、最新のノウハウでカラー診断をカジュアルに受けていただくイベントを準備中です。
おかげさまで九州で21周年/イルドクルール
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com