2021年09月29日
パーソナルカラーメイクを手に入れる実に簡単な方法

毎日のメイクにカラーをしっかり活用するなら、
プロのパーソナルカラー診断がおすすめです。
パーソナルカラーがその人にフィットしていれば、
パーソナルカラーメイクはいとも簡単に誰でも完成します。
パーソナルカラーがその人にフィットしていなければ、
メイクアップは色々工夫を凝らし考える必要があります。

ファンデーション含め、
まずプロのカラーリストにしっかりコスメの色を見極めてもらうことが必須。
そのためにも、イルドクルールは大事な設備として、色が正しく見えるRa99AAAの非LED色評価用照明をコンサルに使用します。
正しい色の判断無くして、パーソナルカラーメイクは成立しないのです。
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
09:35
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│色彩心理熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│カラー 熊本│パーソナルカラー診断熊本│ファッション熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月27日
カラースクール/イルドクルール2021年10月11月最新情報
福岡天神のカラースクール・イルドクルールの、
2021年10月から2022年新年にかけての最新の講座開講情報です。

通年で開講の実践色彩心理講座は、
「色彩心理カラーアートセラピスト養成講座」
として、11月開講予定。
福岡/九州山口でも他に無い、色彩心理の基礎を体験しながら学べる実践的な講座です。
教育関係、医療介護関係、制作デザイン関係、企業団体の一般職の方、
もちろん、心理学等を専攻の学生さんや子育て中のお母様にもご受講いただいている、初級講座ながら内容の充実した講座です。
●色彩心理カラーアートセラピスト初級クラス/全2回
[日時]
日曜クラス(第2日曜)11月14日/12月12日
火曜クラス(第2火曜)11月9日/12月14日
各13:00〜16:00
[受講料]
25,000円/教材費、消費税込み
[講師]
イルドクルール
松元昌子
[教室]
福岡天神教室/西鉄大牟田線福岡駅南口徒歩5分/国体通り
(スクーリングとオンライン受講をお選びいただけます)
【お申し込み/資料請求】
▶︎メールまたはお電話092-731-0365でどうぞ。
また10月からは
「標準光パーソナルカラーリスト/プロ養成講座」
が、10月に3クラス開講予定。
現在最終の募集ご応募期間で、お問い合わせお申し込み受付中です。
福岡九州山口で最も長く継続して開講しているプロ養成講座を是非ご検討ください。
2021年10月から2022年新年にかけての最新の講座開講情報です。

通年で開講の実践色彩心理講座は、
「色彩心理カラーアートセラピスト養成講座」
として、11月開講予定。
福岡/九州山口でも他に無い、色彩心理の基礎を体験しながら学べる実践的な講座です。
教育関係、医療介護関係、制作デザイン関係、企業団体の一般職の方、
もちろん、心理学等を専攻の学生さんや子育て中のお母様にもご受講いただいている、初級講座ながら内容の充実した講座です。
●色彩心理カラーアートセラピスト初級クラス/全2回
[日時]
日曜クラス(第2日曜)11月14日/12月12日
火曜クラス(第2火曜)11月9日/12月14日
各13:00〜16:00
[受講料]
25,000円/教材費、消費税込み
[講師]
イルドクルール
松元昌子
[教室]
福岡天神教室/西鉄大牟田線福岡駅南口徒歩5分/国体通り
(スクーリングとオンライン受講をお選びいただけます)
【お申し込み/資料請求】
▶︎メールまたはお電話092-731-0365でどうぞ。
また10月からは
「標準光パーソナルカラーリスト/プロ養成講座」
が、10月に3クラス開講予定。
現在最終の募集ご応募期間で、お問い合わせお申し込み受付中です。
福岡九州山口で最も長く継続して開講しているプロ養成講座を是非ご検討ください。
Posted by kazuworks at
18:53
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│色彩心理熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│熊本の景観と色彩│カラーマネジメント熊本│パーソナルカラー診断熊本│ファッション熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月27日
カラーコンサルタントをご利用なさる方はこのような方々

カラーコンサルタント・イルドクルールでは、
「今」お困りの色の問題解決に全力でお応えします。
企業団体の皆様には、
デザイン(グラフィックデザイン/webデザイン/プロダクトデザイン)の色の選択や調整。
建築(インテリア/エクステリア)内外装の色の問題解決支援や選択調整。
景観や景観色彩、まちづくり、看板サインに関する問題解決や調査や企画、条例等作成の支援。
オフイスや学校のパソコンの色管理や環境整備の支援。
広報やデジタルコンテンツのカラープランニングから企画/色彩戦略/色彩調整支援。
色彩教育の支援や実務代行(社員教育・社員研修/福利厚生/顧客サービス)
カラー/色彩関連イベント企画運営(色彩調和/カラーデザイン/パーソナルカラー/色彩心理)。
個人様や小規模グループの皆様には
実践的な色彩心理のカウンセリングや講習。
基本に忠実なパーソナルカラー診断(カラーコンサルティング)。
トータルファッション提案(イメージコンサルティング)。
お住まいや店舗の新築やリフォームの色彩提案(内装外装)。
色彩学講習/色彩教育。
カラーマネジメント支援(モニター等のキャリブレーション支援)。
色彩に関わる各種ワークショップ企画立案から運営まで。
等々で、広くご依頼をいただいております。
【ご利用いただいている方はこのような方々】
企業団体様では、医療関係、教育関係(福岡県/福岡市ほか公立・私立学校自治体様事業含む)、
もちろん、WEB/映像/広報ほか制作関連の企業団体、販売(車両/保険ほか)、
コンペやプレゼンの機会やリモートワークが増えた一般企業、
また、企業様のコンテンツ制作やソフト制作、原稿執筆も承っており、
他にも社会教育施設や生涯学習施設からのご依頼も増えています。
色彩に関わるほぼ全ての案件に、イルドクルールはお応えいたしますので、
是非お気軽にお問い合わせください。
もちろん、所在地は九州福岡ですが、現状日本国内であれば特に支障なく対応させていただいております。
海外からのご利用も是非ご検討ください。
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
10:11
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│色彩心理熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│熊本の景観と色彩│色彩検定熊本│カラーマネジメント熊本│パーソナルカラー診断熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月25日
イルドクルールではカラー診断時の光を実測で修正しています

カラーコンサルタント・イルドクルールのパーソナルカラー診断では、カラー診断を行う会場の使用する光が適しているか直前に確認しています。
画像の光源チェッカーは、カラー診断に求められる最低限の基準をクリアしているか確認ができますが、本来はイルドクルールの担当が、光源チェッカーではなく別途計測器で、色温度、照度、演色性の3つの光の大事な要素を計測します。
計測器で計測すると、グラフで一目瞭然で、加えて数値も厳密に出るので、その場で照明や採光的に改善するポイントが浮き彫りになります。
また、その多くが、イルドクルールが15年以上全国の先進的なカラーリストの皆様に提唱してきました「アシストライト・カラー診断専用照明セッティング」でクリアできます。

画像は、改善後のカラーリストさんの環境データ(実測演色性Ra98/照度1,000lx)
同照明セッティングは、全国的も類を見ない、非LED色評価用照明4灯のRa99AAAのスペックの色が正しく見える照明で、色を扱う専門業界のスタンダード。
そのことは、デザイン、印刷、プロダクト、ほか色に関わる専門分野のエキスパートの方々に広く認知されています。
まだ福岡は緊急事態宣言の解除は目処が立っていませんが、この緊急事態宣言中も、
広く各地から、
カラー診断で複数のいくつもの結果を言い渡された方、
過去のカラー診断結果に納得がいかない方、
もちろん、初めての方も、
「カラー診断の結論」を求めて、色が正しく見える標準光で受けられるカラー診断においでになります。
多くのカラー診断が、今ではかなり曖昧な光や、不適切な光の下で行われるようになったと報告が毎日のように入ります。
光が不適切である以上、精度の高いカラー診断は期待できません。
偏った光の下では色が偏って見えるためです。
また、商業施設やイベントスペースのように無計画に混合された光の下では、
色は正確には把握できないどころか、誤った色の判断をするのが普通です
(コスメや服で意外な色の商品を買ってしまうトラブルはこのためです)。
パーソナルカラーは人生における重要なこと。
ぜひ、初めてカラー診断を受ける方、もちろん、これまで複数のカラー診断を受けた方も、
一度、色が正しく見えるRa99AAAの非LED色評価用照明の下でのカラー診断をご検討なさることをおすすめします。
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
▼2021年9月の色彩塾は
「ゼロからのカラー/色彩の学び方」
開催は9月26日(日)13時から、参加費無料でオンライン開催。
お申込はメールでどうぞ。

Posted by kazuworks at
19:17
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│カラーマネジメント熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月22日
パーソナルカラー診断の二極化がますます進みます

厳密な色の判定という専門分野パーソナルカラー診断も今では二極化。
一方では、色彩学や測色の基本通り、環境と光源を整え管理して、被験者のメイクも100%落として行うパーソナルカラー診断。
片や、どのような場所でも、数値の不明な光源や不適切な自然光を採光に使い、カラー診断の基本をスルーして被験者のメイクも取らずに行う簡易的なカラー診断もあります。
また、今では、さらに根拠の無い、ネットカラー診断(オンラインやリモートでパソコンやタブレット、スマホを介して)も台頭。
プロのパーソナルカラー診断と、プロではないパーソナルカラー診断の二極化となりました。
ただし、これだけ情報がある中で、一般の消費者の方々は、
「パーソナルカラー診断は誰から受けても同じレベル」
「パーソナルカラー診断はどこで受けても診断は診断」
と、あまり気になさらない方も多いと耳にします。
もし、これを、医療におきかえるとわかりやすのですが、
体調が悪いといって自己診断で決めつけて薬を服用することは危険です。
また、近くに開業医がいない、病院が無いからと、
医師免許も持たない人に、診療や手術を依頼することは考えられません。
パーソナルカラー診断も、カラーリストは国家資格ではないと言って、
「誰でもカラー診断できる」
という、安易な一部業者の姿勢は、消費者にリスクしかもたらしません。
また、簡易な講習で
「カラーリスト」や「アドバイザー」の資格を与える業者も考えものです。
イルドクルールと、九州各県で活動の標準光を使ってカラー診断を基本に忠実に行うプロカラーリストグループは、専門職としてのカラー診断の取り組みを継続してまいります。
私たちは、環境整備や光管理を常に行い、
非LEDの色評価用照明(Ra99AAA)を常に使用し、
照度的にも色温度的にも色の判定にベストな環境をお客様に、いつでもどこでも誰でも提供できます。

▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
▼2021年9月の色彩塾は
「ゼロからのカラー/色彩の学び方」
開催は9月23日(祝)26日(日)両日とも13時から、参加費無料でオンライン開催。
お申込はメールでどうぞ。

Posted by kazuworks at
09:21
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│カラーマネジメント熊本│パーソナルカラー診断熊本│ファッション熊本│婚活熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月20日
10月開講プロカラーリスト養成講座

福岡天神のカラースクール/カラーコンサルタント・イルドクルールでは、この10月からプロのカラーリストを養成するパーソナルカラーリスト養成講座が開講します。
イルドクルールは、ここ九州で地域密着型のスクールとして30年弱、色彩の専門家育成に取り組み、修了のカラーリストは九州の各県でご活躍です。
画像は、数日前のカラーリスト養成講座(プロ養成)修了試験の様子。
日本全国をみても、実技指導が事実上無いカラースクール、実務的な指導が無いスクール、
また、修了試験が無い、またはペーパーテストだけの修了試験のスクールが増えました。
イルドクルールは、その真逆で、
就学中、一定人数のカラー診断と、一定日数以上の講義出席、
また修了試験は、パーソナルカラーの説明(10分)、診断実技(20分)を課しており、
クリアできないと修了ができません。
それはプロを育成するカラースクールとしては必須の過程です。

近年は、
「通信教育だけでパーソナルカラーの資格を取った」
「パーソナルカラーの検定を取ったがカラー診断ができない不安がある」
「パーソナルカラーを習った学校が無くなってサポートが無くて不安」
「かなり昔パーソナルカラーを勉強したのでアップデートしたい」
と、再度ゼロから学び直しのケースが増えています。
パーソナルカラー診断は専門技術。
国家資格ではないだけに、逆に、人から人に確実な実務指導を受けなければ、
知識もスキルも不安なものになります。
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
▼2021年9月の色彩塾は
「ゼロからのカラー/色彩の学び方」
開催は9月23日(祝)26日(日)両日とも13時から、参加費無料でオンライン開催。
お申込はメールでどうぞ。

Posted by kazuworks at
10:42
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│カラーマネジメント熊本│カラー 熊本│パーソナルカラー診断熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月18日
無料で学べる色彩塾は23日(祝)26日(日)13時オンラインでスタート

▼2021年9月の色彩塾は「ゼロからのカラー/色彩の学び方」
開催は9月23日(祝)26日(日)両日とも13時から、参加費無料でオンライン開催。
お申込はメールでどうぞ。
色が好きな方
色で困っている方
色彩の専門知識や実務を知りたい方
今のお仕事や勉強に色彩のノウハウを加えて強化したい方
今回のテーマは
「カラー/色彩、何から学ぶ?何を学ぶ?」
講師はイルドクルールのカラーコンサルタント・長 和洋
普段は、専門学校、社会学習施設、生涯学習期間、自治体就労支援学校、ほかでデジタルカラー、景観色彩、カラーデザイン、パーソナルカラーの内容で実務にあたらせていただいてきました。
ほかには、多種多様な企業団体様や個人様の色彩計画や色彩調整、大学やデザインやカラーの専門機関での色彩教育に従事しています。
「どんなことを学ぶ?」
カラー/色彩を学ぶには今では豊富な選択肢があるといえます。
ただし、
「何をどれを学べばば良いか」
「資格や検定は必要か」
「通信やオンラインでも身につくのか」
不安や疑問も増える一方です。
今回は現役のカラーコンサルタントが、
参加の方々お一人お一人に合ったカラー/色彩の学び方と優先順位を解説します。
「参加方法は?」
都合1時間程度の内容、
オンラインのZOOMを使用します。
スマホやタブレット、パソコンでご参加いただけます。
ぜひメールでお申込ください。
「当日の流れ」
開始30分前までに、
ZOOMのミーティングルームに入る入室情報をお送りします。
お申し込みの方は事前にZOOMをお使いの環境でインストールしておく必要がございます、ご注意ください。
「お申し込みメールアドレス」
イルドクルール
color@e-sikisai.com
まで
「○日の色彩塾受講希望」
とお申し込みください、日にちが不明な時は折り返します。
Posted by kazuworks at
21:13
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│色彩心理熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│熊本の景観と色彩│パーソナルカラー診断熊本│ファッション熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月15日
ショッピングの色まちがいを繰り返したくない@熊本
熊本だけの話ではないのですが、色々なところでのショッピング。
それは、ある時はデパート。
ある時はショッピングモール。
ある時はロードサイドのショップ。
不思議なほど、
コスメや服のショッピングでの「色ちがい」。
つまり、店頭でしっかり実物で確認したのに、
自宅に持ち帰ると、次の日身につけて出かけると、
「思った色と結構ちがった」
という事例は、実は以前より報告例は増えています。
また、話はさらに複雑に。
今ではショッピングはリアル店舗だけでなく、
むしろネット上でのショッピングが増えています。
そうなると、スマホやパソコン、タブレットの画面の色が頼り。
食い入るように色も価格もしっかり見極めて「購入」ボタンを。
また慎重な人はリアルショップで配布されたカタログや、
本屋さんやコンビニで手に入れたコスメや服の特集記事を頼りに。
こちらも、
確認確認、もう一度確認したのに、
手元に商品がデリバリーされると、
実際に手にしてみると、
次の日身につけて出かけると、
「思った色と結構ちがった」
という事例は、実は以前より報告例は増えています。
色の選択ミス、原因は一体何なのでしょう???
カラーコンサルタント・イルドクルールでは、
演色性の劣る店舗照明(今ではほとんどがLED化)、
加えて、演色性がまちまちな照明のミックス、
そして、
照明の色温度のばらつき、または不適切な色温度照明の採用があると結論つけています。
今日のサンプルは、
ものの色の見え方を決定つける光/照明の要素中、
色温度に絞って検証。
1枚目は、イルドクルールのサロンの環境でのコスメの色の見え方。
こちtらは、Ra99AAAの色評価用照明を100%使用、照明のミックスは行なっていません。

2枚目は同じ照明で色温度が高いケース、当然不適切な色温度ですが、
学校の教室、オフイス、貸し会議室で同等の色温度は報告されています。

3枚目は同じ照明で色温度が低いケース。
こちらは、一般的なデパートのアパレルフロア、コスメフロア、物販フロア。
他にも大型ショッピングモールや地下街で同等の色温度は報告されています。

ショッピングでも大問題。
2枚目、3枚目の環境で、10分以上そこに滞在すれば、その環境の色温度に人の脳は順応し、
当然、本来に適切な色温度に脳が順応していないので、
目の前で見る色の判断は本来の判断と異なった結果に。
つまり、誤った色を選択する原因がこれでしょう。
もし、それがパーソナルカラー診断なら、
大問題というより、致命的。
イルドクルールのカラーコンサルタントが警鐘を鳴らす、
「パーソナルカラー診断自体が破綻する」
のは、そういう状況下でのカラー診断やカラーアドバイスです。
カラースクール・イルドクルールは、色と光のエキスパートから直接、カラー診断に必須の色と光のレクチャーを受けられる、オンリーワンのカラースクール(2018年度イルドクルール調べ)。
実はショッピングも、メイクも、ファッションも、
もちろんパーソナルカラー診断も、
色が正しく見える環境は必要なのです。
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
それは、ある時はデパート。
ある時はショッピングモール。
ある時はロードサイドのショップ。
不思議なほど、
コスメや服のショッピングでの「色ちがい」。
つまり、店頭でしっかり実物で確認したのに、
自宅に持ち帰ると、次の日身につけて出かけると、
「思った色と結構ちがった」
という事例は、実は以前より報告例は増えています。
また、話はさらに複雑に。
今ではショッピングはリアル店舗だけでなく、
むしろネット上でのショッピングが増えています。
そうなると、スマホやパソコン、タブレットの画面の色が頼り。
食い入るように色も価格もしっかり見極めて「購入」ボタンを。
また慎重な人はリアルショップで配布されたカタログや、
本屋さんやコンビニで手に入れたコスメや服の特集記事を頼りに。
こちらも、
確認確認、もう一度確認したのに、
手元に商品がデリバリーされると、
実際に手にしてみると、
次の日身につけて出かけると、
「思った色と結構ちがった」
という事例は、実は以前より報告例は増えています。
色の選択ミス、原因は一体何なのでしょう???
カラーコンサルタント・イルドクルールでは、
演色性の劣る店舗照明(今ではほとんどがLED化)、
加えて、演色性がまちまちな照明のミックス、
そして、
照明の色温度のばらつき、または不適切な色温度照明の採用があると結論つけています。
今日のサンプルは、
ものの色の見え方を決定つける光/照明の要素中、
色温度に絞って検証。
1枚目は、イルドクルールのサロンの環境でのコスメの色の見え方。
こちtらは、Ra99AAAの色評価用照明を100%使用、照明のミックスは行なっていません。

2枚目は同じ照明で色温度が高いケース、当然不適切な色温度ですが、
学校の教室、オフイス、貸し会議室で同等の色温度は報告されています。

3枚目は同じ照明で色温度が低いケース。
こちらは、一般的なデパートのアパレルフロア、コスメフロア、物販フロア。
他にも大型ショッピングモールや地下街で同等の色温度は報告されています。

ショッピングでも大問題。
2枚目、3枚目の環境で、10分以上そこに滞在すれば、その環境の色温度に人の脳は順応し、
当然、本来に適切な色温度に脳が順応していないので、
目の前で見る色の判断は本来の判断と異なった結果に。
つまり、誤った色を選択する原因がこれでしょう。
もし、それがパーソナルカラー診断なら、
大問題というより、致命的。
イルドクルールのカラーコンサルタントが警鐘を鳴らす、
「パーソナルカラー診断自体が破綻する」
のは、そういう状況下でのカラー診断やカラーアドバイスです。
カラースクール・イルドクルールは、色と光のエキスパートから直接、カラー診断に必須の色と光のレクチャーを受けられる、オンリーワンのカラースクール(2018年度イルドクルール調べ)。
実はショッピングも、メイクも、ファッションも、
もちろんパーソナルカラー診断も、
色が正しく見える環境は必要なのです。
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
19:49
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│カラーマネジメント熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│ファッション熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本
2021年09月15日
熊本もパーソナルカラー診断は一生の大事なことですからぜひプロ診断をお選びください
福岡の皆様へカラー/色彩の最新情報を提供しています。

昨今は、ネット上や雑誌の特集でカラー診断の自己診断がはんらん。
他にも、学校の授業で、ショップで、または大きなイベントスペースで、
ホテルや催事場で、
色々な方の行うカラー診断は日常的になってきました。
ただし、イベントのカラー診断を受ける方々には、
カラー診断を行うカラーリストさんが、
プロのカラーリスト(どちらかに所属、または独立で)、
セミプロのカラーリスト、
プロではないカラーリスト、
勉強中のカラーリスト、
〜を見分けることは至難の技です。
担当カラーリストさんも、
名刺を添えて、事後のアフターフォローのために名乗る方もいらっしゃれば、
言葉少なに、お名前もニックネームで済ます方も。
よく言われることです。
「パーソナルカラー診断はどこで誰に受けても一緒。」
一方、
「パーソナルカラー診断は受けるサロンやカラーリストによって診断結果が異なる。」
どちらが本当なのでしょう?
実は、先に掲げた、
「パーソナルカラー診断はどこで誰に受けても一緒。」
は事実ではありません。
理由は、カラーリストのプロ/アマの違い、スキルの違い、経験値の違い、手法や取り入れている理論の違い、の他に、環境や採光/照明の違い(地下の階や窓のない環境で行う言語道断な環境もあります)のちがい、諸要因でカラー診断結果やプロセスは事実上異なります。
「ではどうしたら良いのか?」
当然、プロでない方のカラー診断、
アマチュアと言われる方、
中には自称カラーリストさんもおいでですので、
そういうカラー診断は、
ある意味カラー診断を行う準備や設備が徹底されていないケースが多いものです。
また、プロではないということで甘えや妥協が見られるのも事実、
「できる範囲の環境」
での、言い方は悪いのですが、
場当たり的な、その場限りのカラー診断はベストなカラー診断環境とは言えません。
それはカラーリストの妥協であり手抜きなのです。
また、スタンドアロンで独立しておいでのカラーリストさんは、
カラー診断の精度やトラブルは、そのままご自身の看板に跳ね返ることになり、
最新の注意を払います。
当然、ご自身のサロン選びにはいくつも不動産会社をたずね、
「できうる限りベストな環境で」
と、大事なお客様のために妥協せず先行投資なさいます。プロカラーリストはまちがってもショップやビルの売り場で、安易なカラー診断はしません。
しかし、プロとして告知していない、
または、イベント等で、イベントの箱としての名前を出し、個人名を出す必要がなければ、
残念ながらリスクは少ないので、環境整備や当日のカラー診断にどこまで責任感を持って対応するかは分かれるところでしょう。
窓の向きがどちらであれ、自然光ゼロの地下であれ、
施設照明が何を使っているのかさえ、
カラー診断やイベントをすることが目的で、
言い方を変えればお客様へのベストなサービスの優先順位は不透明です。
例えば、大型ショッピングセンターやショッピングモール、ショップ内のカラー診断なら、
指定された場所で、施設の照明で、
外からの自然光0/ゼロ、地下でも駐車場のような場所でも、
また、催事場や休憩所でもイベントは行うのが契約になります。
「肝心なことは、プロのカラーサロン、プロのカラーリストをさがすこと。」
福岡でも優秀なプロのカラーリストさんが、福岡各地でご活躍です。
プロのカラーリストさんなら、
ホームページで、ブログで、またはSNSで、
日々のご活動や経歴、そしてカラー診断に対する思いがたくさん日々アップされているはずです。
もちろん、操作されかねないネット上の口コミはあまりあてになりません。
実際にサービスを受けた方のダイレクトな口コミや推選を頼りにお探しになるのが良いでしょう。
最後に大事なことですからもう一度、
「パーソナルカラー診断は一生の大事なことですからぜひプロ診断をお選びください。」
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

昨今は、ネット上や雑誌の特集でカラー診断の自己診断がはんらん。
他にも、学校の授業で、ショップで、または大きなイベントスペースで、
ホテルや催事場で、
色々な方の行うカラー診断は日常的になってきました。
ただし、イベントのカラー診断を受ける方々には、
カラー診断を行うカラーリストさんが、
プロのカラーリスト(どちらかに所属、または独立で)、
セミプロのカラーリスト、
プロではないカラーリスト、
勉強中のカラーリスト、
〜を見分けることは至難の技です。
担当カラーリストさんも、
名刺を添えて、事後のアフターフォローのために名乗る方もいらっしゃれば、
言葉少なに、お名前もニックネームで済ます方も。
よく言われることです。
「パーソナルカラー診断はどこで誰に受けても一緒。」
一方、
「パーソナルカラー診断は受けるサロンやカラーリストによって診断結果が異なる。」
どちらが本当なのでしょう?
実は、先に掲げた、
「パーソナルカラー診断はどこで誰に受けても一緒。」
は事実ではありません。
理由は、カラーリストのプロ/アマの違い、スキルの違い、経験値の違い、手法や取り入れている理論の違い、の他に、環境や採光/照明の違い(地下の階や窓のない環境で行う言語道断な環境もあります)のちがい、諸要因でカラー診断結果やプロセスは事実上異なります。
「ではどうしたら良いのか?」
当然、プロでない方のカラー診断、
アマチュアと言われる方、
中には自称カラーリストさんもおいでですので、
そういうカラー診断は、
ある意味カラー診断を行う準備や設備が徹底されていないケースが多いものです。
また、プロではないということで甘えや妥協が見られるのも事実、
「できる範囲の環境」
での、言い方は悪いのですが、
場当たり的な、その場限りのカラー診断はベストなカラー診断環境とは言えません。
それはカラーリストの妥協であり手抜きなのです。
また、スタンドアロンで独立しておいでのカラーリストさんは、
カラー診断の精度やトラブルは、そのままご自身の看板に跳ね返ることになり、
最新の注意を払います。
当然、ご自身のサロン選びにはいくつも不動産会社をたずね、
「できうる限りベストな環境で」
と、大事なお客様のために妥協せず先行投資なさいます。プロカラーリストはまちがってもショップやビルの売り場で、安易なカラー診断はしません。
しかし、プロとして告知していない、
または、イベント等で、イベントの箱としての名前を出し、個人名を出す必要がなければ、
残念ながらリスクは少ないので、環境整備や当日のカラー診断にどこまで責任感を持って対応するかは分かれるところでしょう。
窓の向きがどちらであれ、自然光ゼロの地下であれ、
施設照明が何を使っているのかさえ、
カラー診断やイベントをすることが目的で、
言い方を変えればお客様へのベストなサービスの優先順位は不透明です。
例えば、大型ショッピングセンターやショッピングモール、ショップ内のカラー診断なら、
指定された場所で、施設の照明で、
外からの自然光0/ゼロ、地下でも駐車場のような場所でも、
また、催事場や休憩所でもイベントは行うのが契約になります。
「肝心なことは、プロのカラーサロン、プロのカラーリストをさがすこと。」
福岡でも優秀なプロのカラーリストさんが、福岡各地でご活躍です。
プロのカラーリストさんなら、
ホームページで、ブログで、またはSNSで、
日々のご活動や経歴、そしてカラー診断に対する思いがたくさん日々アップされているはずです。
もちろん、操作されかねないネット上の口コミはあまりあてになりません。
実際にサービスを受けた方のダイレクトな口コミや推選を頼りにお探しになるのが良いでしょう。
最後に大事なことですからもう一度、
「パーソナルカラー診断は一生の大事なことですからぜひプロ診断をお選びください。」
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
15:35
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│ファッション熊本│婚活熊本│骨格診断熊本│イメコン熊本
2021年09月10日
ご指名が増えた標準光パーソナルカラー診断とは?

日本のパーソナルカラー診断も、今では多様化し、
数分で判定する簡易的なベースカラー診断や、
ネットやオンラインでの不可解なカラー診断、
他にも簡素化されたり簡略化された簡易カラー診断やイベントも増える一方、
細分化した16や24タイプのパーソナルカラー診断も福岡で見聞きします。
では、その多様化したパーソナルカラー診断の考え方や手法の中で、福岡のパーソナルカラー診断/広くご指名いただく「イルドクルールのパーソナルカラーVer.3.0」とは、何がちがうのか簡単に解説します。
「イルドクルールのパーソナルカラーVer.3.0」
その基準は近々全国に公開予定ですが、下記の通りいくつも大事な規定があります。

イルドクルールの非LED/色評価用照明を採用したライトセット/アシストライト
「イルドクルールのパーソナルカラーVer.3.0」
(1)パーソナルカラー診断の基本に忠実にメイクを取って行います。
よく見聞きする「メイクしたまま」「一部メイクを落とす」は基本から大きく外れ逸脱したもので、パーソナルカラー診断と呼べません。
(2)パーソナルカラー診断を行う場所を、色が判定できる基準に沿った場所限定で行います。
色が判定できない場所、例えばデパートやショップの売り場や催事場ではパーソナルカラー診断は本来の結果を導き出すことはできません。つまり、不適切な場所では色の判定は行わない、と言う理由です。
(3)演色性がRa95を下回る、色が判定できない照明は使用しません。
また、平均値がRa95を超えていても、お客様の目や網膜への安全が保障されていないだけでなく、光の成分が偏りがあるLEDは現状採用していません。
イルドクルールが使用する、色評価用照明(非LEDは実測でRa99を計測しています)。
(4)カラー診断時の照明の色温度管理を行い、多くで誤用されている色温度6,500kは使用しません。
また、安易な色温度の照明のミックスや、色温度の不明な環境でのカラー診断は行いません。
これも、照明の色温度を測定して実測値に従っています。
(5)自然光が入らない場所では基本的にカラー診断は行いません。
つまり、地下や、窓の無いスペースはパーソナルカラー診断はできない無理な場所なのです。
そのため、イルドクルールでは専用の色評価用照明を使った照明セッティングを全国どこでも携行して、いつでもどこでも同じクオリティでカラーサービスを提供しています。
(6)自然光を参照しながらカラー診断は行うルールがありましたが、カラーリストの都合で「使うべきでない」東向きや南向き、西向きの窓からの採光で、ある意味無頓着なパーソナルカラー診断が行われ始めています。自然光を参照するなら、学術的にも北の窓からの雲一つ無い晴天に限定した(おおよそ)11〜14時の間接光しか、パーソナルカラー診断には使うことはできません。

(7)イルドクルールの「パーソナルカラーVer.3.0」は、「標準光ベストカラー診断」とも呼ばれ、
すでに一般のカラー診断を受けた方のカラー診断結果は往々にして変わります。
それは、照明や環境が異なり、まちまちな管理できていない環境で行ったカラー診断が主な原因です。
お好きな色や、すでに判定を受けたカラーグループも大事にしながら、より良い「ベストなカラー」をご提案いたします。
「より良いベストなカラーのグループ」は、色が正しく見える環境で、パーソナルカラー診断の基本をしっかり踏襲したカラー診断で導き出されます。
手順的にも一つとして省略することなく、誠心誠意の姿勢で臨んでいます。
(8)パーソナルカラー診断料金は、一部の方々の考えで、高額な料金設定になっています。
自由競争ですから、料金設定は自由ですが、イルドクルールはあえて(意図的に)パーソナルカラー診断を高額商品にすることには異論を唱えています。
パーソナルカラー診断は、今や普遍的なもの。より多くの方々にそのメリットを活用いただくために、10数年以上前から、「パーソナルカラー診断の適正料金化」に取り組んできました。
ですので、手頃な料金設定のイルドクルールのパーソナルカラー診断は「安い」のではなく、お客様がオーダーメイド感覚でメニューも選べて、適正料金なのです。
他の理美容関連の各種サービスとの比較も検討した結論で、パーソナルカラー診断が「高い方が満足のいく結果になる」「高いカラー診断の方が充実している」とは、この時代、もうおっしゃる方はいらっしゃいません。
▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
Posted by kazuworks at
19:09
│Comments(0)
│熊本カラー│パーソナルカラー熊本│カラースクール熊本│色彩検定熊本│パーソナルカラー診断熊本│ブライダル熊本│ファッション熊本│婚活熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本