プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2021年09月15日

熊本もパーソナルカラー診断は一生の大事なことですからぜひプロ診断をお選びください

福岡の皆様へカラー/色彩の最新情報を提供しています。

パーソナルカラー診断福岡九州山口イルドクルール

昨今は、ネット上や雑誌の特集でカラー診断の自己診断がはんらん。
他にも、学校の授業で、ショップで、または大きなイベントスペースで、
ホテルや催事場で、
色々な方の行うカラー診断は日常的になってきました。

ただし、イベントのカラー診断を受ける方々には、
カラー診断を行うカラーリストさんが、
プロのカラーリスト(どちらかに所属、または独立で)、
セミプロのカラーリスト、
プロではないカラーリスト、
勉強中のカラーリスト、
〜を見分けることは至難の技です。

担当カラーリストさんも、
名刺を添えて、事後のアフターフォローのために名乗る方もいらっしゃれば、
言葉少なに、お名前もニックネームで済ます方も。

よく言われることです。
「パーソナルカラー診断はどこで誰に受けても一緒。」
一方、
「パーソナルカラー診断は受けるサロンやカラーリストによって診断結果が異なる。」

どちらが本当なのでしょう?
実は、先に掲げた、
「パーソナルカラー診断はどこで誰に受けても一緒。」
は事実ではありません。

理由は、カラーリストのプロ/アマの違い、スキルの違い、経験値の違い、手法や取り入れている理論の違い、の他に、環境や採光/照明の違い(地下の階や窓のない環境で行う言語道断な環境もあります)のちがい、諸要因でカラー診断結果やプロセスは事実上異なります。

「ではどうしたら良いのか?」

当然、プロでない方のカラー診断、
アマチュアと言われる方、
中には自称カラーリストさんもおいでですので、
そういうカラー診断は、
ある意味カラー診断を行う準備や設備が徹底されていないケースが多いものです。

また、プロではないということで甘えや妥協が見られるのも事実、
「できる範囲の環境」
での、言い方は悪いのですが、
場当たり的な、その場限りのカラー診断はベストなカラー診断環境とは言えません。

それはカラーリストの妥協であり手抜きなのです。

また、スタンドアロンで独立しておいでのカラーリストさんは、
カラー診断の精度やトラブルは、そのままご自身の看板に跳ね返ることになり、
最新の注意を払います。
当然、ご自身のサロン選びにはいくつも不動産会社をたずね、
「できうる限りベストな環境で」
と、大事なお客様のために妥協せず先行投資なさいます。プロカラーリストはまちがってもショップやビルの売り場で、安易なカラー診断はしません。

しかし、プロとして告知していない、
または、イベント等で、イベントの箱としての名前を出し、個人名を出す必要がなければ、
残念ながらリスクは少ないので、環境整備や当日のカラー診断にどこまで責任感を持って対応するかは分かれるところでしょう。

窓の向きがどちらであれ、自然光ゼロの地下であれ、
施設照明が何を使っているのかさえ、
カラー診断やイベントをすることが目的で、
言い方を変えればお客様へのベストなサービスの優先順位は不透明です。

例えば、大型ショッピングセンターやショッピングモール、ショップ内のカラー診断なら、
指定された場所で、施設の照明で、
外からの自然光0/ゼロ、地下でも駐車場のような場所でも、
また、催事場や休憩所でもイベントは行うのが契約になります。

「肝心なことは、プロのカラーサロン、プロのカラーリストをさがすこと。」

福岡でも優秀なプロのカラーリストさんが、福岡各地でご活躍です。
プロのカラーリストさんなら、
ホームページで、ブログで、またはSNSで、
日々のご活動や経歴、そしてカラー診断に対する思いがたくさん日々アップされているはずです。

もちろん、操作されかねないネット上の口コミはあまりあてになりません。
実際にサービスを受けた方のダイレクトな口コミや推選を頼りにお探しになるのが良いでしょう。

最後に大事なことですからもう一度、

「パーソナルカラー診断は一生の大事なことですからぜひプロ診断をお選びください。」



▶︎ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ




同じカテゴリー(カラースクール熊本)の記事画像
パーソナルカラー診断方法や技術の学び直しとその方法@カラー熊本
意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談
福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本
パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月
同じカテゴリー(カラースクール熊本)の記事
 パーソナルカラー診断方法や技術の学び直しとその方法@カラー熊本 (2025-05-21 11:45)
 意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談 (2025-05-18 16:00)
 福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル (2025-05-16 15:52)
 オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本 (2025-05-12 09:53)
 2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本 (2025-05-10 09:35)
 パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月 (2025-05-04 08:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。