プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2021年12月06日

パーソナルカラー診断もショッピングも、実は照明がその成否の鍵を握っています@熊本

福岡天神でイメコン/イメージコンサルタントとしても、コスメの選び方や、選ぶ時の注意すべきことを、パーソナルカラー診断においでになった皆様に解説することが多いものです。

コスメを選ぶ際に、どのコスメも同じように色が見えていると勘違いしますが、
実は売り場ごとに、売り場の場所ごとに、店舗ごとに、
同じ商品でも異なって色が見えているのが現実です。

画像は、照明が異なるとコスメの色がどの程度異なって見えるかのサンプルです。

コスメの色判断NG照明イルドクルール
コスメ色判断適正照明イルドクルール

特に昨今は、性急に導入されたLED照明のおかげで、
明るさは確保されましたが、肝心の色の見え方に特徴があったり偏っていて、
ショッピングにおいての色のトラブルが増えた気がします。

例えば、福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、
色が正しく見える、非LEDの色評価用照明(業界標準の国内外最高レベルの色が正しく見える専用照明)を使っていますので、普段のカラー診断だけでなく、
カラー診断後のお客様のアフターフォローのコスメの色分け(お客様の個性に合った色のコスメを選別する作業/Bコースのサービスの範囲で行なっています)でも、
色が正しく見えることで、精度の高い色選びができます。

画像はイルドクルール/松元昌子のTwitterから

松元昌子twitter


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ



  

2021年12月04日

パーソナルカラー診断ができない/してはいけない照明データをお見せします@熊本

前回のブログで、プロ仕様のカラー診断に最適化された照明について触れましたが、
では、パーソナルカラー診断に不適切な照明とはどのような光、例えばグラフ(分光分布)ならどのようなグラフに示される光なのでしょう?

今日はいくつか、不適切な光のグラフをアップしてみましょう。
いずれも、カラーコンサルタント・イルドクルールの実測値です。

貸し会議室分光分布/汎用蛍光灯
一般的な貸し会議室/汎用の蛍光灯/色温度が高すぎました
福岡天神コスメ販売店分光分布
全国チェーンのコスメ量販店/色温度が低すぎ
博多販売大型商業施設
大型商業施設/波長の偏りと色温度の不適
コスメ販売店分光分布
著名コスメブランド/演色性は高い部類に入りますが偏りがあって不適

どれもそれぞれ、様々な形の形状のグラフになっています。
演色性もRa90近いものもありますが、実際の店舗内はいくつかの種類の照明がミックスになっていて、
見えている色も複雑に場所ごとにブースごとに、コーナーごとに変化していました。

このような光の下では、
偏った光に視覚と色覚が順応して、偏った色の判断をしてしまいます。
順応するというプロセスは、色が正しく見えることとイコールではないのが問題です。

また、問題の核心は、上記のような会場の光/照明下でパーソナルカラー診断会や簡易カラー診断、イベントカラー診断は通常行われているということで深刻です。

イルドクルールは、この2021年でも国内外最高水準の色が正しく見える、
理想的な自然光に一番近いRa99AAAの非LED色評価用照明を適切な色温度、照度、照射角度で使用しています。


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ



  

2021年12月03日

プロのパーソナルカラー診断にはプロ仕様の照明が必須で普通の照明では危険が伴います@熊本

分光分布資料パナソニック

プロパーソナルカラー診断にプロ仕様の色評価用照明が必須な理由

実は一般的には、カラーリストによる過信と大きな間違いがまかり通っています。

「プロのカラーリストはどのような条件でもカラー診断ができる」
「プロの訓練を受けたカラーリストはどのような光の下でも正しく色を判断できる」


ほんの一例ですが、
このようにプロであるとか訓練を受けたとかは、実は何も関係なく、
人の視覚や色覚は、光源や環境に大きく左右されます。

目の前の色は100%光源にその見え方を依存するからです。

画像は、パナソニック者の照明の過年度の資料(現行ではありません)から転載ですが、
照明ごとに、このように特性があり放っている光はまちまち、つまり色々です。
照明それぞれが放っている光の成分が異なっているならば、見えている色も異なります。


私たち地球上で生きて来た人類は、太陽が一つしかなかったので、
ある一定の判断基準を持っています。

それも、太陽を観察する、緯度や季節、天候や時刻によって、目の前の色は異なって見えます。
たった1個の太陽であっても、地上の色の見え方は色々です。

話を元に戻しますが、
イルドクルールのプロカラーリストやプロカラーアナリストは、
カラーのプロである以上、なおさら正確に色を見るために、
プロ仕様の演色性Ra99AAAの非LED色評価用照明に限定してパーソナルカラー診断を行います。
逆に、プロであり色彩の専門家である責任から、
とても怖くて、精度の低い一般の照明ではカラーコンサル業務は一切行いません。
それは色と光の仕組みや、精度の低い汎用照明のポテンシャルを熟知しているからです。

イルドクルールが、一般大型商業施設内や店舗内、
貸し会議室や一般学校教室、イベントスペース等々でカラーコンサル業務を行わないのは、
そのようにごく当たり前のシンプルな理由からです。

カラーの業務は、色が正しく見える場所でイルドクルールは行います。
  

2021年12月02日

2022カラースクール最新情報

イルドクルール修了試験2021年11月

2022年春から始まる、福岡天神のカラースクール・イルドクルールの日程が昨日発表となりました。
約30年の九州福岡での人材育成の取り組みを続けるイルドクルールから、今年もカラーの実務の現場に優秀な人材がデビューしました。

コロナを機に、働き方や生きがいのあり方が見直される中、専門技術を身に付けたい希望の男性女性が増えています。
受講される年代的には20〜60代の女性が多く、もちろん男性もビジネス的にチャンスかもしれません。

パーソナルカラーのプロフェッショナルを目指す
パーソナルカラーアナリスト養成講座 2022年2月生募集開始です。

⁡全くの初心者の方から各種プロの方まで、さまざまな分野で活用できるパーソナルカラーのスキル。

卒業後も定期的なブラッシュアップレッスンやカラーのお仕事を軌道にのせるまでの実務ノウハウを学ぶカラービジネスコースなど、フォローアップのサポート体制にも力を入れています。

⁡またコロナ禍以降のパーソナルカラーの仕事の変化に伴うさまざまな見直しなど、今、そしてこれからのカラーを学べる実践的なカリキュラムと内容でご指導致します。

⁡オンラインによる個別説明会も随時、実施しています。
(説明会は費用は発生しません、ZOOMでご自宅から参加いただけます。メールでお申し込みください。)

●パーソナルカラーアナリスト養成講座日程と期間

少人数体制で開講
全8回8日間 2月-2022.9月
13-17時/全40時間

⁡【2月生月曜クラス】
2022年2月21日~第3月曜クラス~9月終了
2/21,3/21,4/18,5/16,6/20,7/18,8/15,9/19

⁡【2月生日曜曜クラス】
2022年2月27日~第4日曜クラス~9月終了
2/27,3/27,4/24,5/22,6/26,7/24,8/28,9/25

⁡【2月生水曜クラス】
2022年2月23日~第4水曜クラス~9月終了
2/23,3/23,4/27,5/25,6/22,7/27,8/24,9/28

前半/色彩理論(通学orオンライン)
後半/診断実技(通学)



イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ