2019年03月06日
【熊本】LEDでのカラー診断の現状と標準光カラー診断

熊本でも色彩検定等を勉強なさった方はご存知ですが、分光分布は一般的には認知されていません。
Google等の画像検索で、LEDの分光分布の情報は見ることが可能です。
ただ、多くの人が(例えカラーリストさんでも)この分光分布の意味がわからないもの。
日本のごく一部ですが、熊本でもLEDを使った会場や会議室でカラー診断を行ったり、熊本のご自身のサロンにわざわざLEDを備えてカラー診断を行うという残念なことの原因は、カラー診断技術を教える教育者や団体がLED自体をよく理解できていない、またその検定等のテキストにもちゃんと説明されていないことが原因かもしれません(そもそも検定はプロを育成するためのものではありません)。
そのような理由から、分光分布の意味が理解できないカラーリストさんは、その色光の分布(含む波長のバランス含め)を知ることなく普通にカラー診断にLEDを使って、知らないうちに診断自体のクオリティと信用を落とすリスクがあります。
イルドクルールでは、現存する光源中、最高レベルの演色性Ra99AAAの色評価用蛍光ランプをカラー診断に使っています。もちろん、演色性だけでなく、色評価のための照射角度/範囲、色温度、照度も管理できていますので、いつでもどこでも誰でも等しく、客観的に最高品質のカラー診断光環境と言えます。
色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使うカラー診断のノウハウを、福岡では4月初旬からと、別途ゴールデンウィーク10連休中に短期集中プロ養成講座を予定。また、東京限定で9月標準光カラーアナリストプロ養成講座開講予定/7月都内で説明会実施します。
(同照明供給は、機材調達の関係から、同講座受講者様限定に変更となりましたご了承ください)
▶︎カラースクール講座資料請求はこちらから
今日のスクショ画像は、意図的に解像度を落としてアップしています、Google等で、LED 分光分布 〜画像検索でご覧ください。
九州の社員研修、講習、講演にカラー/色彩のコンテンツをご利用いただいています
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由