2019年08月05日
【熊本最新】カラー診断の基本中の基本(1)

熊本でも、よく耳にするのが
「カラー診断、メイクしたまま受けたけどヤバイですか?」
とか
「メイクしてカラコンやまつげエクステのままカラー診断受けた」
というもの。
日本中のどこのカラーリストであってもご存知の、パーソナルカラー診断の基本中の基本が、メイクをとって行うというもの。
当然、メイクしたままのカラー診断は、カラー診断の形はとってはいますが、カラー診断とは全く無縁なもの。
往々にして、カラーリストの都合で、
メイクしたままでカラー診断できます。
薄いメイクならカラー診断できます。
リップだけ、アイメクだけ取ればカラー診断できます。
と、妥協するケースも全国的にみられますが、それは大変なことになります。
「メイクを取らないカラー診断会が引き起こす深刻な事態」
当然、メイクとっていないカラー診断は、診断が往々にして間違っています。
本来の情報分析ができないのですから仕方がありません当然です。
九州の社員研修、講習、講演にカラー/色彩のコンテンツをご利用いただいています
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由