2020年11月17日
【熊本】パーソナルカラー診断前に照明をしっかりチェックしてください

ここ数回、このカラー専門ブログを続けてお読みになった方は、
もうずいぶん、色は光によってその見え方を変えることにご理解いただけたと思います。
照明のクオリティは、ちゃんと明るく照らしてくれれば普段の生活では何も支障がないのですが、
色が重要な意味をなす、デザインやアート、そしてものつくり、
もちろん、厳密な高度の色の判定が求められるパーソナルカラー診断では最重要なことなのです。
ですので、
実はカラー診断を受けるときに注意が必要なのは意味不明なLEDや照明の会場での受診。
イルドクルールや、熊本はじめ九州各地で受けられる、
色が正しく見えるカラー診断専用照明/アシストライトは
Ra99AAAの色評価用照明を使っていますが、
一般的なカラー診断やカラー診断会/イベント会場は、
照明の光の成分やスペックが不明なケースがほとんど。
もし、担当カラーリストに質問しても満足に返答がもらえないケースがほとんどでしょう。
つまり、何の照明を使っているのかもわかっていないケースも日常的にあり問題になっています。
自前のカラーサロンでもそのような状態ですから、
レンタルスペースや貸し会議室、イベント会場で、
光の管理ができていないのは深刻です。
イルドクルールでは、実際に使用する照明の照度や色温度、
もちろん、目に見える色の精度に大きく関わる演色評価指数は随時計測して、
改善が必要な場合は改善を図っています。
昨今の問題として、
多くの商業施設で、店舗照明ですからハロゲンやHIDランプ、LEDがミックスになって、
目の前に見えている色が全く判断がつかないケースが増えました。
いわゆるミックス光ですが、このミックス光は、例えばプロのカメラマンも困惑するくらい、
色の見え方が安定しません。
カメラマンなら、撮った静止画や映像の後編集が大変でしょう。
ミックス光でなくても、
色彩的/光学的にとりあえず使えるレベルの演色性Raが90を超えるLEDは、
普通に商業施設や教室、会議室等で使われることはなく、
「当会場は色が正確に見えます」
と言う説明でも、実際に計測してみるとRa80を下回り、
計測した分光分布も、到底カラー診断に使えるレベルに満たないのがほとんどです。

↑このようなメイク用のLEDを鏡に埋め込んだLED照明は、
そのLED照明の光の成分さえ明らかにできていなかったり、明るさだけ確保する目的で、色の再現性が全く考えられていないことがほとんどです。

カラー診断会場で、施設の天井を見上げたとき「この光で大丈夫」か、まず疑問を持ち考えることが大事です。
カラー診断を受けるときに注意が必要なのは意味不明なLEDや照明の会場、
今日の参考画像のようなLED照明であったら、
ひとまずカラーリストに「色の判定に適した照明であるのか」確認するか、
スペックや数値を質問するのが自己防衛の一番の手段になるかもしれません。
イルドクルールの色が正しく見えるカラー診断専用照明/アシストライトは、
照度が当該専門分野の推奨値1,000lx前後、
色温度も色の判定の適正値、
演色評価指数はRa99〜98前後、クオリティは最高水準のAAAです。
しかも、ピンポイントで光を当てるのではなく、
色の評価測定の基本通り、左右から約45度の角度で、
上半身に満遍なく等しい光を照射しカラー診断します。

来月12月4日(金)福岡市/九電本社新館ビルで実施の
初公開の▶︎標準光パーソナルカラー診断もこの照明を用いてベストな条件で行われます。
ぜひ、▶︎色が正しく見えるカラー診断専用標準光を常に使う、
イルドクルールと、イルドクルールの関連の標準光を使うカラーリストをご検討ください。
今では、ほぼ九州の全域(沖縄宮崎以外)と山口で、
で、非LEDの色評価用照明を使う、
標準光カラー診断が可能です。
在九州/在福岡のフットワークの良い色彩の専門家が精一杯お手伝いいたします。

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
九州の社員研修、講習、講演にカラー/色彩のコンテンツをご利用いただいています
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由
Posted by kazuworks at 17:49│Comments(0)
│カラーマネジメント熊本│カラースクール熊本│パーソナルカラー診断熊本│色彩検定熊本│熊本カラー│ブライダル熊本│ファッション熊本│婚活熊本│パーソナルカラー熊本