2021年03月17日
熊本初開講のプロカラーリスト養成講座の特徴とは

▶︎前回熊本カラーのブログでお伝えしました、
熊本初開講のカラーのプロ養成講座は、既存の講座と何が異なるのか手短に解説します。
今や、「資格」「検定」と称して、パーソナルカラー診断ができるプロになれると誤解するような打ち出し方で、通信教育や、激短カラー講座は日本全国に数え切れないほどあります。
ただ、日本はパーソナルカラーリストの国家資格も無く、まったくの民間の通称の資格であるのと、検定も別に免許でも無く、スキルや学んだレベルを証明し保証するものではありません、ただのペーパーテストです。
また、中には資格ビジネス、検定ビジネスは景気の悪化とともに増加の一途で、紙切れ一枚、つまりペライチの認定証、合格証をイージーに発行する方々もいらっしゃるのが事実です(すべてではありません)。
また、検定や資格は無為に階級やグレードを設け、受験者をあおり上級の資格を目指させるのが常ですが、テキストも試験料も結構高額、受かっても度々の有料の更新もかかるのが資格ビジネスです。
また、たとえば文科省等が推奨するなら、テキストもテストの受験料ももっと見直して安価にし、裾野を広げるのが本当の姿でしょう、いつまでも利潤追求型では困ります。
公立学校教員の10年に一度の免許更新研修とは全く理由や根拠が異なるのです。
一般的に言う資格ビジネスは、つまり、そこに、「人材育成」「プロ養成」の目的や要素はあまり無いのが実情で、その証拠に、今は資格を持っているというカラーリスト、検定に受かったというカラーリストが、
「カラー診断に自信がない」
「男性のカラー診断や高齢者や子どものカラー診断は教わらなかった、テキストに無かった。」
「検定試験はパスしたけど、実は内容はあまり理解はできてはいなかった。」
と右往左往しておいでの方が増えました。
また、ペーパーテストや通信教育では、ほぼ実技の指導もなく、生身の先生も不在でテキストが先生という状態。実技指導があってもリモートや、任意で別途スクーリングして講習を受けるというもの。
その点も、パーソナルカラーを仕事にできない、開業や起業ができないペーパーカラーリストや、都合の良いパーソナルカラーの(中途半端なプロかアマかが曖昧な)アドバイザーを濫造している原因です。

【イルドクルールの熊本初開講のプロカラーリスト養成講座の特徴とは】
「カラー診断の現場のプロがパーソナルカラーの手法をお教えします。」
パーソナルカラー診断は簡単ではありません。
人は十人十色の個性があり対面でも簡単ではありません。
巷で行われているオンラインやリモートではできません。
様々な専門職と同じく、その手法は人から人に伝えるものです。
「色彩学や光学の大事なエッセンスを学んでいただきます」
色彩検定の試験対策とは異なる、カラーリストのための色彩学や光学を学べます。
「プロとしてのコンプライアンスについて学べます」
ネット上で著作権や肖像権お構い無しのルールもマナーも無いごく一部のカラーリストの発信が相次ぎます。
当スクールでは一社会人として、カラーのプロとして、大事なお客様のプライバシーも扱うカラーリストのコンプライアンスの基本を学んでいただけます。
「カラー診断スキルだけでなく、カラーリストとしての展開を考えていただきます」
社会はカラーリストにカラー診断だけを求めてくる時代は去りました、多種多様なニーズに対応できる色彩の専門家をめざしていただきます。
「修了したらあとは自己責任で頑張って!ではないスクールです」
多くのスクールは、修了したら終わり、フォローもなく孤立無援のカラーリストも多いものです。
イルドクルールは、カラーリストとしての仕事の取り組み方をお伝えするスクールです。
「色が正しく見えるカラー診断専用標準光セッティング/アシストライトの使用権付与」
九州ではイルドクルールの修了生以外では手にすることも使用することもできないRa99AAAの非LED色評価用照明/アシストライトの使用権が手に入り、一般のまちまちな光環境下でのカラー診断と根本的なちがいをお客様に提供できます。
「パソコンやデジタル、IT関連が難しくて苦手な方は個別に指導」
日本にApple製品が上陸する前からデザインに関わっているスタッフが、
例えば、ラップトップパソコンを購入して設定からSNS、ブログ、ホームページ開設までわかりやすく実質無償で開設指導します。またパソコンの使い方勉強会も定期的に行なっています。
「カラーリスト修了後のブラッシュアップが頻繁に実施されています」
カラー診断のスキル習得後、メイクカラーのブラッシュアップ、ファッションアドバイスのブラッシュアップ、熊本では学べないイメージコンサル実務ブラッシュアップ、色彩心理実践ブラッシュアップ、建築(インテリア/エクステリア/まちづくり/都市景観)ブラッシュアップ、講演講師ブラッシュアップ、大学専門学校講師ブラッシュアップ、コピーライティング・ネットライティングブラッシュアップほかの各種色彩に関わる専門分野を各専門担当から業務拡張を視野に入れて事後に任意で学べます。
こちらのYOTUBEでは、イルドクルールのカラーリストが全国のカラーリストの皆様にカラー診断と照明の品質の大事さを動画でオープンに解説しています。

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
医療看護の現場にお役立ていただいているパーソナルカラーとカラー心理@熊本カラーとイメコン
色彩/カラーに関する専門の情報を更新しました@熊本カラースクール
オンラインレッスンで知る学ぶ色と心の整え方@熊本セラピーと色彩心理
九州の社員研修、講習、講演にカラー/色彩のコンテンツをご利用いただいています
色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスンをオンラインで毎月実施しています
パーソナルカラー診断のプロになるカラースクールの特徴とメリット(2)
色彩/カラーに関する専門の情報を更新しました@熊本カラースクール
オンラインレッスンで知る学ぶ色と心の整え方@熊本セラピーと色彩心理
九州の社員研修、講習、講演にカラー/色彩のコンテンツをご利用いただいています
色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスンをオンラインで毎月実施しています
パーソナルカラー診断のプロになるカラースクールの特徴とメリット(2)
Posted by kazuworks at 11:26│Comments(0)
│色彩心理熊本│カラースクール熊本│パーソナルカラー診断熊本│色彩検定熊本│カラー 熊本│色彩検定熊本│熊本カラー│ブライダル熊本│ファッション熊本│パーソナルカラー熊本