2021年11月10日
パーソナルカラーとプライバシー侵害や著作権侵害についてカラースクールで指導を重ねています

イルドクルールでは、カラーコンサルタントとして、カラースクールとして、常にお客様のプライバシーや肖像権を慎重に扱うよう周知徹底しています。
同様に、カラースクールの生徒の皆さんには、お客様だけでなく、著名人の肖像権を侵すようなブログやSNSは特に慎むよう指導を心がけています。
例えば、カラー診断においでになったお客様のお顔、特に素顔や、コンサルを受けられる前の出で立ち装いを
「コンサル前のお客間」
として、Before例としてブログやSNSにアップすることは、普通に考えられないことです。
よくネット上では
「お客様A様、写真掲載了承いただきありがとうございました。」
「写真掲載承諾いただいています。」
という、言い訳に似た文言を添付することで全て良しとするカラーリストやカラーサロンもありますが、
インターネットの本質や実態を知っていれば、それは恐ろしくて普通にできないこと。
立場が逆になって、当の本人(カラーリスト)がメイク前の素顔や、コンサルを受ける前の自己流コーディネイトをネット上に、誰がアップ=掲載を希望するでしょうか。
この部分は、了承されたお客様がネットの本質と実態をあまりよくご存じないので起きている惨事ですが、
一番の原因は当該カラーリストやカラーサロンが、ネットの実態や本質を理解していないので起きています。
また、上手にそれを狡猾に隠し、伝えない、説明していない者もいると一部報告もあります。
このことは、
「ごく一部の人しか見ないブログだから」
「SNSだから特定の人にしか公開しないようだし」
と、誤った解釈や、カラーリストの説明不足でお客様は画像撮影や使用を承諾なさいますが、
ブログでもSNSであっても、よほどの技術力がなければ、極端ですが地球上どこからでも閲覧でき、またプライベートな画像も、世界中に盗用、転載される危険性をはらんでいます。
事実、知らない間に通販のサイトの「お客様の声」のページの架空のお客様の顔データに勝手に使われ発覚した例は枚挙のいとまもありません。
画像も、撮影の場所や機器のデータも埋め込まれていて追跡もできますが、一般の方々にはできないことがほとんどです。
また、もう一点、著名人のプライバシーや肖像権も権利と利益が関わっています。
「好評なのでスプリングタイプの芸能人を集めてみました!」
と、遊び半分でネットの画面をスクショを撮ったり、盗用して、
自身のコンテンツとしてブログやSNSに掲載することは、一般の常識ある人なら行いませんし、今時は小学校でもネットの著作権や肖像権について学ぶので小学生でもしません。
著名人の付加価値のある肖像権のある写真を無断で盗撮や拝借をして、
一切の対価を支払うことなしに使用や転用することは、歩い意味デジタル万引き。
いや、万引きといえば軽微な罪に誤解されそうですが立派な窃盗といえます。
同時にそこには、肖像権の侵害以外に、当該著名人が無断盗用によって、
「本来得ることができたはずの利益を得られていない」
という別の法的なペナルティーも無断使用者や盗用者に課せられるので深刻です。
まだ常識や刑法を十分理解できない子どもの行為なら目をつぶってもらえる可能性はありますが、
大人なら完全にアウトです。
他にも、SNSやブログで、
お客様に関わる個人情報から、いろいろな経緯、
そしてカラー診断の様子や結果を長々とアップする広報目的の動きも一部にはあります。
ただ、「特定できないから許される。」とはなりません。
カラー診断は医療と似て、
例えばかかりつけのお医者さんが、診察においでになった方の経緯や、症状の分析や判断まで、
毎日日記のようにネットに上げることは考えられないことですし、ありえません。
それは、医療の場を担当する医療の専門職に守秘義務があるからに他なりませんが、
「診断」と名がつく以上、パーソナルカラー診断を担う者も守秘義務があると考えるのがまっとうでしょう。
マナーが守れないから法律があります。
イルドクルールのカラースクールでは、折に触れてこのようなことをお伝えし、
カラーのプロになった後も勉強会等を通して周知徹底しています。
色は100%その見え方を光に依存します。
光が偏っていれば当然目の前の色は偏って見え、正しく色を判断できません。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
プロの正規のパーソナルカラー診断を受けるメリットを解説
医療現場の皆様に活用いただいているカラー心理とパーソナルカラー@カラー診断とイメコン熊本
色による心の整え方/カラー心理入門講座オンラインレッスン開催!@色彩心理熊本
医療看護の現場にお役立ていただいているパーソナルカラーとカラー心理@熊本カラーとイメコン
色彩/カラーに関する専門の情報を更新しました@熊本カラースクール
オンラインレッスンで知る学ぶ色と心の整え方@熊本セラピーと色彩心理
医療現場の皆様に活用いただいているカラー心理とパーソナルカラー@カラー診断とイメコン熊本
色による心の整え方/カラー心理入門講座オンラインレッスン開催!@色彩心理熊本
医療看護の現場にお役立ていただいているパーソナルカラーとカラー心理@熊本カラーとイメコン
色彩/カラーに関する専門の情報を更新しました@熊本カラースクール
オンラインレッスンで知る学ぶ色と心の整え方@熊本セラピーと色彩心理
Posted by kazuworks at 18:06│Comments(0)
│色彩心理熊本│熊本の景観と色彩│カラースクール熊本│パーソナルカラー診断熊本│色彩検定熊本│熊本カラー│ファッション熊本│パーソナルカラー熊本│イメコン熊本│骨格タイプ熊本