2015年01月13日
クリエイティブワークの色の標準 熊本
カラーリスト、カラリストと呼称はまちまちですが、
カラーの専門家も実に多岐にわたります。
その中で、
カラーコレクションという専門職に関わる方、
そして一般の写真撮影〜編集に関わる方には必須の色の標準。
かつては、この標準無しで編集や制作をされる方もいらっしゃいましたが、
この標準自体を今ではカラコレソフトが自動で認識する時代。
膨大な時間と労力+マシンパワーが必要とされるモーションピクチャーや、4K、5K、のこれまた実に大きなデータを扱う編集作業には、もう使うしかありません。
九州の社員研修、講習、講演にカラー/色彩のコンテンツをご利用いただいています
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由
カラーコンサルタントにいただく講演や講習のご依頼やご相談とは
九州福岡の男性のプロカラーアナリスト井手大基をご紹介します@イルドクルール
色彩に関わる研修、講習、講演のご相談をワンストップでイルドクルールが企画実施までフォロー
イルドクルールでは色彩採集をしています
色彩検定やカラーを学ぶ場所に色が正しく見える光や照明が無いとかなり困る理由
Posted by kazuworks at 14:03│Comments(0)
│カラーマネジメント熊本