2015年05月24日
カラーのご質問・プリンターのインクはどう選ぶ?@熊本

プリンターのインクや、プリンターの印刷の色のご質問を多くいただきます。
その中で、「純正でないプリンターインクを使って大丈夫でしょうか?」…、と、良くおたずねいただきます。
色々な問題があり、ここでお答えする事に少し支障がある事も実情です。
ただ、はっきり言える事は、
「色が大事で、忠実な色再現が生命線」
とおっしゃるプリンターの利用者の方々には、純正でない代用品はおすすめしません。
「インク補充式」「インク充填式」または、「対応インク」がその非純正インクにあたるでしょう。
しかし、
プリンターは消耗品ととらえ、トラブルを起こしても困らない。
故障してメーカー補償が受けられなくても困らない。
そして、色が問題ではなく、テキストデータがちゃんと印刷できたら良い。
…そのような方は、柔軟に選択なさると良いと思います。
私のオフイスでは、数台稼働しているプリンターはすべて純正インクを使用。
純正インクを使っていますので、本体の物理的寿命が来るまで、本当に良く仕事をしてくれます。
また、プリンターは実際の印刷情報を集め定期的にキャリブレーションも実行しています。
色が生命線である以上、色が正しく印刷される事が最低必要条件なのです。
パーソナルカラー診断方法や技術の学び直しとその方法@カラー熊本
意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談
福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本
パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月
意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談
福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本
パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月
Posted by kazuworks at 23:09│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本