2015年10月04日
カラーの講演やレッスンはプロジェクターの色管理から

熊本のカラーブログ、前回のプロジェクターの色管理のお話の続編です。
私たちイルドクルールは、毎日のように、カラーの講義やレッスン、講演やプレゼンでプロジェクターを使用します。
もちろん、当方のオフイスならイルドクルールに常設のプロジェクターを使いますが、出先のプロジェクターを使うケースも多々あります。
オフイス常設のプロジェクターも、出力側のMacをキャリブレーションを定期的に行った上で、機器のプロファイルを使って投影するので、ほぼMacのモニターの色と一致して何一つ色的な支障はありません。
また、出先のプロジェクターを使用させていただく際には、定期的にお伺いする所のプロジェクターであれば、時間を別途作ってその会場の環境のプロジェクターのカラープロファイルを作っておきます。そうすれば、特に個体差も無く、色はちゃんと整合性が取れます。
投影したスクリーンを見ながら、
「ここのオレンジ色は本当はレモンイエローなのですが…」
〜とかの、言い訳をするようでは色彩の仕事的に説得力を持ちません。
また、Macをイルドクルールがカラーの業務に使う理由として、この個別の機器のカラープロファイルを保存し、適宜必要に応じて使えるからです。
いまだWindowsPCでカラーのお仕事をなさっておられるカラーリストさんやカラー講師も、時々お見受けしますが、色の管理ができなくて本当に困っておられます。
まず、PC自体の色管理ができていないケース、プロジェクターとのカラーマッチングができていないケース、色々な原因で、カラーの仕事の精度を下げていると聞きます。
当然、WindowsPCであれMacであれ、デフォルトではプロジェクターの色管理はできません。
熊本のカラー講師、カラーリストさんで、プロジェクターでイメージした色が出せない方は、お気軽にイルドクルールにご相談下さい。
カラー関係のデジタル機器の扱い方の基本からレクチャー致します。
熊本のカラー/色彩の講演やレッスン、講師派遣、学校や教育機関の出前授業、企業団体様の研修、また商品開発や店舗、建築等々の色彩計画、まちづくり、色彩に関わる事なら何でもご要望お寄せ下さい。
熊本で自分のパーソナルカラーを知って使い方までレクチャーを受けられる!
この10月から熊本市鶴屋デーパート内NHK文化センターでパーソナルカラーの講座が始まります。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1048901.html
新しくなったNHK文化センターは、受講料もリーズナブル。
ぜひ、ご自身のパーソナルカラーを上手に活用なさいませんか?
★イルドクルールは、色が適正に見えるパーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを日本全国のカラーリストに供給する「パーソナルカラー3.0」を提唱しています。パーソナルカラーの現場では、残念ながら、太陽光の誤った解釈や、レフランプやハロゲンやLED等の光源としての誤った使用が増えています。
色が正しく見えない採光の下、光源の下、環境でのパーソナルカラー診断はジャッジが異なって当然です。
正しい色を扱ったり判断するためには、適正な質と量、一定である光源が必須です。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
パーソナルカラー診断方法や技術の学び直しとその方法@カラー熊本
意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談
福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本
パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月
意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談
福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本
パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月
Posted by kazuworks at 16:45│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本