2018年09月17日
パーソナルカラー診断は測色そのもです@熊本

パーソナルカラー診断は、ある意味「測色」の側面を持っています、というより測色そのもです。
当然、その手法は測色ベースであるべきで、一般的なカラー診断が(雨天時や窓のない施設)屋内の天井からの施設照明なら、大いに危惧すべきと考えます。カラー診断の色を吟味したり、判定する、被験者と光の方向や角度が、意味をなさない角度や方向であるからです。
このことは、自然光ベースで行われ、北天からの間接光を窓に向いて行なっていたカラー診断ではクリアできていました。
もし「測色」の意味がわからないカラーリストさんは、汎用の資料としては、ぜひAFT色彩検定1級テキスト/P-62からの、「測色」の項目をご確認ください。
http://www.e-sikisai.com/personalcolor-ver3.html

▶︎KazuworksのInstagram
パーソナルカラー診断方法や技術の学び直しとその方法@カラー熊本
意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談
福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本
パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月
意外と聞こえてこないパーソナルカラーアプリ自己診断やAi自動カラー診断を受けた方方々の後日談
福岡天神の熊本からも便利なプロの正規のパーソナルカラー診断は実はリーズナブル
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月@カラー熊本
2025カラースクール最新情報/Color&Lightカラーアナリスト養成講座7月クラス募集開始@カラー熊本
パーソナルカラーとカラー心理/スクール情報イルドクルール最新2025年5月
Posted by kazuworks at 11:01│Comments(0)
│パーソナルカラー熊本