プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2014年05月16日

熊本でとても身近なカラーセラピー、始まっています

多くのご要望をいただき、熊本でとても身近なカラーセラピー/色彩心理のセッションワークが始まっています。


アンコンシャスカラー熊本

熊本各所で、アンコンシャスカラーセラピーは静かに広がりを見せています。
学校で、生涯学習で、職場で、病院で、介護施設で、
そして熊本のカラーリストやカラーセラピストのサロンや教室で始まっています。



イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 09:17Comments(0)色彩心理熊本

2014年05月14日

静止画だけでなく動画のカラーマネジメントが必要です

カラーチェッカー画像熊本

カラーコレクションソフトがさらにグレードアップ、DaVinci Resolve11の新機能が公開されています。
http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve

静止画・写真もそうですが、撮影時、カラーチェッカーは必須のアイテムです。
熊本でもカラーチェッカーをお使いのカメラマンがほとんどでしょう。
しかし、そのカラーチェッカーも今ではソフトレベルで対応しています。

当然、対応しているカラーチェッカーも、Datacolor、X-Riteと言う世界のスタンダードなカラーチェッカー限定になります。  

2014年05月13日

カラーの仕事に必須の色の物差し@熊本

カラーの仕事にはジャンルごとに精度の高い色の物差し、つまりカラーガイドが必要です。カラーリストさんの中には、PCCSと言うカラーカードで色を決めたり選んだり提案したり、と言うケースを拝見しますが、PCCSカラーカードはあくまでも教育用に考案された練習用カラーカード。実務のデザインには向かないばかりか、色数が決定的に足りません。




画像は、私たちカラーコンサルタントが持ち歩くカラーガイドの一つ、PANTONE(R)カラーガイドです。
グラフィックデザイン、WEBデザイン、アパレル等のデザイン、というように、用途別にカラーガイドが存在します。

よく認知されているカラーガイドに、DICカラーガイドがありますが、DICはCMYKの色空間用の、あくまでもDICのインキ見本と考えるのが妥当で、他社のインクを使用する場合は、厳密には他社のTOYOならTOYOのカラーガイドを使うべきでしょう。
もちろん、DICはCGやWEBに使うには適していません。



イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 15:06Comments(0)カラー 熊本

2014年05月13日

色が正しく見える事はパソコンでも同じですね

昨日、熊本のパーソナルカラー診断に、イルドクルールは正しく色が見える光を使っていますと解説しました。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e844195.html



今日は、当方の講師の一人、國武美佐のMacを画像でアップしました。
かつて、NHK熊本文化センターでカラーの講座で熊本の皆様に大変お世話になった講師です。
(現在NHKカルチャー熊本教室は、熊本市鶴屋ウイング館にリニューアルオープンしました)

カラーリストが仕事に使うマシンは、新しい古いは大きな問題ではなく、
正しく色が表示できるか、正しく色が(プロジェクター等で)出力、(プリンター等で)印刷できるかが大事。
このMac/PowerMacは、OSこそ10.5ですが、
Adobeイラストレーター、フォトショップ、ほか、カラーの仕事に必要なソフトはそれぞれ色を正しく扱う事ができます。

もちろん、マシン上でPANTONE(R)の色も検証します。

定期的にキャリブレーションも実施。
まだまだカラーのプロの現場で活躍してくれそうな美しいマシンです。

イルドクルールでは、精度の高いカラーのサービスを提供するためにおおくのカラーリストがMacを選んでいます。  

Posted by kazuworks at 09:03Comments(0)カラー 熊本

2014年05月12日

熊本でもカラー診断を色が正しく見える環境で行います

熊本はじめ、九州一円で活動するイルドクルールで色と光を修めたカラーリストは、パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを使うのが一般のカラーリストと決定的に異なる大きなポイントです。
色をシビアに判定するためにはベストな光環境をお客様に提供する必要があります。

私たちはいつでもどこでも同じ、ベストな光環境を提供しています。





画像は照明を変えて同じ花を写しています。
生花の本来の色が見えるのは下の画像。
(パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを照射)
上の画像は一般的な照明、6500kの蛍光灯です。

当然パーソナルカラーカラー診断も汎用の室内照明や、窓の外からの間接の自然光はばらつきがあり精度を欠きます。またこのことが多くの診断結果の相違を招き、一部では混乱や不信感が起きています。

場所や時間、天候でカラー診断の結果が異なっては困るのです。

イルドクルールでは、どこでもいつでも同じ条件を整え、カラー診断のお客様にベストな環境を提供しています。

※(ベストな光とは明るいとか暗いではなく、光の持つ成分のクオリティの事です。照度のコントロールだけでは正確なカラー診断はできません。また、LEDはまだカラー診断には不適です。)




イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 13:55Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年05月12日

色彩心理ファシリテータ養成講座

色彩心理の実践の現場で活動できる色彩心理ファシリテータを養成しています。




アートセラピー、色彩心理セラピー、そう言った呼称で呼ばれますが、
その実践の現場=オイルパステルの色塗りと解釈される傾向があります。
他に色のついたボトルによるセラピーも多いものですが、色彩心理は人の心を扱う専門領域。
そうそう画一的なものではありません。

イルドクルールでは、美大生と同等クラスのパステルの専門の基礎知識と実技も取り入れています。
ぜひ、柔軟に色々な色材や描画材料を活用していきたいものです。




イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 10:30Comments(0)色彩心理熊本

2014年05月09日

カラーの基本的なお話@熊本

今月は医学部大学の研究室から要請いただき、カラー/色彩の講演と解説に参ります。私たちは、カラー/色について基本からわかりやくお話しします。

大学の色彩講義

通り一遍の色彩の情報は、色彩の検定関係のテキストはもちろんのこと、ネット上にもいくらでもあります。
しかし、実践の現場のカラー/色彩の情報はたやすく入手できません。

私や、イルドクルールでは、こういった閉鎖的な状況を打開すべく、極力カラー・色彩のノウハウの情報をオープンに出す様に取り組んでいます。

役に立てていただいてこそカラー/色彩のノウハウ。
公開しなければ宝の持ち腐れでしょう。

熊本県内公立小中学校、そして専門学校、専修学校、短期大学、大学からのカラー/色彩の講演要請、講義ご依頼、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。




イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 22:38Comments(0)カラー 熊本

2014年05月08日

カラー/色彩とユニバーサルデザイン@熊本

熊本は日本国内でも早くから自治体がユニバーサルデザインに取り組んだ先進の県です。



低床のバスや電車が比較的多いとお感じになりませんか?
ただ、まだまだ取り組まなければならないことは山積しています。

特に公共の交通機関では、色々なものが不自由に感じたり、何か妨げになっていたり、場合によっては危険であったりします。

ユニバーサルデザインは、色覚や聴覚、また言語、身体的体力の差やハンディ、さまざまな条件が異なる方々が不利益や不自由を感じないでここちよく暮らす事を実現するデザイン。

もちろん、色彩/カラーに負う所も多いものです。
熊本の皆様からのユニバーサルデザインのご相談をお待ちしています。
※画像はバス社内の段差部分の、注意を促す彩色/サインとLEDによる注意喚起のしくみ。




イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 22:10Comments(0)カラー 熊本

2014年05月07日

色彩心理の実践とパステルの関係@熊本

イルドクルールでは、色彩心理の実践の場、セッションやワークショップで色々な色材や素材を使います。
その中で、パステルを用いることがありますが、今日はカラーセラピストの皆さんに、「なぜパステルを用いるのか」を含めて実技指導もさせていただきました。




色彩心理の実践の現場で扱うパステルのワークは、単なる色塗りと解釈されがちですが、
実は色々な理由や根拠があります。
また、数あるパステルの種類の中で、何を使うかも大事な所です。

一番大事な所は、「作品作り」にならないこと。
また余計な説明も、技巧も必要ありません。

他者から評価されたり、装飾を目的とした絵画とは一線を画したものです。
ぜひイルドクルールの色彩心理実践講座で、パステルのワークにふれてみて下さい。
担当は美大出身の講師ですが、教育の現場からのフィードバック、アカデミックな指導ではなく自由な柔軟なものです。

イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 20:10Comments(0)色彩心理熊本カラー 熊本

2014年05月07日

パーソナルカラーの解説の記事

カラースクール・イルドクルールでは、熊本はじめ九州各県で最新の価値観とノウハウでベーシックなパーソナルカラーを解説させていただいています。
特に、最近は照明や採光に不安を持つ、また疑問を持つ全国のカラーリストさんからのお問合せが増えています。
これまで、多くのカラースクールで、光や照明は詳しく教えられなかったのが現状。
イルドクルールはシンプルに色と光の基本についてわかりやすく解説させていただいています。


福岡ウォーカーのパーソナルカラーの記事

ちょうど、以前大手出版会社様からパーソナルカラーの取材をしていただき(広告ではありません)、イラストレーターさんに、コミック風にパーソナルカラーのABCをまとめていただいた記事が出て来ました。
また、イルドクルールにお問合せいただく熊本の皆様にも機会ありましたらご覧に入れます。

イルドクルールは、カラーの現場のプロがスキルを伝授するカラースクールです。

▼カラースクール・イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/healing_SM009/fukuoka/7800108/0001/


福岡だけでなく、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、もちろん、沖縄に皆さん、福岡でのパーソナルカラー診断をご検討下さい。

「標準光を用いたパーソナルカラー診断/標準光カラー診断の実践ノウハウ」
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。


↓イルドクルールの松元昌子のカラーコラムはほぼ毎日アップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/column/  

Posted by kazuworks at 14:05Comments(0)カラー 熊本