プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2014年09月15日

カラートレイン、稀少ソフトです♪

カラーの多種多様な仕事と、皆様からのリクエストやニーズにお応えするために、
デザインやカラー関連のソフトを揃えています。

Adobeのデザインソフトはもちろんですが、Autodesk社のCAD関連や、3DCG関連、他に印刷やグラフィックデザインのスタンダード、QuarkXPressもほぼ現行のバージョンを使っています。


DICカラーガイド画像

また、画像の様に、カラー/色材関連のメーカーからリリースされる、カラー専門ソフトも、PANTONE(R)、DIC、TOYO、X-Riteともれなく使用しています。

今日アップした画像は、日本の印刷業界のスタンダードDICのデジタルカラーデータ集です。
既存のDICカラーガイドだけでなく、フランスの伝統色バージョンもありますが、現行のMacではもう使えません。
そのために、WindowsXP(オフライン稼働)と、MacもPowerPC仕様のOS-9のクラシック環境を各一台オフイスに残しています。



おかげさまで九州で20年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
  

Posted by kazuworks at 12:07Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年09月14日

熊本荒尾から福岡大牟田 パーソナルカラー

秋晴れの三連休の初日は、大牟田市文化会館の女性対象の文化講座に講師として出向かせていただきました。

大牟田文化会館カラー講座画像


今回は3回連続講座の第一回目。
実に熱心な、20代から80代の幅広い層の大牟田の女性の皆様に受講いただきました。

イルドクルールでは、こう言ったカラーセミナーやカラーイベントでも、必ず責任の持てるカラーのレッスンを提供するために、パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを携行します。
それは、会場によって、採光や、方角、天候、そしてなにより常設の室内光が異なるからです。


限られた時間と言う事もあって、今回のレッスンでは抽選でカラー診断をさせていただきました。
もし、大牟田近郊でパーソナルカラー診断をご希望の際は、
熊本荒尾を中心に熊本〜福岡、佐賀で活動するカラーリスト森永美希さんをご紹介しています。

↓森永美希さんのカラーのブログ
http://miki5901.hatenablog.com/


おかげさまで九州で20年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com



  

Posted by kazuworks at 08:42Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年09月12日

カラー診断の結論が無い?@熊本

カラーのイベントやセミナーでパーソナルカラー診断を受けた人の中で、
「わかりません」
「AかB、どちらかだと思います」
と、実に不誠実なカラー診断を受ける方が増えています。

また、そのようなカラー診断結果とは言えないジャッジを有料で受け、
迷ったあげく、イルドクルールに結論を求めて改めてパーソナルカラー診断に多くの人が来られます。

さて、プロであるはずのカラーリストがどうしてわからないのでしょう。
どうしてジャッジできないのでしょう。

イルドクルールでは、国内のパーソナルカラーリストに先駆け、
パーソナルカラー3.0を提唱しています。


カラー診断画像

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断の遅れていた、光環境を適正化し、いつも同じ条件を確保。
カラー診断の精度アップをいつも考えています。
また、色を判断する、色を評価する原点に戻り、
カラー診断の基本を徹底しています。

上記のような「わからない」パーソナルカラー診断は、
カラーリストの決定的な実践経験不足
(机上論で資格だけ取得したケースなど)
カラー診断の基本の軽視
(メイクをしたままではカラー診断はできません)
カラー診断の場の光の軽視

(ミックス光の下ではカラー診断はできません。カラー診断には光源が一番重要です。人工光ならカラー診断に最適化された光しか使えません。LEDやハロゲン、汎用の照明では不可能です。)
等の原因が考えられます。

熊本の皆様、もしカラー診断にご納得がいかない場合、
このようなカラー診断をうけていらっしゃいませんか?


おかげさまで九州で20年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
  

Posted by kazuworks at 22:10Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年09月12日

色彩検定を勉強するなら

色彩検定の講義を、大学含む各種学校、教育施設、生涯教育施設で担当しています。
せっかく、カラー/色彩の基礎を学ぶのですから、
単なるテキストのトレースと検定対策講座とならないよう、いつもライブな講義を心がけています。


カラー講座画像熊本

色彩検定を学ぶなら、単なる知識の習得に終わる事無く、リアルな日常生活の中での活用方法まで身につけていただきたいのです。

一昨日は、目のしくみ/構造の解説のために、アナログ一眼レフカメラを受講生の皆様に手に取っていただきました。
レンズや、フイルム、そして絞り、と目の構造と合致することにとても楽しんでいただきました。

カメラ画像熊本

色彩検定の講義は、テキストの内容だけで良いのなら独学で良いのです。


おかげさまで九州で20年
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com

★9月からぐっと身近になってわかりやすくなった色彩心理
アンコンシャスカラー初級講座(一日完結講座)や、
10月からはパーソナルカラーのプロスキルを身につける
パーソナルカラーリスト養成講座も開講。
熊本からのスクーリングの生徒さんが増えています。

★福岡天神博多のアクセスの良い身近なカルチャースクールでパーソナルカラー体験!
http://mbp-fukuoka.com/color/column/6486/
  

Posted by kazuworks at 15:57Comments(0)色彩検定熊本

2014年09月11日

パーソナルカラー診断の技術向上のために@熊本

私たちは、パーソナルカラー診断の技術向上のために、時々生徒さんにデッサンを課すことがあります。
カラーの個人コンサルは、人の観察に始まって、観察に終わります。
一見、関係ないようですが、例えば、東京芸大等の書道の分野でも普通にデッサンを取り入れています。


デッサン画像熊本


石膏増のデッサンや、こうやって身の回りの果物も大切なモチーフです。
イルドクルールではカラー診断の技術向上をいつも考えています。

先週は、イメージコンサルタント養成講座のプレゼン会をもちました。

イメージ画像熊本


おかげさまで九州で20年
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com

★9月からぐっと身近になってわかりやすくなった色彩心理
アンコンシャスカラー初級講座(一日完結講座)や、
10月からはパーソナルカラーのプロスキルを身につける
パーソナルカラーリスト養成講座も開講。
熊本からのスクーリングの生徒さんが増えています。

★福岡天神博多のアクセスの良い身近なカルチャースクールでパーソナルカラー体験!
http://mbp-fukuoka.com/color/column/6486/





  

Posted by kazuworks at 09:42Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年09月10日

カラーのお仕事以外にも@熊本

カラーコンサルタントやイメージコンサルタントは、
カラーの直接的なカラーの仕事以外にも色々なリクエストにお応えしています。

時には画像のようなキャラクター作成依頼とか、ロゴマークやC.I作成、色彩計画全般、
もちろん、企業団体、教育施設、各種学校、小中高等学校の講演や研修依頼も日常的に増えています。


電気店キャラクター画像イルドクルール
ロゴマーク画像JFIA


今日は、熊本〜佐賀〜久留米のカラー/イメージコンサルタントの最新のブログをリンクします。
(他にも熊本で活動するカラーリストのブログもあり、そちらも最新の書き込みがあった時リンクします)

▼お一人目は、カラー/イメージコンサルタント 野村明子さんのブログ(久留米)。
http://sikisaien.exblog.jp/
お住まいは久留米ですが、熊本とのおつきあいが長く、今でも熊本県内のカラーや色彩計画のお仕事を受けておられます。

▼お二人目は、森永美希さんのブログ(熊本)。

http://miki5901.hatenablog.com/
2回めの登場ですが、鮮度の良い身近なカラー/色彩の話題をブログに綴っておられます。
カラー診断は、出張は熊本、佐賀、福岡と、フットワークの良さが魅力です。


おかげさまで九州で20年
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com

★9月からぐっと身近になってわかりやすくなった色彩心理
アンコンシャスカラー初級講座(一日完結講座)や、
10月からはパーソナルカラーのプロスキルを身につける
パーソナルカラーリスト養成講座も開講。
熊本からのスクーリングの生徒さんが増えています。

★福岡天神博多のアクセスの良い身近なカルチャースクールでパーソナルカラー体験!
http://mbp-fukuoka.com/color/column/6486/


  

Posted by kazuworks at 11:56Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年09月09日

熊本市電に水戸岡さんのデザイン?

熊本の新聞報道でもあった様に、
この度、約3億かけて、熊本市電に「こころ」をコンセプトにした低床の電車がデビューするそうです。




カラーデザインは拝見しましたが、どこかで見た雰囲気。
そうです、JR九州の車両他、一手にデザインなさっている水戸岡さんです。
ボディには所狭しと、アルファベットの文字列が羅列され、いかにも水戸岡さんのデザイン。

しかし、ここにきてふと疑問を感じます。
JR九州なら、社内の事情で問題ないでしょう。
それは、JRの選択です。

しかし、最近鹿児島の船舶(川内〜甑島)や、こうやって熊本市電のように
右へならえ式で、何でも水戸岡さんのデザインでは、疑問も出て来ます。

例えば、今回の熊本市電などは、市民の公募(芸術系の大学もあります)と言う選択肢は無かったのでしょうか?
もちろん、熊本は優秀なデザイナーも多数輩出しています。
ビッグネーム依存だけでは、町の良さは伝わらない気がしますね。

町との調和を一番良く知っているのは地場の熊本のクリエイターです。  

Posted by kazuworks at 12:54Comments(0)カラー 熊本

2014年09月08日

カラー/色彩の資格や検定を取っても先に進めない…@熊本

カラー/色彩の資格や検定を取っても先に進めない…
昨日も、当方の無料カラー相談セミナーに上記の様な悩みをお持ちの方がおいでになりました。
また、そう言う方は年々増えている気がします。
ではなぜカラーや色彩の資格や検定を取っても、仕事に出来ないのでしょう?
また、誰からも声がかからないのでしょう?

それは、今あるカラーの資格や検定が、=プロとしての実践とは少し離れた所にあるからではないでしょうか?


カラーセミナー画像熊本

昨日おいでの方は、AFT色彩検定1級、オーラソーマも上級まで認定取得、そしてパーソナルカラーリスト養成も卒業。
それでいて、10年、何一つカラーの仕事ができなかったと嘆かれました。

イルドクルールは、カラーのプロ集団。
どうすれば、毎日の生活の中にカラーや色彩の知識やノウハウを活かせるのか。
どうすれば、カラー/色彩の仕事ができるようになるのか。
知識や資格を単に与えるだけの団体やスクールは多々ありますが、私たちはカラー/色彩の仕事のノウハウをお教えします。

おかげさまで九州で20年
イルドクルール

▼9月からの色彩心理講座、パーソナルカラー講座、どちらも実技や体験重視で開講予定です。

イルドクルールの福岡のイベント/講座情報


■「カラーの学び方セミナー福岡」追加日程9月21日(日)13時からと16時から開催(参加費無料)

カラーの事をもっと知りたい
カラーの勉強の仕方がわからない
カラーのどんな文献を読んだら良いのかわからない
パーソナルカラーを知る方法がわからない
色彩心理について知りたい
カラーで将来仕事をしたい

意外とカラーの情報はあるようで、足りていなかったり、肝心な情報が無いものです。
「カラーの学び方セミナー福岡」は、ほぼ毎月恒例で、福岡で実施されるカラーのプロがお伝えする無料のカラーセミナー。今では福岡だけでなく久留米、熊本、大分、鹿児島でも実施されている毎回好評いただく無料セミナーです。

次回のセミナーテーマは「カラー/色彩の情報の入手方法」です。

毎回、ご参加いただいた方から
「とてもためになった」
「すっきり問題解決できた」
「目からウロコのカラーの情報が手に入った」
「また参加したい」
「もっと早くこの話を聞いておきたかった」
〜と好評いただいています。

★2014年9月は、21日(日)13時と16時から開催。
会場は福岡市中央区大名イルドクルールで実施します。
ぜひこの機会に、カラーの現場のプロの声をダイレクトに聞いてみませんか?
きっと毎日の生活の中に活かせるヒントもゲットできるはずです。
★また、イルドクルールでは特別企画として、「フリーカラーレッスン」を無料で実施。こちらはほぼ毎日19時から予約制で実施予定です。あなたの「カラー/色彩のわからない」を解決する30分のプライベートカラーレッスン。アフターファイブでも参加可能な時間設定ですので、お急ぎご検討の上ご予約下さい(各日先着1名様)。

★参加費は無料ですが、事前予約が必要です。
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
LinkIconメールで申し込む
までお申し込みください、先着制で定員になるまで受け付けています

■場所・イルドクルール福岡
福岡市中央区大名・福岡市中央区役所明治通り向かい

イルドクルールの福岡の開講講座情報
■「パーソナルカラーリスト養成講座」日曜日クラス2014年10月にパーソナルカラーリスト養成講座開講します。

カラー診断を仕事に出来るカラーアナリシスの基礎から実践まで少数定員の限られたクラスでしっかり学ぶことができます。修了後は九州内外にカラーのネットワークを持つイルドクルールが、カラーのお仕事のバックアップも致します。
少数クラス編制のためお早めにご検討下さい。特許庁実用新案登録済のパーソナルカラー診断専用標準光照明/アシストライトを使う事ができるのは、九州ではイルドクルールと、イルドクルールの講座修了生限定です。


パーソナルカラーを学ぶ新しいスタイル
「パーソナルカラー初級講座」と「パーソナルカラーリスト養成講座福岡」

パーソナルカラー講座は福岡の皆様のご要望が高く、2014年10月からに秋開講クラスを開講予定です。
すでに他のジャンルでご活躍の専門職の方も、ぜひスキルアップにご検討下さい。
ヘアー関連、ネイル関連、メイク関連、販売/企画関連の方々にはとても価値の高いスキルと知識です。
また、すでにカラーの資格をお持ちの方で、実践としての自信が無い方、カラーの現場を離れて不安を抱える方の「カラーリストの学び直し」のケースも増加中です。


※事前に個別の受講相談も無料で行っております、お問合せ下さい。
補講受講により開講中の講座に編入も可能です、お急ぎの方はご相談下さい。

年齢、経験は問いませんが、
事前に簡単な面談/カウンセリングをさせていただいています。
カラーの楽しさ奥深さを共に伝える仲間づくりをしたい。
色が大好きな方、色を生涯のライフワークにしたい方をお待ちしています♪

「パーソナルカラー初級基礎講座」
●日程

日曜日クラス:(第4土曜日)10月26日〜

(スクーリング月1回/13:00-17:00 全5回20時間)
※プロ養成講座にそのまま編入も可能です、ご相談下さい。

定員: 6名
受講料:85,000円(教材費込み)

★「パーソナルカラー初級講座」はパーソナルカラーの基礎をカラーの現場のプロが直接お教えします。
初級コースはご自身のカラーを知る事ができるだけでなく、最新の科学的な配色調和理論で毎日のメイクやファッションだけでなく、お仕事にも活用出来るノウハウがいっぱいです。
是非一度随時行われている説明会においでください。




「パーソナルカラー上級講座(プロ養成コース)」
日曜日クラス:(第4土曜日)10月26日〜

(スクーリング月1回/13:00-17:00 全10回40時間)
★2014年10月夏期開講クラス開講します。(定員各先着6名様限定のためご検討お急ぎ下さい)

定員: 6名
受講料:210,000円(教材費込み/カラードレープ別途)+入学金10,000円
※分割払い等は相談ください。(初級講座からの編入の場合は125,000円全7回28時間)

「パーソナルカラー上級講座(プロ養成コース)」は、パーソナルカラーの知識と理論、スキルを身につけ、個人起業を視野に入れたプロ指向の方のための福岡で最も長く実施され支持を多くいただくカラーリスト養成講座の一つです。
受講者は福岡だけでなく、九州各県からおいでになる本格的実技中心の講義スタイルで、講師は講座講師ではなく現役で活動するプロのカラーリストが直接カラーの実務のノウハウを伝授します。
「標準光カラーアナリシス」を学べるカラースクール/イルドクルールは、これからのカラーの実務のスタンダードになる色と光を学ぶことができます(「カラー診断専用標準光アシストライト/特許庁実用新案登録」は修了者のみに使用権限が与えられます)。
上級講座プロ養成コース(標準光カラーアナリスト認定込)を修了したパーソナルカラーリストは、福岡はじめ九州一円で活躍なさっています。ぜひ各県各エリアをカラー、パーソナルカラーで検索なさってお確かめ下さい。

是非一度随時行われている説明会においでください。
  

Posted by kazuworks at 17:00Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年09月05日

カラーを学ぶ皆様のためにできる事@熊本

イルドクルールでは、九州各県からカラーを学びにおいでになる受講生の皆様のために、日々教材研究に邁進しています。

分光画像熊本

今日は、カラー講座受講の皆様にお見せするために、分光の状態を画像に納めました。
太陽光は、画像の様に、可視光の(ヒトが色と感じる事ができる光)短波長から中波長、そして長波長を含み、その複合光を、それぞれの波長域の単色光としてニュートンが分光する事に成功しました。

いまでは家庭で、プリズムやサンキャッチャーで、このように分光は可能です。
そのような、カラー/色彩の基本をしっかりイルドクルールでは体験を通して学ぶことができます。

イルドクルールの講師陣は、日本色彩研究所や日本カラーデザイン研究所ほかの我が国の主要色彩教育の専門教育課程を経た講師、芸術系大学/美術大学の美術教育指導者養成課程を経た講師、また、一般の公教育現場で教鞭をとった講師、さらにデザイン現場でアナログからデジタルまでカラーの問題解決とカラーデザインの実践に取り組んで来た講師、と実に多彩な実践のノウハウを有した講師が人材教育、色彩教育、技術指導にあたらせていただいています。

九州内外の各種教育機関、専門学校、生涯学習、就労支援事業、等々への講師の派遣要請も随時承っております。
ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
オリジナルの適材適所なカリキュラムで効果的な色彩教育をお手伝い致します。


おかげさまで九州で20年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com  

Posted by kazuworks at 15:08Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年09月05日

そのカラーセラピーは学校や幼稚園で導入できますか?@熊本

熊本でも、日本国内でも色々なカラーセラピーがあります。熊本の皆様は皆様の自由意志でお選びになると良いでしょう。

私たちイルドクルールにお問い合わせいただく、または導入いただく、公立私立学校の担当教諭の皆様、また幼稚園教諭、保育園ご担当者様にあっては、
「イルドクルールで取り組まれる色彩心理の実践(カラーセラピー)は、学校で活用できますか?」
と、最初におたずねになります。


色彩心理画像熊本

九州内外で私たちの取り組む色彩心理の実践は、
特別な器具を購入する必要が無い(セラピーを受ける人が何かを購入する必要は皆無です)。
高価な物品を購入する必要が無い(身の回りにある簡易な色材を使っても可能)。
老若男女、特別な場も必要とせず、その場で導入できる。
客観的な臨床データに基づいている。


等々の理由で、学校教育の現場では
個別で、クラス単位で、全校生徒に同時に、
また、遠隔地の学校ではSkypeを用いての導入事例があります。

他に生徒児童だけでなく、
長期療養、長期入院の患者の方々、
また、教鞭をとられる側の教諭の皆様、介護をなさる職員の方々への研修も実績が多数ございます。

もちろん、ご家庭の親と子の間の心と体を、色で通訳を試みる事が可能です。



おかげさまで九州で20周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com  

Posted by kazuworks at 10:16Comments(0)色彩心理熊本