プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2015年06月03日

熊本九州のパーソナルカラー

colorist kumamoto kyusyu

熊本で、九州各県で、イルドクルールのカラーリストは、
カラーのレッスンに、色彩・カラーの講演に、そしてカラーコンサルティング、イメージコンサルティング、色彩教育研修、高校大学の色彩講義に積極的に活動中です。

また、一般的なカラー診断だけでなく、
店舗や社屋の内装、外装、サイン等の色彩計画も承っております。

単に目立つだけで終わらない、コンセプトをしっかり伝える色の提案をさせていただきます。
リニューアルは、的確なカラーの変更が一番経費がかからず、また大きな効果も期待できます。


画像左から、有吉さん・福岡、森永さん・熊本、浅井さん・福岡、さごさん・福岡、松元昌子・福岡、中野薗さん・鹿児島。



毎月恒例の「福岡色彩塾」(要予約/参加費無料)
6月は14日(日)13時からと18時から。


▼イルドクルールの最新のカラースクール情報です
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/

イルドクルールでは定期的に「福岡カラー診断DAY」を設け、最新のノウハウでカラー診断をカジュアルに受けていただくイベントを準備中です。


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com  

Posted by kazuworks at 11:01Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年06月02日

熊本の景観作り

Mizushima sin kumamoto
先日はドイツバイエルン建築家協会の水島信氏をお招きして、景観についての貴重な講演会を持ちました。
画像は講演時の水島氏です、著書も多数あり、建築や都市計画、まちづくりに関わる方にはぜひご一読いただきたいと思います。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e920111.html

私たちイルドクルールでは、九州で景観と色彩について関わって来ましたが、
中央のコンサルや、著名な建築家やデザイナーによって、いささかリサーチ不足の、また、どこかの焼き直し的建築や景観構成要素が熊本にも粗製濫造されている気がします。

例えば、熊本県内でも、八代の商店街のアーケードも今では前時代の遺物になっています。
また、このブログでも書かせていただきましたが、水俣駅のリニューアルは、何となく違和感があるだけでなく、「水がしたたる」水俣のロゴマーク自体も幼稚に感じます。

JR駅舎のリニューアルでは、同じ九州では佐賀県のJR小城駅が素晴らしい取り組みをなさったようです。
一目して、その駅がある町の魅力が伝わるリニューアル。
何も、著名と言われるデザイナーに頼らずとも、何も駅舎内に一企業に利益を独占させるレストランを入れずとも、駅は駅として機能するべきです。

出来るだけ早期に佐賀の新しくリニューアルされたJR小城駅には撮影に行く予定です。
  

2015年06月01日

今日から6月の色

今日から6月の色に変更です
毎月その月のイメージカラーをつくって、1ヶ月間WEBサイトのトップページにアップしています。

表記はRGB表記の近似値です。
http://www.e-sikisai.com

color of the month kumamoto