プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2015年11月09日

雨の日もカラー診断、もう常識化しています@熊本

欲しかった光源でした!診断の精度が上がりそうで大変助かります。

パーソナルカラー診断専用標準光光源/アシストライトをオーダーされ、お手元に届いた方からのサンキューメール、原文そのままです。お忙しい中のサンキューメール、本当にありがとうございました。
また、全国からカラーリストさんやメイクアップアーティストさんから、ブログでの標準光カラー診断や、アシストライトの記事が増え、カラーのプロにご活用いただけている事が何よりの喜びです。

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを全国のカラーリストさんに供給を始めています。
カラー診断のキャリアが浅い人も、パーソナルカラー診断のキャリアがある方はなおさら、その光の精度がご理解いただけるでしょう。
日本のパーソナルカラーの現場では、カラーリストは皆と言っていいほど光/光源/照明/採光に泣かされ続けてきました。パーソナルカラーVer.3.0は、そう言うカラーリストさんを支援するノウハウを公開始めました。
kumamoto NHK color2105a

画像は今日のNHK文化センターでの「パーソナルカラー講座」、受講者の方々全員のカラー診断時の窓からの天候の様子です。
これで照度は2,500lx(ルクス)を越え、意外と明るさはあるのですが、肝心の色光のクオリティや諸条件が二枚目の画像の様にダメダメです(このカラーチェッカーの2色が異なって見える環境は、色の判定やカラー診断は行うべきではありませんし、それはデザインや色を扱う業界ではすでに常識です。)。
kumamoto nhk color2015b

当然、今日のような雨天であるか、晴天であるかを問わず、イルドクルールのカラーリストは、常にアシストライトで「いつでもどこでも誰でも」同じ光の条件を確保します。
パーソナルカラー診断の結果の精度は、そのまま光の精度だったのです。
kumamoto NHK color2105c

お待たせしていますが、熊本はじめ九州でも、パーソナルカラーVer.3.0公開間近です。現在福岡でのエキスパート講座(すでにカラーリストとしてパーソナルカラーのお仕事をなさっている方向けのレッスン。どこのスクール、どこの先生の生徒様でも活用いただけるニュートラルな実践的レッスンです。)を準備中。
もちろん、ご希望いただければ、ゼロ/0からの、パーソナルカラーVer.3.0を含んだ、パーソナルカラーリスト養成講座も開講は対応させていただきます。


カラーリストの、心理的負担を軽減し、カラー診断の精度を上げ、しかも効率をアップ、そしてカラーリストの仕事の物理的壁「時間や場所、天候、採光の方角」を取払い仕事の幅と可能性を広げます。
晴天の北天からの間接光はどこでもいつでも手に入りません。肝心の屋内照明は、特にミックス光やLEDが現場を混乱させ、カラーリストは胃の痛い思いをしています。

morinaga miki kumamoto color

※今日は熊本のパーソナルカラーリスト、森永美希さんも同行。
 森永美希さんは熊本のカラー診断と色彩心理の活動を全県で活動中です。
熊本市/NHK文化センターでカラー講座を開講中の他、熊本県内自治体からの講演依頼、ほか広く色彩の 提案と普及に精力的です。
 カラー診断やレッスンはグループ等でのお申し込みなら、熊本県内出張ご相談下さい。
 また、荒尾のサロンに公共の交通機関でおいでの際はJR荒尾駅まで送迎リクエストしてください。




カラーコンサルタン
トイルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com



  

Posted by kazuworks at 18:55Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年11月08日

AFT色彩検定試験おつかれさまでした@熊本

AFT熊本

今年の後半のAFT色彩検定試験が本日熊本でも実施されました

何はともあれおつかれさまでした。
きっとそれぞれに収穫の大きなAFT色彩検定試験ではなかったかと思います。
当方で指導を担当させていただいた、約100名の皆様お一人お一人の労をねぎらいたい気持ちでいっぱいです。

カラースクール/イルドクルールではいよいよ革新のパーソナルカラーVer.3.0が公開!
昨日11月7日より、福岡のカラースクール/イルドクルールでは、パーソナルカラーリスト養成講座11月生クラスがスタートしました。

パーソナルカラーリスト養成講座福岡12月生は、土曜日クラスが12/12より、火曜日クラスが12/8よりスタートします。
全10回/月1回/2016年9月まで/革新のパーソナルカラーのノウハウ/パーソナルカラーVer.3.0いよいよ公開開始です。
詳細は、お問い合わせください。
福岡以外ではパーソナルカラーリスト養成講座大分校12/19、鹿児島校12/6より開講します。


【イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座の特色】

「特色1」
イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座は、カラー講師ではなく、現役のパーソナルカラーのプロが理論と実技を指導。
主任講師松元昌子は、約25年のパーソナルカラーの現場のキャリアを有しています。

「特色2」
イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座は、国内のどこの教育機関、スクールでも学べない、最新の「パーソナルカラー3.0」が学べます。
もちろん、福岡でも最も早い開講講座、受講の皆様がパーソナルカラー3.0の第一期生となられます。
※パーソナルカラー3.0は、最新の色と光の理論と情報を盛り込んでブラッシュアップされた革新のパーソナルカラーの実践技術とノウハウです。

これまでの、カラーリストや場所によってパーソナルカラー診断の結果が異なる原因を徹底的に究明し、解決に向かわせます。また、これまではカラーリストのように専門の訓練を受けた専門家でしか識別判定できなかったパーソナルカラーが、カラー診断を受けているクライアント様ご自身が一目瞭然でわかる、実にわかりやすい明瞭性の高いカラー診断のノウハウです。

加えて、このパーソナルカラー3.0では、パーソナルカラー診断専用標準光を使います。
パーソナルカラー診断専用標準光は、色を正しく判定でき、また使用光源の精度は国内最高水準値、他には無い高性能の光なのです(パーソナルカラー診断専用標準光・アシストライトはイルドクルールが特許庁実用新案登録を取得しています、他では使用できません)。

※就学相談は随時受け付けております、お気軽にお問い合わせください。



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com

  

Posted by kazuworks at 14:08Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年11月08日

色彩検定の試験日にカラーリストさんの光と色のブログ@熊本

色彩検定試験 熊本

熊本はじめ日本全国、今日はAFT色彩検定試験日当日です。

当然、色彩検定でも光と色を基本から学ぶのですが、しっかりパーソナルカラーの現場に適正な光を導入、使用できているカラーリストさんは実は希有です。

革新的なパーソナルカラー診断のノウハウ、パーソナルカラーVer.3.0は、そういった色と光を徹底的に見直したカラー診断を受ける事が出来、公開以来、カラー診断の受け直しがあいついでいます。

偶然ですが、そんな日に、熊本で活動するパーソナルカラーリストさんが、カラー診断と光と色について書かれているブログがアップされていました。

これから熊本でパーソナルカラー診断を受ける方、
また、これまでカラー診断を受けた方に是非お読みいただきたい記述です。


▼熊本のパーソナルカラーリスト・森永美希さんのカラーブログ
http://miki5901.hatenablog.com/entry/2015/11/07/185045  

Posted by kazuworks at 09:17Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年11月07日

パソコンの色調整のデモのリクエストが増えています

colormanegement kumamoto
色的に、モニターをキャリブレーションすると、どのくらいちがいが出るのだろう?
そう言うご質問を多くいただきます。

リクエストいただければ、モニターキャリブレーション、何を選べば良いのか、どうすれば良いのか、説明に上がります。
WEB制作の現場には特にマストな事ですので、強くおすすめします。
また、色的に、光的に、照明的に、どう制作環境を改善すべきかもご提案します。


パソコンやMacのカラーマッチング、キャリブレーション
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com/topics.html
  

2015年11月06日

色彩検定のその先にあるものについてのヒント@熊本

colorschool熊本県

この熊本カラーブログでも、色彩検定や色彩の知識を学んだ方の「その先」についてお伝えして来ました。
今月8日(日)は全国で実施されるAFT色彩検定の試験日でもあり、当方の指導を担当させていただいた、総計100名を越える生徒さんがここ九州でも受験されます。
私たち指導担当者としては、色彩講座を受講された皆様の合格を祈るだけです。

さて、九州各地で
「色彩検定や色彩の知識を身につけた先がわからない」
と言うお声はよく耳にします。

色彩検定や色彩の知識の学びは=(イコール)色彩のプロとは見なされません、また、すぐに色彩の仕事がこなせるかと言うと疑問符がつきます。

ですので、色彩検定や色彩の知識を身につけた方々の次のステップは、
「色の使い方を熟知する」
と言うテーマになるでしょう。

例えば、デザインの現場で、例えば販売の現場や、ものつくりの現場、教育や医療介護、色彩の活かしどころは無限です。
その最たるものが、カラーリストを目指すと言う選択肢、カラーコンサルタントを目指すと言う選択肢、かもしれません。

高い志がある人は、ここ九州で、多くの人に喜ばれ、役に立つカラーのプロをぜひ目指してください。
もちろん、イルドクルールは、全力でそう言う皆様のバックアップを致します。



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365



▼今月11月15日(日)、NHKカルチャー練馬光が丘校で、実践色彩心理学初級講座が開講予定です。

講師は10月18日の体験講座でもご参加いただいた皆様に好評いただきました、色彩家 松元昌子/イルドクルールが担当します。
(同じ内容の色彩心理の実践講座は、熊本市内でも開講準備中です。会場は交通至便な熊本市/鶴屋百貨店WING館NHK文化センター熊本教室を予定しています。)

初級講座は一日完結の講座。
以降、色彩心理のセラピストとして専門領域を確立したい方向けに、セラピスト養成を目的とした中級講座も控えています。

現在、受講の受付中、ぜひふるってご応募下さいませ。
(会場は大江戸線終点「光が丘」直結のNHKカルチャーです)



▼NHKカルチャー/東京練馬光が丘教室/色彩心理講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1087211.html

  

Posted by kazuworks at 16:37Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年11月06日

パソコンの色調整ができるカラーコンサルタントです

PC kumamoto
昨日はクリエイティブの現場にカラーの技術サポートに入らせていただきました。

一般の方もそうですが、特にクリエイティブなお仕事をなさっておられる方には、MacもWindows PCも、デフォルトで使う事はおすすめできません。

今回はサンプルでWindowsPCのモニターの色を調整(キャリブレーション)しましたが、「おぉ!」と、声が出るほど、初期設定と適正な色とは異なります。
カラーマネジメントはカラーリストも、クリエイターも、アーティストも必須な時代です。



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365



▼今月11月15日(日)、NHKカルチャー練馬光が丘校で、実践色彩心理学初級講座が開講予定です。

講師は10月18日の体験講座でもご参加いただいた皆様に好評いただきました、色彩家 松元昌子/イルドクルールが担当します。
(同じ内容の色彩心理の実践講座は、熊本市内でも開講準備中です。会場は交通至便な熊本市/鶴屋百貨店WING館NHK文化センター熊本教室を予定しています。)

初級講座は一日完結の講座。
以降、色彩心理のセラピストとして専門領域を確立したい方向けに、セラピスト養成を目的とした中級講座も控えています。

現在、受講の受付中、ぜひふるってご応募下さいませ。
(会場は大江戸線終点「光が丘」直結のNHKカルチャーです)



▼NHKカルチャー/東京練馬光が丘教室/色彩心理講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1087211.html




  

2015年11月05日

色彩検定・果報は寝て待て

AFT kumamoto color
今週末は国内最大規模の色彩検定試験、AFT色彩検定が実施されます。

おかげさまで、イルドクルールの今年度の色彩検定のレッスンが全て終了しました。
福岡や鹿児島と、九州の高校から大学、生涯学習、就労支援、多種多様なクラスで色彩の基礎の講義を担当させていただきました。

昨夜も、北九州市立勤労婦人センター・レディスもじで講座が終了。
難易度の高い内容で、決して楽しい内容ではないのですが、どの受講者の方も笑顔笑顔で楽しんでいただけた事を痛感しました。

かれこれ25年程色彩検定には関わらせていただいていますが、いつも「色の楽しさ有用さを伝える」と言うテーマを掲げており、このように笑顔のうちに講座を終えられることを何より有り難く思います。
学びは楽しむ事で、結果は自然についてきます。

「果報は寝て待て」
人事を尽くした後は気長に良い知らせを待つしかないということ。



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365



  

Posted by kazuworks at 08:27Comments(0)パーソナルカラー熊本

2015年11月02日

熊本で色と光の標準化

pantone kumamoto
今日はデジハリのカラーの授業。生徒さん達にPANTONEのカラーチップを持ち帰ってもらいました。

色と光の標準化
イルドクルールの掲げる大事なテーマの一つです

この週末も九州各県で、色彩・カラーの解説や教育、そして技術普及の仕事に関わらせていただきました。

そのカラーの業務の中で、私たちが掲げるテーマの一つに
「色と光の標準化」
があります。

色々な分野がある中で、その分野ごとのスタンダードや標準となる色と光があり、
適材適所、それをしっかり知る事、活用する事が大事です。
また、周知する事で効率化や精度を上げる事に寄与します。

私たちは、デザイン、ものつくり、アート、そして環境色彩、いえ、もっと広い分野に今後とも「色と光の標準化」を解説して参ります。



▼標準光パーソナルカラー診断が学べます

11月7日(土)から福岡市で標準光パーソナルカラーを専門的に学び身につけるパーソナルカラーリスト養成講座追加クラス(週末土曜クラス)が開講します。
(すでに10月13日(火)秋の平日クラスは開講中、まだ編入も可能です)
福岡では述べかなりの数の方がカラーリストになるためにご受講いただく定番の講座、お仕事をなさりながら勉強したいと週末クラスお待ちになっておられるかたもおいでと聞きます。
パーソナルカラーのプロになるための全10回の実習メインのスクーリング講座です。






おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365






  

Posted by kazuworks at 03:02Comments(0)パーソナルカラー熊本