2014年01月08日
カラー診断の新種?について@熊本
全国的な事ですが、パーソナルカラー診断を安価で短時間で行う、クイックカラー診断と呼ばれるものが増えていると聞きます。

ただカラーの現場の人間としてこれだけは言えます。
パーソナルカラー診断はとても大事な事。
では、皆様は、その大事な事を、
時間をセーブしたいでしょうか?
経費をセーブしたいでしょうか?
手順を省きたいでしょうか?
多くのクイックカラー診断と呼ばれるものは、
安くて、
早くて、そして簡単。
※メイクも落とさない、基本に全く反したカラー診断が多いと聞きます。
同じく、とても大事な医療の検診、例えば適期的ながん検診や成人病検診を、
安くて、
早くて、そして簡単…
な方は皆さん選択されませんよね。
残念なことですが、年間通じて当方にはそう言った簡易なカラー診断や無料のイベントのカラー診断を受けて納得がいかず、パーソナルカラー診断を受け直す方が年々増えています。
私たちは、5,000円(税別)ですが、
カラー診断5,000円は適正料金と考えていますし、安くもないと考えています。
カラー診断に、5,000円もかけるポジティブな方々がいらっしゃればこそ。
もちろん、メイクを落として、カラー診断に最適なパーソナルカラー診断専用照明を使って、いつもどこでも同じ条件でのカラー診断を誠心誠意で行っています。
※画像は現在のパーソナルカラーリスト養成講座の受講生。
光と色を専門的に学び、時代感覚にフィットする最新の理論とカラーの現場で培われたノウハウを身につけ、今年も熊本に新しいカラーリストがデビューします。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。

ただカラーの現場の人間としてこれだけは言えます。
パーソナルカラー診断はとても大事な事。
では、皆様は、その大事な事を、
時間をセーブしたいでしょうか?
経費をセーブしたいでしょうか?
手順を省きたいでしょうか?
多くのクイックカラー診断と呼ばれるものは、
安くて、
早くて、そして簡単。
※メイクも落とさない、基本に全く反したカラー診断が多いと聞きます。
同じく、とても大事な医療の検診、例えば適期的ながん検診や成人病検診を、
安くて、
早くて、そして簡単…
な方は皆さん選択されませんよね。
残念なことですが、年間通じて当方にはそう言った簡易なカラー診断や無料のイベントのカラー診断を受けて納得がいかず、パーソナルカラー診断を受け直す方が年々増えています。
私たちは、5,000円(税別)ですが、
カラー診断5,000円は適正料金と考えていますし、安くもないと考えています。
カラー診断に、5,000円もかけるポジティブな方々がいらっしゃればこそ。
もちろん、メイクを落として、カラー診断に最適なパーソナルカラー診断専用照明を使って、いつもどこでも同じ条件でのカラー診断を誠心誠意で行っています。
※画像は現在のパーソナルカラーリスト養成講座の受講生。
光と色を専門的に学び、時代感覚にフィットする最新の理論とカラーの現場で培われたノウハウを身につけ、今年も熊本に新しいカラーリストがデビューします。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
2014年01月07日
カラーとイメージの実践的レッスン
カラーリストがイメージを学ぶとはどう言う事なのでしょう?

昨日、パーソナルカラーが単に「キレイ」を手に入れるだけのものではないお話をさせていただきました。
(すみません、どう言う訳かデータが消えていますがw)
パーソナルカラー=ビューティーではないということです。
その人らしさ、その人の個性美に気づくと言う事でしょう。
ですので、一般的にビューティの考え方が、
「●●さんのようになりたい」
…と言うように、ターゲットが外にあるのに対して、パーソナルカラーのターゲットはご自分自身。
ご自身の個性を中心に据えて、メイクやファッション、そしてライフスタイルを構築していきます。
その上で、一面的な色の提案で終わる一般的なカラー診断だけでなく、
3次元的に、ファッションやヘアー、メイク、生活全般に及ぶアドバイスを担うのがイメージコンサルタント。
当然、その勉強は机上論では追いつきません。
※画像は昨日のイメージコンサルタント養成講座の様子です。
毎回真剣勝負の講座は、毎回深化しています。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
昨日、パーソナルカラーが単に「キレイ」を手に入れるだけのものではないお話をさせていただきました。
(すみません、どう言う訳かデータが消えていますがw)
パーソナルカラー=ビューティーではないということです。
その人らしさ、その人の個性美に気づくと言う事でしょう。
ですので、一般的にビューティの考え方が、
「●●さんのようになりたい」
…と言うように、ターゲットが外にあるのに対して、パーソナルカラーのターゲットはご自分自身。
ご自身の個性を中心に据えて、メイクやファッション、そしてライフスタイルを構築していきます。
その上で、一面的な色の提案で終わる一般的なカラー診断だけでなく、
3次元的に、ファッションやヘアー、メイク、生活全般に及ぶアドバイスを担うのがイメージコンサルタント。
当然、その勉強は机上論では追いつきません。
※画像は昨日のイメージコンサルタント養成講座の様子です。
毎回真剣勝負の講座は、毎回深化しています。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
2014年01月06日
せんば子狸、どうした?
今日は熊本の特産物や銘菓のカラーデザインについてお話を少しだけ。
熊本菓房さんの「せんば子狸」は、熊本の皆様にとっては別に今さら説明の必要のない郷土のお菓子です。
でも、気のせいでしょうか…
九州高速道のパーキングで見たそのパッケージは、全面にクマモンが描かれ、クマがメインなのか、子狸がメインなのか全くわからない残念なパッケージデザイン。
クマモンが悪いとは言いませんが、せんば子狸のプライドはどこに行ったのかな?
…、と、加熱ぎみなクマモンのデザイン採用にちょっと不安を持ちました。
同様に、同じ熊本の五木製麺さんでしたか、
クマモン焼きそばのパッケージも、全面にクマモンの黒い顔のデザイン。
お土産ならともかく、普段使いのスーパー食品売り場にあるような食品パッケージに、クマモン一色も、ちょっと疑問を覚えました。
確かにクマモン人気はあるにせよ、熊本の生産物や製品は、もっとその個別の素晴らしさ、良さをデザインに盛り込んでいくのが正攻法と考えます。
せっかくの生産物の魅力や素晴らしさ、良さが、クマモンの陰に隠れたり、ボカされたりするのは、
…もったいない。
※今日はサンプルに掲げた製品各社の承諾は得ていないので画像は無しです。
熊本菓房さんの「せんば子狸」は、熊本の皆様にとっては別に今さら説明の必要のない郷土のお菓子です。
でも、気のせいでしょうか…
九州高速道のパーキングで見たそのパッケージは、全面にクマモンが描かれ、クマがメインなのか、子狸がメインなのか全くわからない残念なパッケージデザイン。
クマモンが悪いとは言いませんが、せんば子狸のプライドはどこに行ったのかな?
…、と、加熱ぎみなクマモンのデザイン採用にちょっと不安を持ちました。
同様に、同じ熊本の五木製麺さんでしたか、
クマモン焼きそばのパッケージも、全面にクマモンの黒い顔のデザイン。
お土産ならともかく、普段使いのスーパー食品売り場にあるような食品パッケージに、クマモン一色も、ちょっと疑問を覚えました。
確かにクマモン人気はあるにせよ、熊本の生産物や製品は、もっとその個別の素晴らしさ、良さをデザインに盛り込んでいくのが正攻法と考えます。
せっかくの生産物の魅力や素晴らしさ、良さが、クマモンの陰に隠れたり、ボカされたりするのは、
…もったいない。
※今日はサンプルに掲げた製品各社の承諾は得ていないので画像は無しです。
2014年01月05日
カラーと教育の現場@熊本
子ども達の健やかな成長のためには、教育の現場にも有効に色彩は使われるべきです。
この事には、熊本でも多くの教員の方々が海外研修で体感なさっていることでしょう。
学校経営、学級経営を円滑に具現化するために、今の教育の現場には色彩心理の導入を強くおすすめします。
ややもすると、これまでの学校の内装外装は、大人目線、業者目線でデザインされ建築されてきました。
しかし、色彩心理を考慮したり、色の効果を考慮すると、これまでと全く異なったカラーデザインになる事もあります。
あくまでも、中心に据えるのは大事な子ども達なのです。
※画像は熊本市郊外の幼稚園のとても柔らかな色調の園舎と環境です。
特に幼児教育には、ただカラフルであると言う事だけが優先項目ではありません。
色の刺激を適材適所厳選する事です。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
2014年01月04日
色を測る事が日常になってきています@熊本

色を測る、色を数値化する事は、一昔前は全くの専門領域。
しかもかなり高度な専門機器も必要でした。
今ではスマホで、色んなものの色を簡易に測ったり数値化できます。
ただ、そこで計測するために、適正な光や照明が必要になってくるのですが、
その詳しいお話は、今度の熊本市下通りで春開講のカラー講座ででもいたしましょう♬

↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
2014年01月03日
カラー診断の現場から増加中のリクエストとは?@熊本
カラーの現場、販売の現場、デザイン制作の現場からのご相談が増えています

熊本だけでなく、パーソナルカラー診断をヘアサロンや、アパレル等の販売の現場で並行して行うケースが増えています。
また、当方もそうですが、デパートやショッピングモール内でインストアのパーソナルカラーイベントやデモンストレーションを行う頻度も上がって来ています。
そこでカラーリストの皆さんお困りなのが、光、つまり館内の照明。
往々にして、窓が無いスペースや、まったくパーソナルカラー診断に適しない、ある意味無理な環境でカラー診断をしなければならない…らしいのです。
私たち、イルドクルールは、どんな場所でも、どんな天候でも、どんな時刻でも、いつも同じ条件でカラーの判定や仕事ができる「パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライト」を携行してセットして使います。
当然、そう言う設備や取り組みができていないと、とうてい考えられない劣悪な条件でカラーの仕事をこなすことになり、そのことがカラーリストの頭を痛める原因になっています。
外光が入らない(建物の向きや時刻、天候によっては、逆に入らない方が良いケースもありますが)ヘアサロン等でカラー診断を受けて、結局、納得がいかないカラー診断結果で、不信感に陥った方のお声もお聞きしたことがあります。
また、専門学校等で、パーソナルカラーの講義やレッスンをしないといけないのに、教室の環境光が全く適していなくて、教える講師側が矛盾に苦しんだ例も。
どこのカラーの学校や団体、先生も教えて来なかった、光と色について、的確なアドバイスができます。
イルドクルールは、熊本のカラー関係者の方々のお問合せもお待ちしています。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。

熊本だけでなく、パーソナルカラー診断をヘアサロンや、アパレル等の販売の現場で並行して行うケースが増えています。
また、当方もそうですが、デパートやショッピングモール内でインストアのパーソナルカラーイベントやデモンストレーションを行う頻度も上がって来ています。
そこでカラーリストの皆さんお困りなのが、光、つまり館内の照明。
往々にして、窓が無いスペースや、まったくパーソナルカラー診断に適しない、ある意味無理な環境でカラー診断をしなければならない…らしいのです。
私たち、イルドクルールは、どんな場所でも、どんな天候でも、どんな時刻でも、いつも同じ条件でカラーの判定や仕事ができる「パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライト」を携行してセットして使います。
当然、そう言う設備や取り組みができていないと、とうてい考えられない劣悪な条件でカラーの仕事をこなすことになり、そのことがカラーリストの頭を痛める原因になっています。
外光が入らない(建物の向きや時刻、天候によっては、逆に入らない方が良いケースもありますが)ヘアサロン等でカラー診断を受けて、結局、納得がいかないカラー診断結果で、不信感に陥った方のお声もお聞きしたことがあります。
また、専門学校等で、パーソナルカラーの講義やレッスンをしないといけないのに、教室の環境光が全く適していなくて、教える講師側が矛盾に苦しんだ例も。
どこのカラーの学校や団体、先生も教えて来なかった、光と色について、的確なアドバイスができます。
イルドクルールは、熊本のカラー関係者の方々のお問合せもお待ちしています。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
2014年01月02日
新しいカラーのトピックスをアップしました♪
新しいパーソナルカラーのサービスをアップしました

http://www.e-sikisai.com/topics.html
↑これまでに無い新しいパーソナルカラーのサービスの情報をアップしました。
これから春に向かい、色々お出かけの機会も増えます。
パーソナルカラーのストールがあれば、もうわざわざ「何を差し色に使おうかな?」とアレコレ悩む事も無用。
もちろん、リーズナブルなパーソナルカラーストールは、1枚と言わず、カラーリストにセレクトをお任せして、相性の良い色を複数枚購入する方が増えています。
(年末は海外のお客様が、10枚ほど大人買いされたほど。)
熊本では、カラーリスト中村尚子さんがご提供致します。
または、イルドクルールまでお問合せ下さい。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。

http://www.e-sikisai.com/topics.html
↑これまでに無い新しいパーソナルカラーのサービスの情報をアップしました。
これから春に向かい、色々お出かけの機会も増えます。
パーソナルカラーのストールがあれば、もうわざわざ「何を差し色に使おうかな?」とアレコレ悩む事も無用。
もちろん、リーズナブルなパーソナルカラーストールは、1枚と言わず、カラーリストにセレクトをお任せして、相性の良い色を複数枚購入する方が増えています。
(年末は海外のお客様が、10枚ほど大人買いされたほど。)
熊本では、カラーリスト中村尚子さんがご提供致します。
または、イルドクルールまでお問合せ下さい。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
2014年01月02日
カラー/色彩心理を地域で活かす@熊本
私たちイルドクルールと、イルドクルールで専門的に色彩心理を修めた専門家は、熊本はじめ九州各地で色彩心理の実践、色彩心理講話、色彩心理ワークショップ等々に積極的に取り組んでいます。

昨年度は九州全体でご依頼が50件を越え、ご依頼も各自治体、教育機関、生涯学習施設、そして公立学校、幼稚園、保育園の保護者の会と多岐にわたりました。
また、昨年度は学園祭にも御呼びいただき、学生諸氏に色彩心理の基本を講演させていただきました。
今年はますます地域への色彩心理の実践と研究のフィードバックを考えています。
※色彩心理の専門家育成にも力を入れています。
カラーセラピーと言えばずいぶん簡単ですが、色彩心理の専門的な勉強を考えると、一日とか、半日の講習や通信教育では、とうてい専門領域まで達する事はできません。
ぜひ、色彩心理の勉強をご希望の熊本の皆様は、しっかりリサーチして色彩心理のスクールや研究施設を選択してください。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。

昨年度は九州全体でご依頼が50件を越え、ご依頼も各自治体、教育機関、生涯学習施設、そして公立学校、幼稚園、保育園の保護者の会と多岐にわたりました。
また、昨年度は学園祭にも御呼びいただき、学生諸氏に色彩心理の基本を講演させていただきました。
今年はますます地域への色彩心理の実践と研究のフィードバックを考えています。
※色彩心理の専門家育成にも力を入れています。
カラーセラピーと言えばずいぶん簡単ですが、色彩心理の専門的な勉強を考えると、一日とか、半日の講習や通信教育では、とうてい専門領域まで達する事はできません。
ぜひ、色彩心理の勉強をご希望の熊本の皆様は、しっかりリサーチして色彩心理のスクールや研究施設を選択してください。
↓今春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
2014年01月01日
カラーの情報紙新年号をアップしました♪
カラーコンサルタント/イルドクルールの季刊紙をUP致しました
http://www.e-sikisai.com/pg19.html

今年も鮮度の良いカラー/色彩の情報を熊本はじめ九州から発信して参ります。
http://www.e-sikisai.com/pg19.html

今年も鮮度の良いカラー/色彩の情報を熊本はじめ九州から発信して参ります。
2014年01月01日
カラフルニューイヤー2014!色を楽しみ活かす年に!
あけましておめでとうございます

今年も皆様に楽しい、ためになる、確かなカラーのノウハウを熊本でお伝えして参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
新春からイルドクルールは新しいカラーの情報がいっぱいです。
↓来春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。

今年も皆様に楽しい、ためになる、確かなカラーのノウハウを熊本でお伝えして参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
新春からイルドクルールは新しいカラーの情報がいっぱいです。
↓来春熊本市下通りエリアで開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html
イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。