プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2014年02月09日

カラーを日曜日に勉強したい@熊本

熊本の皆様の中で「ウィークデーは忙しいので日曜日に勉強したい」とおっしゃる方の声が多いようです




確かにウィークデーは、お仕事や家事、色々な事情で現代人はますます忙しくなって来ています。
そんな中で、「カラー/色彩を熊本で日曜日に勉強したい」と言う声が寄せられるのは自然な流れでしょう。

これまでもインフォメーションさせていただいていますが、
そう言う熊本に皆様のためにお役立ていただけますよう、この4月から色彩の基礎講座と、色彩の実用講座の二つの受講料もリーズナブルな講座を下記リンクの、熊本市/NHK文化センターで開講出来ますよう計画中です。

お仕事に、プライベートに活用が期待出来るカラーの二つの講座をぜひご検討下さい。
日程ほか決定次第、この熊本カラー情報ブログからアップします。




☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 19:10Comments(0)カラー 熊本

2014年02月09日

カラーセラピーですか?色彩心理ですか?

イルドクルールでは、ここ九州で10年来色彩心理の専門的講座を開講しています




色は光です。

一般的に認知されているカラーセラピーと色彩心理の研究は似て非なるものかもしれません。
カラーセラピーは、伝え方によってはスピリチュアルなものとして伝わったり、根拠がぼかされているケースが多いようです。
また、今では様々なスタイルが表れ、システマチックになったものあり、マニュアルを見ながらセラピストがセラピーを行うと言うものあります。

私たちイルドクルールは、熊本はじめ、大分、福岡、北九州のNHK文化センターでもこれまで色彩心理の講座を開講して来ました。

また、一般のデザイナーの方々や、諸企業の方々の研修、また公教育の現場の教員の方々の研修、場合によっては公立学校の授業の一環として、ニュートラルな色彩生理学に基づいた色彩心理をお伝えして来ました。

そしてまた今度、愛知県の井坂勝美先生の提唱されるアンコンシャスカラーをここ熊本でもお伝え出来る準備中です(今日は福岡で開講初日、順次、熊本、大分、鹿児島と開講します)。
井坂先生のアンコンシャスカラーは、イルドクルールが九州では唯一学べるカラースクールです。

色は光です。




☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 12:03Comments(0)色彩心理熊本カラー 熊本

2014年02月08日

カラーリストの定期的な作業

私たちカラーコンサルタント/イルドクルールは定期的に使用するPCやワークステーション、そしてMacをカラー的にメンテナンスします



私たちはカラーの業務に責任をもつために、独力でパソコンやワークステーション、Macを定期的にメンテナンスしています。

なぜなら、こういった機器は個体差があるばかりでなく、時間と使用頻度で確実にカラー表示が劣化するからです。
同時に、熊本でデザインはじめクリエイティブワークに携わっておられる方々に、定期的なカラーのメンテナンスを強くおすすめします。

まず、表現や制作するためのモニター画面が誤差があったり劣化していることは、クオリティある仕事の一番のネックになるからです。
  

Posted by kazuworks at 00:32Comments(0)カラー 熊本

2014年02月06日

パーソナルカラー診断もカラーの業務も正しい光を使います

私たちカラーコンサルタント/イルドクルールは色を正確に見せる照明下でカラーの業務やパーソナルカラー診断を行います。
理由は責任のあるカラーの仕事を心がけているからに他なりません。




例えばこのようにカラーのサンプルや資料も、正しい光の下でいつも撮影します。
当然、色が正確に見えない照明下で撮ると色の修正が必要ですが、色が正しく見える照明下で撮るとほとんど修正無しです。
(画像は熊本でも入手が難しい、フランスのオーガニックコスメメーカーのカラーコスメです。色がパーソナルカラーに沿っているだけでなく、体に優しい成分で作られてます)

パーソナルカラー診断も全く同じ。
正確に色が見えない環境や、光の下では、いかに熟練したカラーリストでもそれは至難の技。
無理は無理なのです。

私たちはパーソナルカラー診断においでになるお客様のためにベストを尽くします。

イルドクルールのパーソナルカラー専用標準光/アシストライトは、九州のカラーリストはじめ日本各地のカラーリストに支持され使われています。

●アシストライトについて詳しく
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
  

Posted by kazuworks at 13:27Comments(0)パーソナルカラー熊本

2014年02月05日

パソコンのカラーは大丈夫ですか?@熊本

パソコンやMacのモニターの色の問題解決をサポートしています




熊本の皆様のパソコンやMacのカラー/色再現は大丈夫ですか?
ご自身のマシンの色は安定していますか?
モニターの色は劣化していませんか?
プリンターとモニターの色はちゃんと一致しますか?

4月から、熊本市鶴屋WING舘6F/NHK文化センター熊本教室で開講予定のカラー講座でもお話しする予定ですが、パソコンやMacのモニターは、いまや人力(目視)での調整は効率的ではありませんし、精度を欠きます。

ぜひ、実に簡単な、それでいてハイレベルのカラーマネジメント/カラーマッチングをご検討下さい。
一昔前と、かかる費用も驚くくらいお手軽になっています。

特に熊本で色に関わられる、カラーリスト、デザイナー、建築関連、ファッション関連、販売(ネットショッピング含む)の方々におススメです。

モニターの色が正確である事が、信用あるお仕事の第一歩です。



☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 23:41Comments(0)カラー 熊本

2014年02月05日

新しいファッションブランドも次々に九州へ

九州に次々に新しいカラーを持ったファッションブランドがオープンします




もうすっかりZARAやH&Mはおなじみになりましたが、まだまだ九州には新しいカラーを伴ってファッションブランドが出展します。

ロンハーマン(4月に九州出店)
http://ronherman.jp/

ますます、九州熊本の女性男性のおしゃれや自己表現の幅も出る事でしょう、楽しみです。
イルドクルールではこの春からパーソナルカラー初級基礎レッスンをとてもコンパクトに、
かつリーズナブルにブラッシュアップしてスタートします。

なお、パーソナルカラーのプロ、カラーリストを目指す方は、当講座を受講後、プロ養成講座にそのまま編入できます。(開講はイルドクルール福岡校になります)

●パーソナルカラー初級基礎講座
(全2日間)
2/22、3/22 (13:00-16:00) 3h×2 全2回 (第4土曜日)
受講料 35,000円

パーソナルカラー診断、パーソナルカラーメイクレッスン、
ファッションイメージ診断、体型分析、ワードローブアドバイス
(似合う色の布見本帳カラースウォッチ、カラーチャートアドバイスシート付)

講師は松元昌子・イルドクルール代表(画像)
会場等詳細はぜひお問い合わせ下さい



☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 09:31Comments(0)カラー 熊本

2014年02月04日

カラーの仕事だけでなく色々な業種で正しい色が求められています

イルドクルールでは、正しく色が見える光源にこだわっているカラーコンサルタントです




カラーコンサルタントは、色が勝負ですので当然色が正確に見えるための投資を惜しみません。
そこで手を抜けば、カラーのコンサルテーション自体、精度が格段落ちてしまうだけでなく、一般のカラーコーディネイトやパーソナルカラーの提案も机上論になってしまうからです。

そして時代の変革を感じるのは、カラーの業界だけでなく、九州内外の販売業、デザインおよび制作関係、アパレル製造販売、カメラマン、映像関係、珍しいところで歯科医師さんからも、「正しい色を見るための光源」のノウハウ提供のご依頼をいただく様になりました。

他にこれから考えられる業態としては、宝石鑑定、真珠鑑定、と言った実にシビアな色を扱う業種の方々にもぜひお役立ていただきたいと考えています。

色に関わる仕事は、色が正しく見える光が必須なのです。
※画像は汎用のレフランプです。一部のカラーリストの中には、これといった確証もなくこのような撮影用や投光用のレフランプをカラーの業務や、パーソナルカラー診断に誤用するケースが日本中で報告されています。
レフランプのほとんどが、色を検証するためには作られていません、カラー診断を受ける方はご注意なさって下さい。


☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 15:47Comments(0)カラー 熊本

2014年02月04日

カラーが美しくて体に優しいコスメ

イルドクルールでは、九州の女性の皆様に体に優しいカラーコスメをおすすめしています

↓こちらは昨日の熊本のお隣鹿児島に出張してのパーソナルカラーメイクレッスンの様子です。

http://mbp-kagoshima.com/nakanosono/column/234/

色が良い
パーソナルカラーに沿っている
価格が手頃


…だけでカラーコスメを選んでいらっしゃいませんか?

イルドクルールは、九州の女性の皆様にもっとステキになっていただきたい、と言う気持ちは一番なのですが、同じくらい、より体に負担の無い体に優しいものを使っていただきたいと考えています。

毎日の洗髪や洗顔に使える、アレッポの石けんも、シリアの内戦で入荷が危ぶまれていましたが、
現地からの報告で、避難しておられたアレッポの方々がまた戻りつつあるようで、
また、安全なオーガニックな石けんも今後九州の皆様に供給できそうです。



☆2014年4月熊本市鶴屋WING館に6FにNHK文化センターが移転+リニューアルオープン!
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e823330.html

今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 10:17Comments(0)カラー 熊本

2014年02月03日

NHK熊本文化センターがリニューアル!

熊本市中心部で色々な学びができるNHK文化センター/NHKカルチャー熊本教室が、熊本市下通り鶴屋ウイング館に4月移転+リニューアルオープンします。



これまで、熊本城に近い所にあった同センターが、なんと鶴屋ウイング館に移転。
電停からもすぐで、アクセスも良くなり、ショッピングやお勤めとの並行してのスクーリングが可能になります。

まだ、4月以降の開講講座はこれから発表ですが、様々な生活やビジネスシーンで活用が望める実践的なカラー講座や色彩学の基礎を色彩検定と並行して学べるも講座も開講予定です。
熊本の皆様、ぜひご期待下さい。

★NHKカルチャー熊本教室のアナウンスをリンクしました
https://www.nhk-cul.co.jp/information/school/8300/topics/20140121_5355.html  

Posted by kazuworks at 23:18Comments(0)カラー 熊本

2014年02月03日

カラー/キレイな色と正しい色のちがい@熊本

最近はすっかりテレビCMでもキレイな色の照明が言われる時代になりました



今日はいただいた薔薇の花を撮ってみました。
最近はパソコンやテレビ、カメラや照明、
「キレイな色」がもてはやされます。

さて、キレイな色とは何でしょう。
また、正しい色とは何でしょう。

この4月からの下記講座が開講になれば詳しくお話ししますが、
熊本でも色々な業態のお店があります。
中心部でも上通りや下通、
…色がきれいに見えなければ困るお店
…色が正しく見えなければ困るお店
色々です。

ファッションアパレル販売、コスメ販売、メイクアップ、ヘアカラー
…実は色が正しく見えないと困るお店は結構あるものです。

ちょっとした工夫と最小限の投資で、正しい色で商品をお客様に提供できます。
ぜひ、在九州のカラーコンサルタント・イルドクルールにご相談ください。
正しい色で提供できれば、当然クレームも減ります。



↓今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 11:44Comments(0)カラー 熊本